時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・・2020ー02・18

2020-02-18 06:17:21 | Weblog

  今日は令和2年(2020年) 2月18日(火曜日)先勝です。 ・・   曇 ・ 01・08
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月18日は  嫌煙運動の日(記念日)
 
 1978年(昭和53年)のこの日、東京・四谷で約40名の有志が集まり、「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立された。

 既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」(建築物の日当たりを確保する権利)をヒントにして作られた「嫌煙権」という新語で嫌煙運動をアピールした。当時の日本では嫌煙運動はほとんど行われておらず、この会の設立により本格的な嫌煙運動が始まった。

 嫌煙権という言葉も耳新しく、多くのマスコミがこの集会を報道、一気に嫌煙運動が盛り上がっていった。新幹線「ひかり」に禁煙車両が導入されるなど、嫌煙運動は成果を見せた。

 その後、2017年(平成29年)3月4日のダイヤ改正で、東海道新幹線の定期列車「のぞみ」と「ひかり」の車両すべてがN700系「N700A」タイプになり、臨時列車を除き、「のぞみ」と「ひかり」から喫煙車両が消えた。全席禁煙となったが、その代わりに喫煙ルームが設けられている。

 また、喫煙に対する社会的認識が進み、健康増進法施行やタバコ規制枠組み条約発効などから、病院・役所・学校施設・駅などの公共施設や、百貨店・飲食店・娯楽遊戯店などにおいても禁煙や分煙が取り組まれている。

 5月31日は世界保健機関(WHO)が制定した国際デーの「世界禁煙デー」となっている。

 :Wikipedia
 
 
 
   ☆◆ 2月18日は  エアメールの日(記念日)

 1911年(明治44年)のこの日、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれた。

 アラーハーバード(Allahabad)で開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から約9km離れたナイーニ(Naini)まで約6500通の手紙やハガキが運ばれた。飛行は13分間、聖なる大河ヤムナー川を飛び越え、ナイーニの郵便局に無事届けられた。

 その後は、列車など通常の手段を使って配達された。飛行機はハンバー・ソマー複葉機で、骨組みに羽布張り、パイロットはむき出しであった。この歴史的なイベントから50周年を記念して1961年(昭和36年)2月18日に発行された記念切手にハンバー・ソマー機の勇姿が描かれている。

 世界初の定期的な、飛行機による郵便の航空扱いの営業は、1918年(大正7年)5月15日に米国郵政省(後のアメリカ合衆国郵便公社)がワシントンD.C.とニューヨーク市の間で、フィラデルフィア経由で実施したものだった。

 :Wikipedia

 

   ☆◆ 2月18日は  方言の日(鹿児島県大島地区)(記念日)
 
 鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年(平成19年)に制定。

 衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われる。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、奄美大島では「シマユムタの日」、喜界島では「シマユミタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。「ユンヌフトゥバ」とは、「与論(ユンヌ)の言葉(フトゥバ)」という意味で、「フ(2)トゥ(10)バ(8)」と読む語呂合わせで2月18日となった。

 「方言の日」

「方言の日」前後(2月中)には、小中高校生などが日頃の成果を発表する「喜界町シマ唄・シマゆみた大会」や方言が書かれたカルタを取り合う「与論カルタ大会」などのイベントが開催される。

 :鹿児島県
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月18日
   
      日本式民主主義を

 民主主義の基本理念というものは、まことに好ましいものであり、これを取り入れ国家国民の調和ある発展繁栄をはかっていくことは、きわめて重要なことだと言えます。けれども、それは日本の伝統、国民性というものに立って行なわなくてはなりません。
 
 基本の理念は同じでも、具体的な形態は、それぞれの国民性にしたがって、さまざまでなくてはならない。いわば、アメリカにはアメリカ式民主主義、フランスにはフランス式民主主義、日本には日本式民主主義がなくてはならないと思うのです。それを日本みずからの伝統を忘れて、アメリカやフランスのようにやろうとしても、根なし草の民主主義に終わってしまうでしょう。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和2年(2020年) 2月18日(火曜日)先勝です。 ・・   曇 ・ 01・08
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月18日(にがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から49日目にあたり、年末まであと316日(閏年では317日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、一日曇りの予報です。気温も低く寒いです。服装に困ります。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、曇りの予報でしたが一日晴れていました。気温も低めで吹く風は冷たく寒かったです。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・17

2020-02-17 07:33:10 | Weblog

  今日は令和2年(2020年) 2月17日(月曜日)赤口です。 ・・ 曇 のち 雪 ・ 06・08
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月17日は  天使の囁き記念日(記念日)
 
 「天使の囁き(てんしのささやき)」とは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことである。

 1978年(昭和53年)のこの日、北海道幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)で、気象庁の公式記録の対象から外れていたため非公式ではあるが、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した。これにちなみ、同町の「天使の囁き実行委員会」が1994年(平成6年)に制定。

 記念日は「天使のささやきの日」の名称で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。漢字表記の「天使の囁きの日」ともされる。

 雪や寒さの持つマイナスイメージをプラスに変え、雪の神秘を感じ、北国の生活の楽しさや素晴らしさを体験してもらおうと、1987年(昭和62年)より、この日ダイヤモンドダストの観察など厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を実施している。また、この日の寒さを記念して作られた「最寒の地記念公園クリスタルパーク」において、モニュメントのライトアップなどが行われる。

 ちなみに、公式の日本最低気温は、1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市で記録されたマイナス41.0℃であり、これにちなんで1月25日は「日本最低気温の日」となっている。

 :天使の囁きを聴く集い、Wikipedia

 

   ☆◆ 2月17日は  千切り大根(切り干し大根)の日(記念日)
 
 広島県福山市に総本部を置き、2011年(平成23年)に創立40周年を迎える乾燥野菜食品メーカーの「こだま食品株式会社」が制定。

 日付は千切り大根(切り干し大根)の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせて2月17日としたもの。

 同社は千切り大根の普及に努めており、日本の伝統食である千切り大根の良さを広く知ってもらうことが目的。また、千切り大根の文化の発展と、この文化が次の世代へと引き継がれていくことを願い記念日とした。記念日は「千切り大根の日」の名称で一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 千切り大根について

 千切り大根は、大根を天日干しで乾燥させたもの。西日本では「千切り大根」、東日本では「切り干し大根」と呼ぶことが多いようである。また、京都では「軒しのぶ」とも言う。

 食材としてとても優秀で、美味しく、安く、保存性もよく、調理も簡単。無添加・無着色の自然食品であることも魅力の一つである。軽く洗ってから水に漬けて戻し、醤油や酢をかけてそのまま食べるほか、煮物などの料理に用いる。また、「はりはり漬け」などの漬物にも用いられる。戻すと重量は約4倍に増加する。

 産地としては宮崎県が最も有名で全国シェアの約9割を生産している。原料になる主な大根の品種は、日本国内の市場に流通する大根の9割以上を占めている青首大根である。収穫された完熟の青首大根を千切りにして、1日から3日間ほどかけて寒風で天日干して乾燥させることで、風味豊かな甘味と独特の食感を持つ。寒さが厳しいほど良質な千切り大根ができる。

 :千切り大根手帖、Wikipedia

 
   ☆◆ 2月17日は  ガチャの日(記念日)

 東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。

 日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。同社は日本で初めて「ガチャ」を導入した会社である。年齢・性別を問わず幅広い人々に愛されている「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ガチャについて

 「ガチャ」は「カプセルトイ」とも呼ばれ、何が出てくるか分からないのが楽しい「手のひらサイズのサプライズ商品」である。そんな「ガチャ」は高度経済成長期の真っ只中の日本において、初めて導入された。それはペニイの前身である株式会社ペニイ商会によるもので、アメリカから輸入し、日本に上陸した。

 1965年に町の小さな店の片隅に日本で初めて「ガチャ」の自動販売機が導入された。初期は10円機が主流だった。小さなカプセルがぎっしり詰まったマシンに子ども達はみんな釘付けになった。ここから「ガチャ」の歴史が始まり、今では子どもから大人まで幅広い世代に愛される商品となっている。

 :ペニイ、Wikipedia
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月17日
   
      死も生成発展

 私は、人生とは“生成発展”、つまり“日々新た”の姿であると考えています。人間が生まれ死んでいくという一つの事象は、人間の生成発展の姿なのです。生も発展なら死も発展です。
 
 人間は、今まで、ただ本能的に死をおそれ、忌みきらい、これに耐えがたい恐怖心を抱いてきました。人情としては無理もないことだと思います。
 
 しかし、われわれは生成発展の原理にめざめ、死はおそれるべきことでも、悲しむべきことでも、つらいことでもなく、むしろ生成発展の一過程にすぎないこと、万事が生長する一つの姿であることを知って、死にも厳粛な喜びを見出したいと思います。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和2年(2020年) 2月17日(月曜日)赤口です。 ・・ 曇 のち 雪 ・ 06・08
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月17日(にがつじゅうななにち、にがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から48日目にあたり、年末まであと317日(閏年では318日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、夜は少し雪が降るのかな予報が出ています。気温も下がるようです。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、雨の一日でした、気温も高めでしたので寒くはなかったです。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 図書館の工事は終わりましたので行ってきました。古い本もなく少なく感じました。
 これからは新しい本もはいるのかな、座る場所も増えました。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・16

2020-02-16 07:28:11 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月16日(日曜日)大安です。 ・・ 雨   ・ 09・15
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月16日は  天気図記念日
 
 1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。

 ドイツの気象学者エルウェン・クニッピングが天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものだった。3月1日以降は印刷して1日1回発行されることとなり、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示された。当初の天気図は電報で送られた全国11箇所の測候所のデータを元に描かれた7色刷であった。ただし、この記念日は気象庁が定めたものではない。

 天気図について

 天気図(weather map)とは、さまざまな規模の気象現象を把握するために、地図上に天気、気圧、等圧面における高度、気温、湿数、渦度などの値を、等値線その他の形で記入した図のことである。1820年(文政3年)にドイツの気象学者ハインリッヒ・ブランデスが観測データを郵送などで集めて発表した天気図が世界初とされる。

 毎日、世界時0時と12時、加えてその間の3時間ごと(日本時間では、朝3時から夜21時)に、世界中の地上気象観測地点数千箇所で、気象観測データをまとめて送信する。また、海上の船舶、上空の観測気球などからもデータが集められる。各地域の気象機関は、そのうち必要なデータを使用して天気図を作成し、現在の気象の解析や今後の気象の予報に利用する。

 データの解析にコンピュータを使用することはあるが、天気図の作成には熟練した技術も必要であり、手書きに頼る部分もまだ残されている。主要地点の気象観測データは、ファクシミリや無線などでも配信されており、気象関係者以外でも入手することができるため、天気図作成の知識があれば誰でも天気図を作成することができる。

 気象庁では、1日7回(3、6、9、12、15、18、21時)の観測データをもとに、日本周辺域における実況天気図の解析を行い、観測時刻の約2時間10分後に発表している。気象庁のホームページには、海陸や天気図記号などを着色して識別しやすくしたカラー画像の他、FAX送信で利用することを考慮した白黒画像の天気図が掲載されている。

 :Wikipedia、気象庁

 もし、いつもテレビで見ている天気予報が文字だけだったら…とてもわかりにくいですよね。 天気図は今や当たり前の、気象現象を把握する為に地図上に天気や気圧、気温を記入した図のことです。 天気図があるから視覚的に天気を読み取ることができるんです。
 
 
   ☆◆ 2月16日は  寒天の日(記念日)
 
 日本一の角寒天の産地である長野県の茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が2006年(平成18年)に制定。

 2005年(平成17年)のこの日、テレビの全国放送・NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が健康食品として紹介され、その後大ブームとなったことを記念した日。また、この時期は天然製造の寒天が大詰めとなる。
 
 寒天について

 寒天は、テングサ(天草)、オゴノリなどの紅藻類の粘液質を凍結・乾燥したものである。英語では、マレー語からの借用により「agar-agar」、または短縮して「agar」と呼ぶ。

 乾燥寒天を冷水に浸し沸騰させて炭水化物鎖を溶かし、他の物質を加えて漉し、38℃以下に冷ますことによって固める。寒天はゼラチンよりも低い、1%以下の濃度でもゲル化が起こる。一度固まった寒天ゲルは85℃以上にならないと溶けないため、温度変化に強く口の中でとろけることがない。

 食用のゲル(ゼリー)の材料という点では、牛や豚から作られるゼラチン(gelatin)に似ているが、化学的には異なる物質である。ゼラチンは、動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え、抽出したもので、タンパク質を主成分とする。

 寒天は成分のほとんどが食物繊維(アガロースやアガロペクチンなどの多糖類)からできている。ヒトの消化酵素のみでは分解されないが、いくらかは胃酸により分解しアガロオリゴ糖となり吸収され、生理的な作用を持つことが近年研究されている。また、寒天には整腸作用・便秘解消などの効果があるとされる。

 :長野県寒天水産加工業協同組合、Wikipedia
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月16日
   
      最高責任者の孤独

 組織の最高責任者の立場に立つと、部下はもちろん、それまで同僚として一緒に働いてきた人びとの自分に対する見方が変わってきます。自分は変わらなくても、周りでは見方が変わり、ほんとうのことを言ってくれる親友というものは、地位が上になればなるほど少なくなるというのが現実ではないでしょうか。
 
 そういう意味で、最高責任者は好むと好まざるとにかかわらず、心の上にいろいろなさびしさが出てきて、いわば孤独な立場になるということが言えます。
 
 だからこそ、いわゆる声なき声というものに耳を傾ける謙虚さというものが、トップに立つ者にとってはきわめて大切だと思うのです。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年)2月16日(日曜日)大安です。 ・・ 雨   ・ 09・14
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月16日(にがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から47日目にあたり、年末まであと318日(閏年では319日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は雨です時々は止むようですが、気温は昨日と同じように高いようです。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、曇りで昼前一時雨になりました、気温も高く感じました。。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 図書館の工事は終わりましたので行ってきました。古い本もなくしたので少なく感じました。
 これからは新しい本もはいるのかな、座る場所も増えました。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・15

2020-02-15 07:17:14 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月15日(土曜日)仏滅です。 ・・ 曇 のち 晴 ・ 06・14
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月15日は  春一番名付けの日(記念日)
 
 春一番名づけの日
    天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。「春一番」とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のこと。

 「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日。

 「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。

 もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説がある。1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があった。この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったという。

 「春一番」の語源や初出については諸説あるが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。

 :Wikipedia
 
 
 
   ☆◆ 2月15日は  全日本スキー連盟設立の日(記念日)
 

 1925年(大正14年)のこの日、全日本スキー連盟が創立された。

 1908年(明治41年)、札幌農学校に赴任したスイス人講師コラーが日本で始めてスキーを製作。講師の指導を受けた生徒たちは馬そり屋でスキーを作らせ、独学でスキーを始め、連盟を設立した。

 全日本スキー連盟

 現在、東京都渋谷区神南に事務局を置く公益財団法人・全日本スキー連盟(Ski Association of Japan、略称:SAJ)は、スキーをはじめとしたスノースポーツの統括団体であり、スキーやスノーボードの普及・振興を目的に活動を行っている。活動内容としては、スキーやスノーボードに関する調査・研究、競技大会の主催などが挙げられる。

 関連する記念日として、1月12日は「スキー記念日」となっている。

 :全日本スキー連盟、Wikipedia
 
 
 
   ☆◆ 2月15日は  お菓子の日

 みなさんはお菓子にも神様がいるってご存知でしょうか。代表的なのは和歌山県下津町にある橘本神社、兵庫県豊岡市にある中嶋神社など、「お菓子の神」としてきちんと神社に祀られています。その例大祭が15日に行われていたことから、毎月15日がお菓子の日と定められました。特に2月はバレンタインデーの翌日ということもあり、一番力を入れた実施が行われているようです。
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月15日
   
      自己観照

 自省の強い人は、自分というものをよく知っている。つまり、自分で自分をよく見つめているのである。私はこれを“自己観照”と呼んでいるけれども、自分の心を一ペん自分の身体から取り出して、外からもう一度自分を見直してみる。これができる人には、自分というものが素直に私心なく理解できるわけである。
 
 こういう人には、あやまちが非常に少ない。自分にどれほどの力があるか、自分はどれほどのことができるか、自分の適性は何か、自分の欠点はどういうところにあるのか、というようなことが、ごく自然に、何ものにもとらわれることなく見出されてくるからである。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
   今日は令和2年(2020年)2月15日(土曜日)仏滅です。 ・・ 曇 のち 晴 ・ 06・14
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月15日(にがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から46日目にあたり、年末まであと319日(閏年では320日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っていますが、晴れる予報ですが雨も降るそうです。気温は昨日と同じように高いようです。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、曇りで昼前から雨になりました、気温も高く少し蒸し暑く感じました。雨は予報より早くに降り出しました。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・14

2020-02-14 07:52:43 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月14日(金曜日)先負です。 ・バレンタインデー・ 曇  ・ 07・14
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月14日は  バレンタインデー(記念日)

 本来は聖バレンチノの殉教に由来する日。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本から始まりました。欧米では花やケーキなどを男性から贈ることもあります。

 「バレンタインデー」自体は世界各国で祝われているものの、チョコレートの日との認識は日本独自のもの。発端については諸説ありますが、「愛する人にチョコレートを」とお菓子メーカーが広告を打ち出したことから、女性から男性にチョコレートを贈り愛を告白する日、という認識が定着しました。
 
 
 
   ☆◆ 2月14日は  煮干の日(記念日)
 
 日付は「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」(煮干)と読む語呂合わせから。

 煮干を食べて元気になって貰おうと、1994年(平成6年)に全国煮干協会が制定。当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004年(平成16年)にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。また、同年に全国煮干協会のロゴを募集し、60件の応募の中から決定し、一部メーカーのパッケージにも使用されている。

 :煮干の日ロゴ
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月14日
   
      顔も商品

 私は従来あまり容貌に注意せず、ぞんざいな点が多かった。ところがたまたま銀座のある有名な理髪店に行ったところ、そこのお店の人から次のように言われたことがあった。
 
 「あなたは自分で自分の顔を粗末にしているが、これは商品を汚くしているのと同じだ。会社を代表するあなたがこんなことでは、会社の商品も売れません。散髪のためだけでも、東京に出てくるというような心がけがなければ、とても大を成さない」
 
 まことにもっとも千万で、至言なるかなと大いに感心し、それ以来、多少容貌に意を用いるようにもなった。私はその人から貴重な当世哲学を教えられたのである。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年)2月14日(金曜日)先負です。 ・バレンタインデー・ 曇 のち 晴 ・ 07・14
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月14日(にがつじゅうよっか、にがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、年末まであと320日(閏年では321日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、一日曇りの予報です。気温は昨日よりは低いようです。
  着る服に迷います。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、晴て暖かい良い天気でした。予報より気温も上がり厚着だと暑かったです。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・13

2020-02-13 07:15:40 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月13日(木曜日)友引です。 ・・ 雨 のち 晴 ・ 10・17
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月13日は  世界ラジオデー(記念日)

 教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization、UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Radio Day」。「世界ラジオの日」ともされる。

 1946年(昭和21年)のこの日、国連により国際連合放送(United Nations Radio)が開設された。国連放送では、主に国連総会などの議会などを世界に向けて放送している。「世界ラジオデー」は、メディアとしてのラジオを記念した日であり、スペインからの提案に基づいて、2011年(平成23年)11月にユネスコの総会において宣言された。

 この国際デーは、一般の人々とメディアの間でラジオの重要性についての意識を高めること、意思決定者がラジオを通じて情報へのアクセスを確立し提供することを奨励すること、放送事業者間のネットワーク作りおよび国際協力を強化することを目的としている。

 :World Radio Day、Wikipedia
 
 「ながら」の時間を、いつも楽しく支えてくれた
 
 
 
   ☆◆ 2月13日は  苗字制定記念日(記念日)

 苗字を名乗ることが義務づけられた日。

 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかった。

 そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出された。しかし、簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っている。

 「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっている。

 :Wikipedia

 平民に苗字使用の許可が下りてもなかなか使われなかったため、1875年のこの日、全ての国民が姓を名乗ることを義務づけた「平民苗字必称義務令」が公布されました。

 むかしむかし、日本では苗字を名乗っていいのは武士以上の特権階級だけだったのですが、明治に入った1870年、明治政府により「苗字名乗ってもいいよ」という内容の平民苗字許可令が発布されました。しかし当時の国民は税金を取るための手段なんじゃ…?などと勘繰り、なかなか苗字を名乗るということが普及しません。業を煮やした政府はついに「苗字絶対名乗ってね」という平民苗字必称義務令を発布しました。それが許可令の5年後、1875年2月13日だったことから、この日が苗字制定記念日と定められました。
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月13日
   
      一人の力が伸びずして……

 自分は一年にどれだけ伸びているか、技術の上に、あるいは社会に対するものの考え方の上に、どれだけの成長があったか、その成長の度合をはかる機械があれば、これは簡単にわかります。しかし、一人ひとりの活動能力というか、知恵才覚というか、そういう総合の力が伸びているかどうかをはかる機械はありません。
 
 けれども、私は五パーセントなり十パーセント、あるいは十五パーセント伸びた、と自分で言えるようでないといけないと思います。やはり一人ひとりが、自分の力でどれだけのことをしているかということを反省してみることが大切です。
一人ひとりの力が伸びずに、社会全体の力が伸びるということはないと思うのです。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年)2月13日(木曜日)友引です。 ・・ 雨 のち 晴 ・ 10・17
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月13日(にがつじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から44日目にあたり、年末まであと321日(閏年では322日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、午後からは晴れて気温も(17度)上がりる予報です。
  今朝は気温も高いです。着る服に迷います。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、午前中は晴て暖かい天気でした。午後からは曇ってきて夕方からは時々雨になりました。気温は朝の内は低くかったですが、昼間は予報より気温も上がり厚着だと暑かったです。
 
 午後は、毎月恒例の福祉主催「水曜キッサ」に参加してきました。
 色々なお話してすぐに時間が経ってきます。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・12

2020-02-12 07:43:00 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月12日(水曜日)先勝です ・・ 晴 のち 曇 ・ 1・13
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月12日は  ペニシリンの日(記念日)

 1941年(昭和16年)のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した。

 ペニシリンは、1928年(昭和3年)にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士(1881~1955年)によって発見された、世界初の抗生物質である。

 発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の歳月を要したが、1942年(昭和17年)にベンジルペニシリン(ペニシリンG、PCG)が単離されて実用化され、第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救った。以降、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されてきた。

 ペニシリンの発見は、しばしば「20世紀における偉大な発見」の中でも特筆すべき1つとして挙げられる。「ペニシリン(Penicillin)」の名前は、フレミングがペニシリンを発見するきっかけとなったブドウ球菌の培養実験中のコンタミネーション(実験汚染)により生じたアオカビの学名「Penicillium notatum」に由来する。

 :Wikipedia
 
 
 
   ☆◆ 2月12日は  ボンカレーの日・レトルトカレーの日(記念日)

 大阪府大阪市中央区に本社を置き、「ボンカレー」に代表される食品・飲料を製造・販売する大塚食品株式会社が制定。

 1968年(昭和43年)のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売された。記念日は「ボンカレーの日」と「レトルトカレーの日」でそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「ボンカレー(Bon Curry)」の名前の「ボン」はフランス語の形容詞「bon」(よい、おいしいの意味)に由来する。一人暮らしの独身男性でも温めるだけで簡単に食べられることから「独身男性のカレー」という意味で「チョンガーカレー」という案もあった。

 ボンカレー50周年

 レトルトカレーの代名詞とも言える「ボンカレー」は、2018年(平成30年)で50周年を迎えたロングセラー商品である。発売当時の宣伝は「3分温めるだけですぐ食べられる」という内容のものであった。宣伝からも分かるように、保存性よりも簡便性を前面に打ち出しており、インスタント食品の一種として普及していった。

 現在の主流は1978年(昭和53年)に発売されたフルーツベースの「ボンカレーゴールド」で、温色で描かれた同心円のパッケージで知られ、甘口・中辛・辛口・大辛の4種類がある。CMキャラクターには、巨人軍の王貞治や郷ひろみ、田村正和、所ジョージ、松坂慶子などが起用された。

 :ボンカレー、Wikipedia
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月12日
   
      部下の提案を喜ぶ

 従業員の人びとが喜んで仕事をする姿をつくるには、上司なり先輩が、部下なり後輩の提案を喜んで受け入れるということが大切だと思います。それがいますぐには実際に用いることができないような提案であったとしても、その行為なり熱意なりは十分に受け入れる。つまり、発案をすればするほど上司が喜ぶという雰囲気が非常に大事だと思うのです。
 
 部下の提案に対して、「いや君だめだ」と言う。また来る。「ああ君、これもだめだ」と言うようなことでは、「提案してもムダだ、やめておこう」ということになり、決まった仕事しかしなくなってしまうでしょう。それでは、進歩も向上も生まれてこないのです。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年)2月12日(水曜日)先勝です ・・ 晴 のち 曇 ・ 1・13
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月12日(にがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から43日目にあたり、年末まであと322日(閏年では323日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、一日曇りの予報で夜は雨のようです。朝の気温は低いですが、昼間は上がるようです。乾燥注意報も出ています
   
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、晴て暖かい天気でした。気温は朝の内は低く寒かったですが、昼間は予報より気温も上がり厚着だと暑く感じました。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・11

2020-02-11 06:30:15 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月11日(火曜日)赤口です。 ・建国記念の日・ 晴   ・ 1・10
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月11日は  建国記念の日(国民の祝日)

 日本の建国を祝う日。

 国民の祝日

 1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。翌1967年(昭和42年)から実施されている。

 2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来している。「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向で廃止されたが、その後、復活の動きが高まり、国民の祝日である「建国記念の日」となった。

 「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

 :Wikipedia

 「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨の国民の休日。紀元前660年、初代天皇の神武天皇が即位した日といわれています。

 明治時代に、初代天皇の即位の日を日本の起源にしようとなったのが始まり。その由来により様々な反発を受けいったん廃止になったものの、国民の「建国の日を祝いたい」という気持ちは変わらず、再び制定されたのが今の建国記念日です。
 
 
 
   ☆◆ 2月11日は  文化勲章制定記念日(記念日)

 文化勲章が制定された日。

 文化勲章とは学問・芸術など、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈られるもので、1937年(昭和12年)のこの日に制定された。独創的な文化の創造と育成を図ることを目的に創設され、勲章は天皇陛下が親授される。

 親授式は毎年11月3日の「文化の日」に皇居宮殿松の間で行われる。第一回の受賞者は幸田露伴(作家)・横山大観(画家)・佐々木信綱(歌人・国文学者)・本多光太郎(物理学者)ら9名であった。

 :Wikipedia

 
 
   ☆◆ 2月11日は  わんこそば記念日(記念日)

 岩手県名物のわんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」を運営する「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定。

 1957年(昭和32年)から続く同大会は、1980年(昭和55年)から開催日が2月11日となり、全国から多数の「食士」が参加する。大会では小学生・中高生・団体・個人などの種目で制限時間内に食べられる「わんこそば」の数を競う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 わんこそば全日本大会

 2010年(平成22年)に花巻市で「第52回わんこそば全日本大会」が開催された時は、大分県の男性が制限時間の5分間で254杯を食べて3連覇を達成した。2019年(平成31年)1月時点で、歴代最高記録は5分間で258杯となっている。

 「わんこそば」は、大会の競技のイメージから、大食い・早食いのイメージが強いが、本来、ゆっくりとおいしく食べる「おもてなしの郷土料理」である。また、長野県の戸隠そば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つとされる。

 :花巻観光協会、Wikipedia

   ☆◆ 2月11日は  初午いなりの日(記念日)

 東京都港区南青山に事務局を置き、食事メニューとしての「いなり寿司」の地位向上などを目的に活動をする一般社団法人・全日本いなり寿司協会が制定。

 初午(はつうま)とは2月最初の午の日のことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭りが行われる。初午は運気が高まる日とされ、稲荷神社のお使いである狐(キツネ)の好物の油揚げを使った「いなり寿司」を食べると福を招くという。このいなり寿司のことを「初午いなり」と呼ぶことを知ってもらうのが目的。

 日付は初午となる日に近い国民の祝日の「建国記念の日」と同じ日に。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日本記念日協会では初午の日にいなり寿司を三つ食べることを提唱している。それは「いなり」がそれぞれの文字から「い=命が延びる・な=名を成す・り=利益を上げる」の願いが叶う縁起物であることから。

 初午は稲荷神が降りてきたことをお祝いする日で、お稲荷さんの誕生日でもある。「いなり=稲が成る」と古来から五穀豊穣を祈願し、いなり寿司が稲荷神社のお使いである狐にお供えされてきた。初午は旧暦で行うこともあり、その場合は新暦の3月となることもある。

 :全日本いなり寿司協会、Wikipedia
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月11日
   
      国を愛する

 わが国は戦後、相当立派な成長発展を遂げてきましたが、不思議に愛国心という言葉がお互いの口から出ません。ときたま出ても、あまり歓迎されない状態です。愛国心というものは、国を愛するあまりに他の国と戦いをすることになるという人もあります。
 
 しかし決してそうではないと思います。国を愛すれば愛するほど、隣人と仲よくしていこう、友好を結んでいこう、ということになるだろうと思うのです。お互いが自分を愛するように国を愛し、隣人を愛す、そうすることによってそこに自分の幸せも築かれていくと思うのです。そのような姿をお互いに盛りあげていくことが、国民としての大きな使命ではないでしょうか。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年)2月11日(火曜日)赤口です。 ・建国記念の日・ 晴   ・ 1・10
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月11日(にがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から42日目にあたり、年末まであと323日(閏年では324日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は晴れています、一日晴の予報です。朝の気温は低いですが、昼間は上がるようです。乾燥注意報も出ています
   
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、晴、曇りの天気でした。気温は朝の内は低く寒かったです。
 
 昨日は、「朝カフェの会」に参加してきました。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・10

2020-02-10 07:24:02 | Weblog

  今日は令和2年(2020年)2月10日(月曜日)大安です。 ・冬日・ 晴 時々 曇 ・ -2・8
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月10日は  ニットの日(記念日)

 「ニ(2)ット(10)」の語呂合わせ。

 神奈川県の編み物教室、編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が、編み物の普及を目指して1988年(昭和63年)に制定。1994年(平成6年)には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も制定した。

 2月10日はニットの日。理由は言わずもがな、単純な語呂合わせですね。この日をニットの日と定めた団体はふたつあり、ひとつは横浜手作りニット友の会、もうひとつは日本ニット工業組合連合会だそうです。しかしこのニットの日には少し残念な穴が…。語呂合わせで2月10日にしたのはいいものの、ニットを編むことを想定すると、ちょっと時期的に遅いんですね。そのため秋に定めた方が良かったのでは、なんて声もあがっていたようです。なんにせよ心のこもった手作り品は嬉しいものですね。


   ☆◆ 2月10日は  観劇の日(記念日)

 1911年(明治44年)のこの日、東京都千代田区丸の内三丁目に日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。

 これまでの劇場は木造であったが、帝国劇場は横河民輔の設計によるルネサンス建築様式で、白煉瓦の建物、石とコンクリートで出来た洋風劇場であった。開館日は同年の3月1日となっている。

 1912年(大正元年)から1916年(大正5年)にイタリア人音楽家ローシーを招いてオペラ・バレエを上演したほか、六代目尾上梅幸・七代目松本幸四郎・七代目澤村宗十郎らが専属俳優となり歌舞伎やシェイクスピア劇などを上演。当時の「今日は帝劇、明日は三越」という宣伝文句は流行語にもなり、消費時代の幕開けを象徴する言葉として定着した。

 :帝国劇場、Wikipedia
 
 
   ☆◆ 2月10日は  簿記の日(記念日)

 簿記の大切さをより多くの人に知ってもらおうと、全国経理学校協会(現:公益社団法人・全国経理教育協会)が2004年(平成16年)に制定。

 1873年(明治6年)のこの日、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が翻訳した、日本で最初の簿記の本である『帳合之法』が慶応義塾出版局から発行された。

 その後、1879年(明治12年)に丹文次郎の弟の竹田等なる人が簿記学に精通していることを聞き、竹田を説得して慶應義塾外の京橋区南鍋町(現:東京都中央区銀座五丁目)に簿記講習所を設けることになった。この講習所では『帳合之法』を教材として使用し、簿記法の普及を図った。開校の当日には、福澤、加藤政之助、吉良亨らの演説が行われた。入学生は500名前後に達したと言われている。

 :全国経理教育協会、Wikipedia

   ☆◆ 2月10日は  フルートの日(記念日)

 東京都豊島区目白に事務局を置き、国内のフルートメーカーと楽器販売店などで構成する日本フルート普及推進協議会(JFPA)が制定。

 日付は「フ(2)ルート(10)」と読む語呂合わせから。記念日を通じてフルートの魅力をもっと多くの人に知ってもらい、演奏を始めるきっかけの日となることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 この日を中心として、同協議会の協賛各社の店舗やギャラリーなどで、「フルートを触ったことがない人」や「昔やっていたが、フルートをやめてしまった人」などを対象にした「フルート無料体験会」を実施している。

 昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあり、これにちなんで6月6日は「楽器の日」となっている。また、6月17日はフルート奏者の横田美穂氏を中心とした音楽ユニット「オトのハコブネ」の記念日で「オトのハコブネの日」となっている。

 :日本フルート普及推進協議会、Wikipedia


   ☆◆ 2月10日は  筆アートの日( 記念日)

 埼玉県さいたま市で社会にたくさんのありがとうを増やすことを目指して活動する「一般社団法人ありがとう」が制定。

 日付は「ふ(2)でアート(10)」(筆アート)と読む語呂合わせから。

 筆を使って描く文字や絵(筆アート)は個性が豊かで、他人を喜ばせたり癒すために描かれることが多い。そこで筆アートの製作者にエールを送り、みんなが筆アートを活かした感謝のはがきを書くような日とすることが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 筆アートの日

 一般社団法人ありがとうは、多くの愛を創る事業をすることを目的に、2009年(平成21年)4月1日に誕生した。

 同法人は、この「筆アートの日」の2月10日から3月9日の一ヵ月間を「ありがとう月間」としている。また、3月9日は「サン(3)キュー(9)」と読む語呂合わせから「ありがとうの日」でもある。

 この「ありがとう月間」は、感謝の心・ありがとうの想いを後世に伝えることを目的としている。「ありがとうを伝えるひと月」であり、お世話になっている人や物、環境に感謝したり感謝を伝えたりする月である。

 :一般社団法人ありがとう
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月10日
   
      同行二人

 弘法大師さんが開かれた高野山にある霊場に詣でる人びとの菅笠には、みな一様に“同行二人”と書いてある。どこにいようと、どこに行こうと、自分は一人ぼっちではない、いつもお大師さまと二人という意味である。
 
 つまり、これら信仰三昧の人びとの心の中には、いまもなお大師は生き生きと存在しておられるのである。
 
 もちろん、大師の生身の身体が、そのままここにあるというわけではない。しかし、大師はいまもなおここにおわすと感じること、また感じようとつとめるところに、大師の教えが永遠に生きてくることになる。真理は永遠に生きるというのは、こんな姿を言うのであろうか。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年)2月10日(月曜日)大安です。 ・冬日・ 晴 時々 曇 ・ -2・8
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月10日(にがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から41日目にあたり、年末まであと324日(閏年では325日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っていますが、晴時々曇りの予報です。朝の気温は昨日よりは低いようです。昼間も低いようです、乾燥注意報も出ています
   
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、曇り予報でしたが朝から晴の天気でした。気温は低いです、昼間は奈良でも初雪が降りました、少し雪花が舞いました。
 
 今朝は、「朝カフェの会」に参加してきます、何人位来られるかな、寒いから少ないかな。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・・2020ー02・09

2020-02-09 06:57:39 | Weblog

  今日は令和2年(2020年2月9日(日曜日)仏滅です。 ・・ 曇   ・ 01・ 06
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 2月9日は  ふくの日(記念日)

 協同組合・下関ふく連盟が1980年(昭和55年)に制定。

 日付は「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。本場下関では河豚(ふぐ)を「福」と同じ発音で縁起がいいことから「ふく」と言う。ふくの普及と宣伝が目的。

 この日には下関市内の恵比寿神社で豊漁と航海安全を祈願し、「ふくの日祈願祭」が行われ、2月11日には「ふくの日まつり」として、ふくの水揚げ世界一を誇る南風泊市場(はえどまりしじょう)において、ふく刺しやふく関連製品の即売会などが行われている。

 フグについて

 フグ(河豚・鰒)は、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称である。およそ120種の魚がフグ科に分類される。そのうち食用とする種として、トラフグ、マフグなどが有名。フグ科に属さないフグとして、ハコフグ、ハリセンボンなどがある。

 多くの種において、内臓や皮膚、血液、筋肉の全部または一部に毒性のあるテトロドトキシンを持つ。食用可能な部位はフグの種類や漁獲場所によって異なるため、素人によるフグの取扱いや調理は危険である。実際、日本における食中毒の原因のほとんどがキノコとフグであり、フグによる事故の多くは素人調理とされる。

 下関は、日本で水揚げされる天然のトラフグやクサフグなど8割近くが集まり、また長崎県や熊本県で、主に生産される養殖トラフグも大部分が集まる一大集積地である。下関に集まったフグはここで売買され、毒を持つ内臓部分などが除去する加工が成されたあと、東京や大阪の消費地へと運ばれる。

 :下関ふく連盟、Wikipedia

 下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから記念日に制定されました。「福」と同じ発音なので、縁起のいい魚といわれています。

 フグはとても美味しい魚である反面、非常に強い毒(テトロドトキシン)を体内に持つことで知られます。この毒は「当たると死んでしまう」ほど強いことから、大阪ではフグを「鉄砲」と呼ぶことがあります。「てっさ」や「てっちり」は、この鉄砲と言う表現を由来としています。その一方で、下関などでは縁起担ぎとして「ふく(福と同じ読み)」と呼んでいます。
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  2月9日
   
      一歩一歩の尊さ

 仕事はいくらでもある。あれもつくりたい、これもこしらえたい、こんなものがあれば便利だ、あんなものもできるだろう、と次から次へと考える。そのためには人が欲しい、資金が欲しいと願うことには際限がないが、一歩一歩進むよりほかに到達する道があろうか。それは絶対にない。やはり、一歩一歩のつながり以外に道はない。
 
 坦々たる大道を一歩一歩歩んでゆけばそれでよい。策略も政略も何もいらない。一を二とし、二を三として一歩一歩進んでゆけば、ついには彼岸に達するだろう。欲しいと願う人も一人増え、また一人増えて、ついには万と数えられよう。一歩一歩の尊さをしみじみ味わわねばならぬ。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和2年(2020年2月9日(日曜日)仏滅です。 ・・ 曇   ・ 01・ 06
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  2月9日(にがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から40日目にあたり、年末まであと325日(閏年では326日)ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、一日曇りの予報です。気温は昨日よりは少し低いようです。昼間は乾燥注意報も出ています
   
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 昨日は、曇り晴の天気でした。風はなく穏やかな日でした。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆