![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/c9a8b6ddde189650f3697c67cb7e6856.jpg)
何とかラインナップも揃ったみたい
去年から今年にかけてフライフィシングの準備を整えて
きました。
本当は去年中にフライでバスを釣りに行きたかったので
すが、何だかんだと時間がさけずに行けずじまい。
で、その分フライタックルの方に重点をおいて少しずつ
揃えてきました。
実釣の方は群馬の管理釣り場のほうでニジマス相手に感覚
を取り戻すトレーニング。およそ35年ぶりのフライフィシング
だからキャスティングの練習ですね。まあリハビリみたい
なもんです。
これで一応これからシーズンのバスをフライでやっと釣りに
行けます。後は日程の都合をつけるだけで5月末あたりから
仕事が少しは暇になりそうなので今年は行けるとは思いますが・・
シュミット フライロッド
写真は上から:
Rod : Schmitt #4 Reel : Grain Conserto II
Schmitt #6 No Brand
Schmitt #8 Grain Conserto III
これでいつでも行けますので、精神的に落ち着いていられます。
ハワイ好きとしてはこういうのをアクセントでつけてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/d50052726544dde6bdfa0c9d62143d60.jpg)
ゆる~い感じで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/c6a3ce952263ea723c66b0ccad5f69e4.jpg)
ラッキーなことに昔使用していたボビンホルダーが出てきました。
今はこのプレートタイプじゃなくボビンを押さえる足がワイヤー
タイプのものが多いようです。長く使っていたのでこのタイプが
好きですね。
去年から今年にかけてフライフィシングの準備を整えて
きました。
本当は去年中にフライでバスを釣りに行きたかったので
すが、何だかんだと時間がさけずに行けずじまい。
で、その分フライタックルの方に重点をおいて少しずつ
揃えてきました。
実釣の方は群馬の管理釣り場のほうでニジマス相手に感覚
を取り戻すトレーニング。およそ35年ぶりのフライフィシング
だからキャスティングの練習ですね。まあリハビリみたい
なもんです。
これで一応これからシーズンのバスをフライでやっと釣りに
行けます。後は日程の都合をつけるだけで5月末あたりから
仕事が少しは暇になりそうなので今年は行けるとは思いますが・・
シュミット フライロッド
写真は上から:
Rod : Schmitt #4 Reel : Grain Conserto II
Schmitt #6 No Brand
Schmitt #8 Grain Conserto III
これでいつでも行けますので、精神的に落ち着いていられます。
ハワイ好きとしてはこういうのをアクセントでつけてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/d50052726544dde6bdfa0c9d62143d60.jpg)
ゆる~い感じで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/c6a3ce952263ea723c66b0ccad5f69e4.jpg)
ラッキーなことに昔使用していたボビンホルダーが出てきました。
今はこのプレートタイプじゃなくボビンを押さえる足がワイヤー
タイプのものが多いようです。長く使っていたのでこのタイプが
好きですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます