![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/605f5bcc88250512d6ff666d27d1138c.jpg)
フェリー乗り場。
あんまり天気が良いのでお台場のあたりにでも
遊びに行こうかと思ったのですが、フジテレビや
その他の大型施設が多く、駐車場に入るのにずらっと
並ぶことが予想されるため、ちょっと近めの豊洲の
ららぽーとにカミサンと一緒に行って来ました。
ここも大型のアーバン商業施設ですが、海に面して
いるため、浅草やお台場からの遊覧船で寄れるという
アクセスもひとつの売りになっています。クルマも
待つことなくすんなり4階の駐車場へ。
港の近辺にはドッグランがあって、犬と一緒に来て
いる家族もいっぱいいます。海に面した広場のような
ところにベンチがあり、お弁当を広げて食べると気分
が良いところです。もちろん無料です。HPはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/5867d8d4b48b5578f4148b9ce3ca101a.jpg)
左の建物はガスの科学館。がすてなーに。お台場のビル
群が見えます。
豊洲のあたりは昔は何もなかったところでした。それが
お台場と共に大きな商業施設が出来て、一変して開けた
界隈となり、今では週末は家族連れで混雑しています。
江東区の中でもあの辺りは一番都市型開発が進んだ
地域ではないでしょうかね。ゆりかもめや地下鉄の
開通も地域の発展に貢献していますし。
昔、東雲(しののめ、と読みます)のあたりにゴルフ場
があり、ハゼ釣りをするところだったなんて知るひと
のほうが少なくなって来ています。東雲都橋行きの
都電が懐かしいです。セスナが飛んでいる飛行場も
あのあたりにありました。有明の近辺とか、東雲の
ハゼ釣り、鰻釣りなど今では懐かしい思い出です。
信じられないでしょうが、鯨の仲間であるスナメリを
見たのも東雲でハゼ釣りをしていた時のことでした。
東雲でハゼの餌を売っていた小川さんにスナメリの
ことを聞いたら、良く見かけるよ、と言われたのを
覚えています。あそこでのハゼ釣りは楽しかったな。
静かで、初夏の日差しだけが強く、時間がゆっくりと
流れていったのを思い出します。水も綺麗でした。
小川さんは月島に住んでいたのだけど、息子さんが
同じ高校で一級上でした。元気かなあ?
大昔のことはさておき、こちらがららぽーと豊洲で
の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/409240312f2f92a64b9d8872da6a280c.jpg)
この辺でも犬を連れて歩いている家族はたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/a0bcd4db2621d4424eadd27f1750635f.jpg)
これは大きなパイプオルガン。良い響きがします。
何か謂れのあるオルガンみたいですよ。3階だったかな。
お買い物施設ですけど、散歩がてらに行くのも結構
楽しいものです。お金もかからないし。あ、駐車場代は
要りますよ。
連休の中の小さな幸せ。初夏の青空の下、カミサンの
作ってくれたお弁当のスパムむすびが美味しかった!
何かハワイ島に行きたい気分!
あんまり天気が良いのでお台場のあたりにでも
遊びに行こうかと思ったのですが、フジテレビや
その他の大型施設が多く、駐車場に入るのにずらっと
並ぶことが予想されるため、ちょっと近めの豊洲の
ららぽーとにカミサンと一緒に行って来ました。
ここも大型のアーバン商業施設ですが、海に面して
いるため、浅草やお台場からの遊覧船で寄れるという
アクセスもひとつの売りになっています。クルマも
待つことなくすんなり4階の駐車場へ。
港の近辺にはドッグランがあって、犬と一緒に来て
いる家族もいっぱいいます。海に面した広場のような
ところにベンチがあり、お弁当を広げて食べると気分
が良いところです。もちろん無料です。HPはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/5867d8d4b48b5578f4148b9ce3ca101a.jpg)
左の建物はガスの科学館。がすてなーに。お台場のビル
群が見えます。
豊洲のあたりは昔は何もなかったところでした。それが
お台場と共に大きな商業施設が出来て、一変して開けた
界隈となり、今では週末は家族連れで混雑しています。
江東区の中でもあの辺りは一番都市型開発が進んだ
地域ではないでしょうかね。ゆりかもめや地下鉄の
開通も地域の発展に貢献していますし。
昔、東雲(しののめ、と読みます)のあたりにゴルフ場
があり、ハゼ釣りをするところだったなんて知るひと
のほうが少なくなって来ています。東雲都橋行きの
都電が懐かしいです。セスナが飛んでいる飛行場も
あのあたりにありました。有明の近辺とか、東雲の
ハゼ釣り、鰻釣りなど今では懐かしい思い出です。
信じられないでしょうが、鯨の仲間であるスナメリを
見たのも東雲でハゼ釣りをしていた時のことでした。
東雲でハゼの餌を売っていた小川さんにスナメリの
ことを聞いたら、良く見かけるよ、と言われたのを
覚えています。あそこでのハゼ釣りは楽しかったな。
静かで、初夏の日差しだけが強く、時間がゆっくりと
流れていったのを思い出します。水も綺麗でした。
小川さんは月島に住んでいたのだけど、息子さんが
同じ高校で一級上でした。元気かなあ?
大昔のことはさておき、こちらがららぽーと豊洲で
の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/409240312f2f92a64b9d8872da6a280c.jpg)
この辺でも犬を連れて歩いている家族はたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/a0bcd4db2621d4424eadd27f1750635f.jpg)
これは大きなパイプオルガン。良い響きがします。
何か謂れのあるオルガンみたいですよ。3階だったかな。
お買い物施設ですけど、散歩がてらに行くのも結構
楽しいものです。お金もかからないし。あ、駐車場代は
要りますよ。
連休の中の小さな幸せ。初夏の青空の下、カミサンの
作ってくれたお弁当のスパムむすびが美味しかった!
何かハワイ島に行きたい気分!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます