![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/f17aa60d56890bb41f6d62866584831c.jpg)
2007年6月21日(木)
今日くらいは何もしないでゆっくりしていよう、というつもり
が朝6時に目が覚めてしまった。こうなるともう眠れない。
今日はレンタカーを返す日だ。今日のうちにまだ見てない
ところへ行ってみよう。今日中で回れるならやってみよう。
そうだ、そうだ。行こう、行こう。そうと決まれば即実行!
キッチンへ行って朝ご飯の支度をする。広いキッチンと
いうのは嬉しいものだけど、あまりに広いと何がどこに
あるかさっぱり判らない。トランプの神経衰弱をやって
いるようだ。今さっきしまった場所が判らない。あちこち
の戸棚を開けてやっと見つける。どこに何があるんだ?
人様のキッチンでこれだけ大きいともう判りません!
とにもかくにもジャガイモを切り、昨日買ってきた卵を
使ってスパニッシュ・オムレツ、トルティージャを作った。
昔むかしの本場仕込みの腕を振るう。自宅でも良く作
っているんだけどね。まあまあ美味しいですよ。
折角早起きしたのでアカカ・フォールズを見に行く事にする。
近いし半日もかからないで戻って来られる。てなこと言って
ますが、過去2回ハワイ島に来ていながらアカカ・フォールズ
を見ていませんでした。そこで今回くらいは行ってみよう、と
思った次第 。
詳細については現地からその時の様子を書いておきました。
こちらをご覧下さい。
2つもデジカメを駄目にしたので、Iさんが自分のデジカメを
貸してくれました。ですから今日以降の写真はお借りした
カメラで撮ったものです。あ~。嬉し。
と言う具合でアカカ・フォールズについては重複しますので
簡単に。
ハワイ大学のヒロ校舎に近いS邸からアカカ・フォールズ
までは約40分弱。19号線を通りホノムの町を経由します。
町たって数軒の店しかありません。静かな集落って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/373a1563b84475f9b36dd321f52624eb.jpg)
閉じたままの映画館もありました。右側の丸い屋根。日系の
名前ですね、TANIMOTOと読めます。かつては賑やか
だったのでしょうね、映画館があるってことは。閉店中?
面白いことに反対側には建物がありません。西部劇映画のオ
ープンセットみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/fad3000f6493e04cb5a31964d0a9b7ce.jpg)
ホノムにこういう案内が出ています。これを曲がれば滝までは
もうそんなに時間はかかりません。クルマでまっすぐです。
公園の駐車場の目の前。滝はここを降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/34c9717414ca95aca357b10c413366e4.jpg)
周遊ですから右からでも左回りでも良いのですが、初めに小さめ
の滝KAHUNAを見ておいたほうが後のAKAKAが大きく見え
るかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/4058c64cd2e19dbc02166c0c34ac3981.jpg)
ね、右周りがオススメって書いてあります。
で、見出しの写真がアカカ・フォールズです。ジャングルみたい
なところをグルっと回ってくると滝が見えます。靴はスニーカーで
充分。いつでもどこでも半ズボン、Tシャツのアメリカ人はビーチ
サンダルです。一回りで15分少々で見られます。
このあとはまたホノムにもどり日系のお店ISHIGO’Sで
オリジナルのジャムやバタースプレッドを買う。美味でした。
種類も多くオススメのショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/66b93407a25ec134b34d06bd4cb1be4c.jpg)
こんな町並みです。
再び19号線に戻りヒロの町へ戻ります。ヒロの町に入る直前に
SCENIC POINTがあるのでクルマを寄せヒロの町を写真に
撮ります。ヒロ湾です。右側の奥がヒロの町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/f857551836729a2ac2e74ac81960d364.jpg)
この辺で10時半でした。アカカフォールズ往復してもやはり半日
はかかりません。ヒロのダウンタウンに入ります。薬・医療品・化粧品が
メーンのスーパーマーケット、LONGS DRUGSで少し買い物を
します。こまごまとしたものを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/0ebddc7a3abf4b431bae6b1d113303d5.jpg)
ここから昼食に戻ります。昨日の残りもののカレーライスを食べて
午後1時過ぎに今度はレインボー・フォールズへ。また滝見物ですが
今度はずっと近いところにあります。忙しい!忙しい!早く行こ!
10分少々で着きました。ヒロのはずれのWAILUKU川に沿って
あります。駐車場の目の前です。ここは歩かないで済みますから、お年寄り
でも楽に滝を望む事が出来ます。去年はすぐそばのB&Bに泊まりました。
運と時間帯させ良ければ文字通り虹が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/36ca430264712a8962ff0b60d51ac16a.jpg)
ちょっと水量が少ないですね。
すぐそばの大木。子供らは皆上っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/44fa052fc86ea64a32614d237f7e6968.jpg)
ちょっとしたトム・ソーヤってとこか、はたまたリップ・ヴァン・ウインクル
の気分か?
さて2つの滝を見物してS邸に戻ってきたのは午後1時50分頃
でした。どっちの滝も近いですからのあまり時間は要しません。
で、これからパッキング準備です。もう明日は日本に帰るのです。
あっと言う間の7日間でした。もう帰るのかと思うと寂しいな。
夕方レンタカーを空港のハーツまで返しに行く。コナで借りてヒロ
で返す。Iさんの車と一緒に行って帰りは乗せて来てもらう。
途中、ヒロの地元ビールであるMEHANAの工場へ立ち寄り
見学。ここはハワイ大学のヒロ校舎のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/c64d34e69fa565cc5ca915f6ca7ca7a6.jpg)
試飲が出来るようになっている。チラっと見たらお土産用にキャップ
とTシャツを売っていた。もちろんMEHANAのロゴ入り。色もロゴも
お揃いのセットです。またまたキャップ見っけ!
こいつも記念になるんで即購入。
てな具合で、寄り道をして空港へ。
ヒロ空港に隣接しているハーツレンタカーのブースの裏の駐車場へ
クルマを戻す。ブースの中には担当者がひとりしかおらず、しかも
今しがた着いたと思われるお客さんと交渉中。何か条件が折り合わ
ないみたいで話の長いこと。15分も待たされてしまった。
「クルマを返しに来たよ、ハイ、キーです。」と渡すと「OK,サンキュー」
でお終いだった。コナで借りた時は、事前に一応クルマの周りをチェッ
クして、小さな凹みあり、とか書いたのを寄越したんだけど。
あっさりしたもんです。これも手続きだから早いに越したことはないけど。
待たされている時間のほうが長かった。
トータルの走行距離はちょうど400マイル、約640キロでした。
一週間だから一日平均91キロってところです。
レンタル料は$382.33、後日の日本円の請求額は48191円
です。一日あたり約6900円でした。126円換算ですね。
ガスは満タンで借りて一回給油し、ほとんど残っていないという状態で
クルマを返しました。ハワイ島は山坂路が多いからやはりガスは消費し
ますね。ハワイ島はクルマがないとどうしようもありません。あちこち
行こうと思ったらレンタカーは欠かせない条件です。移動手段のない島
だからね、他には。ツアーのバスでは行くところも、時間も限られてし
まいます。自由に移動したい旅でしたら絶対レンタカーです。
くたびれましたが、ともあれレンタカー代は一応予算内で収まりました。
クルマを返した後、私達夫婦はIさんのクルマに乗せてもらい3人で
夕食へ。
Iさんお奨めのHILO BAY CAFEへ行きました。WAIAKEA CENTER
のFOOD COURTの中にあります。WALL-MARTのそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/6b9998c6650878b4cb1e4ac41ed59c77.jpg)
メニューも豊富でヒロでは品の良いレストランですね。うまい具合に4人
席が空いていました。もうちょっと遅くなると待たされるのだそうです。
洒落た料理で美味しかった。たまにはこういうところで食べないといけま
せん。マカデミアナッツとホタテを使った料理で有名ですがポークチョップ
が美味い、と海外のブログには書いてありました。
ヒロでは指折りのレストランですね。評判通りでした。
帰り道にKTA2号店に寄りワインを購入。S邸へ帰って改めて乾杯。
もう明日は帰国です。いやいやどうも、本当にお世話になりました。
Iさんはこの後更に2月以上滞在します。身体に気をつけて下さい。
次ぎの日の朝が早いので11時には寝てしまいました。
今日くらいは何もしないでゆっくりしていよう、というつもり
が朝6時に目が覚めてしまった。こうなるともう眠れない。
今日はレンタカーを返す日だ。今日のうちにまだ見てない
ところへ行ってみよう。今日中で回れるならやってみよう。
そうだ、そうだ。行こう、行こう。そうと決まれば即実行!
キッチンへ行って朝ご飯の支度をする。広いキッチンと
いうのは嬉しいものだけど、あまりに広いと何がどこに
あるかさっぱり判らない。トランプの神経衰弱をやって
いるようだ。今さっきしまった場所が判らない。あちこち
の戸棚を開けてやっと見つける。どこに何があるんだ?
人様のキッチンでこれだけ大きいともう判りません!
とにもかくにもジャガイモを切り、昨日買ってきた卵を
使ってスパニッシュ・オムレツ、トルティージャを作った。
昔むかしの本場仕込みの腕を振るう。自宅でも良く作
っているんだけどね。まあまあ美味しいですよ。
折角早起きしたのでアカカ・フォールズを見に行く事にする。
近いし半日もかからないで戻って来られる。てなこと言って
ますが、過去2回ハワイ島に来ていながらアカカ・フォールズ
を見ていませんでした。そこで今回くらいは行ってみよう、と
思った次第 。
詳細については現地からその時の様子を書いておきました。
こちらをご覧下さい。
2つもデジカメを駄目にしたので、Iさんが自分のデジカメを
貸してくれました。ですから今日以降の写真はお借りした
カメラで撮ったものです。あ~。嬉し。
と言う具合でアカカ・フォールズについては重複しますので
簡単に。
ハワイ大学のヒロ校舎に近いS邸からアカカ・フォールズ
までは約40分弱。19号線を通りホノムの町を経由します。
町たって数軒の店しかありません。静かな集落って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/373a1563b84475f9b36dd321f52624eb.jpg)
閉じたままの映画館もありました。右側の丸い屋根。日系の
名前ですね、TANIMOTOと読めます。かつては賑やか
だったのでしょうね、映画館があるってことは。閉店中?
面白いことに反対側には建物がありません。西部劇映画のオ
ープンセットみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/fad3000f6493e04cb5a31964d0a9b7ce.jpg)
ホノムにこういう案内が出ています。これを曲がれば滝までは
もうそんなに時間はかかりません。クルマでまっすぐです。
公園の駐車場の目の前。滝はここを降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/34c9717414ca95aca357b10c413366e4.jpg)
周遊ですから右からでも左回りでも良いのですが、初めに小さめ
の滝KAHUNAを見ておいたほうが後のAKAKAが大きく見え
るかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/4058c64cd2e19dbc02166c0c34ac3981.jpg)
ね、右周りがオススメって書いてあります。
で、見出しの写真がアカカ・フォールズです。ジャングルみたい
なところをグルっと回ってくると滝が見えます。靴はスニーカーで
充分。いつでもどこでも半ズボン、Tシャツのアメリカ人はビーチ
サンダルです。一回りで15分少々で見られます。
このあとはまたホノムにもどり日系のお店ISHIGO’Sで
オリジナルのジャムやバタースプレッドを買う。美味でした。
種類も多くオススメのショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/66b93407a25ec134b34d06bd4cb1be4c.jpg)
こんな町並みです。
再び19号線に戻りヒロの町へ戻ります。ヒロの町に入る直前に
SCENIC POINTがあるのでクルマを寄せヒロの町を写真に
撮ります。ヒロ湾です。右側の奥がヒロの町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/f857551836729a2ac2e74ac81960d364.jpg)
この辺で10時半でした。アカカフォールズ往復してもやはり半日
はかかりません。ヒロのダウンタウンに入ります。薬・医療品・化粧品が
メーンのスーパーマーケット、LONGS DRUGSで少し買い物を
します。こまごまとしたものを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/0ebddc7a3abf4b431bae6b1d113303d5.jpg)
ここから昼食に戻ります。昨日の残りもののカレーライスを食べて
午後1時過ぎに今度はレインボー・フォールズへ。また滝見物ですが
今度はずっと近いところにあります。忙しい!忙しい!早く行こ!
10分少々で着きました。ヒロのはずれのWAILUKU川に沿って
あります。駐車場の目の前です。ここは歩かないで済みますから、お年寄り
でも楽に滝を望む事が出来ます。去年はすぐそばのB&Bに泊まりました。
運と時間帯させ良ければ文字通り虹が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/36ca430264712a8962ff0b60d51ac16a.jpg)
ちょっと水量が少ないですね。
すぐそばの大木。子供らは皆上っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/44fa052fc86ea64a32614d237f7e6968.jpg)
ちょっとしたトム・ソーヤってとこか、はたまたリップ・ヴァン・ウインクル
の気分か?
さて2つの滝を見物してS邸に戻ってきたのは午後1時50分頃
でした。どっちの滝も近いですからのあまり時間は要しません。
で、これからパッキング準備です。もう明日は日本に帰るのです。
あっと言う間の7日間でした。もう帰るのかと思うと寂しいな。
夕方レンタカーを空港のハーツまで返しに行く。コナで借りてヒロ
で返す。Iさんの車と一緒に行って帰りは乗せて来てもらう。
途中、ヒロの地元ビールであるMEHANAの工場へ立ち寄り
見学。ここはハワイ大学のヒロ校舎のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/c64d34e69fa565cc5ca915f6ca7ca7a6.jpg)
試飲が出来るようになっている。チラっと見たらお土産用にキャップ
とTシャツを売っていた。もちろんMEHANAのロゴ入り。色もロゴも
お揃いのセットです。またまたキャップ見っけ!
こいつも記念になるんで即購入。
てな具合で、寄り道をして空港へ。
ヒロ空港に隣接しているハーツレンタカーのブースの裏の駐車場へ
クルマを戻す。ブースの中には担当者がひとりしかおらず、しかも
今しがた着いたと思われるお客さんと交渉中。何か条件が折り合わ
ないみたいで話の長いこと。15分も待たされてしまった。
「クルマを返しに来たよ、ハイ、キーです。」と渡すと「OK,サンキュー」
でお終いだった。コナで借りた時は、事前に一応クルマの周りをチェッ
クして、小さな凹みあり、とか書いたのを寄越したんだけど。
あっさりしたもんです。これも手続きだから早いに越したことはないけど。
待たされている時間のほうが長かった。
トータルの走行距離はちょうど400マイル、約640キロでした。
一週間だから一日平均91キロってところです。
レンタル料は$382.33、後日の日本円の請求額は48191円
です。一日あたり約6900円でした。126円換算ですね。
ガスは満タンで借りて一回給油し、ほとんど残っていないという状態で
クルマを返しました。ハワイ島は山坂路が多いからやはりガスは消費し
ますね。ハワイ島はクルマがないとどうしようもありません。あちこち
行こうと思ったらレンタカーは欠かせない条件です。移動手段のない島
だからね、他には。ツアーのバスでは行くところも、時間も限られてし
まいます。自由に移動したい旅でしたら絶対レンタカーです。
くたびれましたが、ともあれレンタカー代は一応予算内で収まりました。
クルマを返した後、私達夫婦はIさんのクルマに乗せてもらい3人で
夕食へ。
Iさんお奨めのHILO BAY CAFEへ行きました。WAIAKEA CENTER
のFOOD COURTの中にあります。WALL-MARTのそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/6b9998c6650878b4cb1e4ac41ed59c77.jpg)
メニューも豊富でヒロでは品の良いレストランですね。うまい具合に4人
席が空いていました。もうちょっと遅くなると待たされるのだそうです。
洒落た料理で美味しかった。たまにはこういうところで食べないといけま
せん。マカデミアナッツとホタテを使った料理で有名ですがポークチョップ
が美味い、と海外のブログには書いてありました。
ヒロでは指折りのレストランですね。評判通りでした。
帰り道にKTA2号店に寄りワインを購入。S邸へ帰って改めて乾杯。
もう明日は帰国です。いやいやどうも、本当にお世話になりました。
Iさんはこの後更に2月以上滞在します。身体に気をつけて下さい。
次ぎの日の朝が早いので11時には寝てしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます