見出し画像

手作りと庭仕事の日々

「三度目の正直」大根のタネまき。

大根の種まきを 9月からしていますが 失敗続きです。

猛暑のせいで、 発芽するとすぐに 虫に食べられてしまいました。
虫さんも 瑞々しい野菜が 食べたかったのだろうと 推察しています。


涼しくなって来たので、 今度こそと リキを入れて・・・ 
「テラプレタ」風の 枝、炭、もみ殻燻炭、を埋めて幅を広げた・・・
「大根」専用の畝を 2ⅿ 造りました。

 
● 打木源助大根 (短くて柔らかい)
● 方領大根 (中部地方の伝統固定種)
● 三太郎大根 (短め煮大根)


黒い所が、毎年大根を 育てていた土です。
大根は 特殊で、 「連作」するほどに きめ細かく 上手く育ちます。
手前は、 砂利混じりの「テラプレタ」風 空間です。


なんだか、季節がぐちゃぐちゃで、 今までの「経験」が役に立ちません。
( 経験というほど、ないけれど・・・てへ )

「もみ殻」を撒くと 地面を歩く 虫さんたちは チクチクして嫌かも(?)
と思って おまじないに撒いて 水やりをしました。
どうぞ、「三度目の正直」に なりますように。 ( ᵕ_ᵕ ) ㅅ









最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る