
「シジュウカラ」の、柿の木見回り。
朝の片付けが終わって、シーンと静かな部屋に・・・「ツツピー」と、かん高い声が響きました。庭の柿の木に、「シジュウカラ」が来て鳴いています。きっと、「毛虫」がいないか、朝の見回り中で...

アブラナ科の菜っぱの種を「自家採取」。
今年、「小さな庭」で育った「菜っぱ」のタネを、自家採取したら・・・アブラナ科は、みーんな こんな形でした。しっかり乾かして・・・秋のカラリと晴れた日に・・・サヤから出して、封筒に保...

「ハーブ」の刈取り「草干し棚」。
ハーブの刈取りをしました。「オレガノ(ワイルドマジョラム)」「スペアミント」「日本ハッカ」「よもぎ」「メキシカン スイート ハーブ」 いい香りー ( ꈍᴗꈍ) 。.:*・゜「小さな...

「地球」大丈夫だろうか? ( ̄_ ̄;)
一年前に、家の「外壁塗装」をしたら・・・壁がピカピカになって、太陽光を反射します。すご...

ツタバウンラン(蔦葉海蘭)小さなラン ♥
ある時どこかから流れ着いて・・・玄関あたりで勝手に咲き始めたツタバウンラン(蔦葉海蘭) ♥少し...

「さつまいも」の「がけ栽培」♪ ( º⊿º ) !
用事があって、家の南側に歩いて行って、びっくり!「さつまいも」の葉っぱが・・・崖の上から地面に届きそうなほど伸びていました。7月に、芽の出はじめた「さつまいも」を半分に切って・・・...

種まきと、間引き菜と、畑の様子。
10月の初めに、たくさん種をまいて、芽が出たら間引きをします。今朝は、「大根の間引き菜」が、これだけ採れたので・・・お昼の味噌汁の具にします。「リアスからし菜」と「赤リアスからし菜...

庭の畑から、大量に「レンガ」発掘!
「小さな庭」が狭くて、種を蒔くところが足りないので・・・毎日少しずつ通路の幅を削って、畝の幅を広げています。レンガの下に、またレンガが埋まっていて・・・ w(゜o゜)W発掘現場のよ...

「ホースリール」新旧交代しました。
「ホースリール」の水漏れがひどくなったので・・・愛着があるけれど・・・買い替えることにしました。金属製品なので、部品を取り替えつつ20年以上もちました。赤い方の、中心部分がプラスチ...

「自然農」には、枯れ草が必要。
種を蒔いたら「おふとん」をかけてあげなきゃ芽が出ないんだなぁー特に、今年の太陽光は強烈...