
雲見集落中心を流れる谷川。
下田まで約40キロ走って、5時前に伊豆急下田駅に着いた。
ここで今回の旅を終わりにする。
弓ヶ浜を過ぎようとする辺りからまるで湘南を走っているような風景になった。
海岸にも沢山の人がいるし、道路も車がいっぱいになってきた。
宿を探しても空きが見つからない。
野宿もここ下田近辺は禁止されているらしい。
駅についてみると、15分後に熱海行きが出る。
1時間に1本程だ。
本来はもう1泊して伊東辺りまで走る積りでいた。
しかし、下田が大都会に見えた。
道路は渋滞しているし、今までなかったコンビニもいっぱいあるし、客も多い。
西海岸の静けさと大自然がまるでなくなっている。
走る意欲を喪失した。
すぐに自転車をまとめ、キャリアーに積んだ。
トイレで身体を拭きシャツを着替えた。
これが10分程度で済んだ。
国道136号線は昨日に続いて、アップダウンの連続だった。
それに国道は走り抜けることを優先していて、津々浦々の集落を突き抜けてはいない。
集落には道路から一段下りないとたどり着けない。
つい走り続けることになった。
立ち寄ったのは往復10キロ近く走った波勝崎と石廊崎。

有料の波勝崎苑の海岸には二組の海水浴客だけの静かな風景。

野生のサルたちには多くの子ザルが生まれていた。
辺りに散らばる排泄物のにおいが強烈だった。

柱状節理が一個所だけ飛び出していた。

石廊崎の観光船乗り場。
数年前、学生時代の友人たちとの旅行で海に出たことがある。

石廊崎灯台まで登って、先端に立つ。最後の西海岸の風景になった。
8時間近くアップダウンの道ばかり走った割には疲れがない。
4時間の電車内では読書を続けることができた。
眠気は催さなかった。
ブロンプトン自転車とキャリアーの試旅は成功だった。
特にキャリアーは一度もトラブルがなく、牽引している違和感もなく、荷造りの時間も手間もかからず、優れ物だと実感できた。
今回はまだ荷物も少なかったが、今後の外国自転車旅はこのスタイルで行けそうだ。