こんばんは~

プチご無沙汰でしたm(__)m
最近、天気も悪くて太陽を見ていませんね


でも、雑草は順調に生長しています



今日は、お昼前から空き地の雑草の草刈りをやりました
背丈ほどに伸びてしまい、蛇や蜂とかが心配でしたが無事出来ました
あっ、蛇の赤ちゃんが出てきましたね


お題です
昨日、3月25日に植え付けた“ジャガイモ(PartⅢ)を収穫”しました
この畝もPartⅡと同じ「なんちゃって高松式」です。

畝の葉は、すっかり枯れて溶けちゃいました


PartⅡに比べたら出来も良くないし、収量も少ないです


<結果>
・収量
9.6kg+11.1kg+12.0kgー1.2kg(かご)=31.5kg
・種芋
8,000g/183片(全体)×40片(今回)=1.749kg
・倍率
31.5kg÷1.749kg=18.0倍
と、収量倍率18倍 でした。。。
今回の畝も高松式でしたが、「追肥&土寄せ」を1回しか出来なかったので、それが収量が上がらなかった原因でしょうかね
PartⅠ・・・「逆さ深植え黒マルチ方式」12.31倍、37.3kg
PartⅡ・・・「高松式」24.67倍、44.2kg
PartⅢ・・・「高松式」18倍、31.5kg
今回のジャガイモは、梅雨の影響か大きいものに「割れ」が多かったです


<ズッキーニ
>
・収穫累計・・・163本になりましたv(。・・。)イエッ♪

と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪


プチご無沙汰でしたm(__)m
最近、天気も悪くて太陽を見ていませんね



でも、雑草は順調に生長しています




今日は、お昼前から空き地の雑草の草刈りをやりました

背丈ほどに伸びてしまい、蛇や蜂とかが心配でしたが無事出来ました

あっ、蛇の赤ちゃんが出てきましたね



お題です

昨日、3月25日に植え付けた“ジャガイモ(PartⅢ)を収穫”しました

この畝もPartⅡと同じ「なんちゃって高松式」です。

畝の葉は、すっかり枯れて溶けちゃいました




PartⅡに比べたら出来も良くないし、収量も少ないです





<結果>
・収量
9.6kg+11.1kg+12.0kgー1.2kg(かご)=31.5kg
・種芋
8,000g/183片(全体)×40片(今回)=1.749kg
・倍率
31.5kg÷1.749kg=18.0倍
と、収量倍率18倍 でした。。。
今回の畝も高松式でしたが、「追肥&土寄せ」を1回しか出来なかったので、それが収量が上がらなかった原因でしょうかね

PartⅠ・・・「逆さ深植え黒マルチ方式」12.31倍、37.3kg
PartⅡ・・・「高松式」24.67倍、44.2kg
PartⅢ・・・「高松式」18倍、31.5kg
今回のジャガイモは、梅雨の影響か大きいものに「割れ」が多かったです



<ズッキーニ

・収穫累計・・・163本になりましたv(。・・。)イエッ♪

と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪
ジャガイモが沢山採れましたね、割れたのが多いのは此方もありました、此は矢張り梅雨時で水分が多すぎて割れたのでしょうね。
いなかったですかね。
うちは4株だけなので、ボチボチ収穫しています。一度
巨大化させたのでもったいなかったですがね。
ジャガイモの収穫が続いていますね。という事はテルさん
とも1年以上やり取りしているって事ですね。
今年は品種による格差が大きい感じでしたね。
ん~、いい出来ではありませんがまずまずでしょうか?もう少し早めに収穫できたら良かったのかもしれませんが、梅雨で・・・
ズッキーニは、大満足です\(^o^)/
まずまずの収量ですが、出来がイマイチでした^^;
割れは、梅雨で収穫が遅れたのが原因でしょうね。
ズッキーニは、いつもオリーブオイルで炒めています。。。
素揚げも美味しいと聞きましたが、、、私は料理やら無いので^^;;
昨日、巨大化したのを食べましたが問題なく美味しかったですよ!
ジャガイモは、「キタアカリ」だけですが畝によって違ってました。
「逆さ深植え黒マルチ」は、もうやりません(ー_ー)!!ww