テル の~んびり人生♪

世界のDIVA“M”のライヴに行くのが隠居生活の生甲斐!趣味は2012年から始めた“弓道”と2011年からの“SAX♪”

小学生の「弓道体験教室」でしたv(。・・。)イエッ♪

2019年06月15日 21時54分05秒 | 弓道
こんばんは~

今日は、朝から雨でしたが夕方まで結構降りましたね
気温も上がりませんでしたね


今日と明日午前中は、「子供の弓道体験教室」が行われたので、補助スタッフとして参加しました。
25人が定員でしたが、それ以上の応募があったようです
私の子供時代に「弓道」をやるなんて考えもしてませんでしたよね
なので、こんなに参加してくれるとはビックリ&嬉しいですね

参加者は、雨のせいもあるのか数人欠席でしたが小学1年生から6年生まで20数名の参加でした。
保護者も付き添いでいらしていたので、50人くらいが道場に集まりました

最初に私を含めて4人で「模範演武」で射を披露しました!(緊張した。。。ww)

背丈の2倍もある大人の弓を先生の説明を聞いて一生懸命取り組んでいました
雨で、射場での基本の動作(弓の握り方・執り掛け等)と巻き藁練習だけでしたが、最後に「楽しかった」と手を上げてくれました!(私も「はいっ!」と誘導しましたがw)

明日は、天気も良い予報なので矢道(芝生)に出て的に向かって射れたらもっと楽しいでしょうね

※一番気をつけることは、<弓は武器>になる!と教えてケガの無いように2日間楽しんで欲しいですね!

**************************************************************************************


<メロン
茨城の従兄弟が、鉾田の「メロン」を持ってきてくれましたv(。・・。)イエッ♪
「イバラキング」と「クインシー」です




<父の日
娘夫婦からプレゼントが送られてきましたv(。・・。)イエッ♪
「出雲の国の黄金揚げ」です
昨夜、初めて食べましたが、美味しかったです



感謝感謝です


<The収穫
・ズッキーニ・・・弱った株もありますが、以好調に収穫出来ています
 

収穫累計⇒100本になりました

・人参・・・少し収穫遅れで割れたものもありますが、大きく生長しました



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪


ジャガイモを収穫したYO(^^ゞPartⅠ

2019年06月13日 21時51分02秒 | ジャガイモ

<ピーマンの花>

こんばんは~

今日もいい天気でノースリーブで作業していました
なので、サーファー焼けです

今日は、先日試掘りした3月9日植え付けの“ジャガイモの収穫PartⅠ(キタアカリ)”をやりました
天気も良くて絶好の日和です

  

ん~~~、先日の試掘りでもそうでしたが、やはり小粒です。。。
直売所で見ても小さいのが多い感じです。
今年は、全体的に不作なのかな
今回の畝は、「逆さ深植え黒マルチ」だったので、深植えの影響で土が重たくて生長出来なかったのでしょうかね

隣の畝の「なんちゃって高松式」に期待して見ましょう


で、計測

  

<収量>
12.6+11.7+6.3=30.6kg⇒カゴの重さマイナスして⇒30kgです
試掘り時・・・7.3kg

合計 37.3kg

<種芋の量>
8kg÷183片=43.7g/1片当たり
43.7g×68片=2.972kg

よって、<収量倍率>・・・<12.55倍>

やはり、小粒の分収量倍率も低いですね。。。


<おまけ>

ジャガイモの実


<ピーマン
ピーマンとパプリカの畝間に「防草シート」を張りました
当初から予定していましたが、、、、適当に除草してから張りました。
「華麗なる菜園」を目指しますv(。・・。)イエッ♪

 



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪

玉ネギ残り収穫!&スナップエンドウ撤去したYO!(^^)!

2019年06月12日 23時51分59秒 | 玉ねぎ、ネギ
こんばんは~


今日も梅雨の晴れ間(曇)、昨日草刈り三昧に続いて畑作業をしました

11月2日に植え付けた“玉ねぎ残りの収穫”をしました
雨が降る予報もありましたが、決行して結果オーライでした

   
・赤玉ネギの「猩々赤」、OP黄(中生)、ネオアース(中晩生)
最初の収穫から2週間以上経ってしまいました。。。

でも、中には巨大な玉もあってまずまずの出来でしょうね
あ、最初の収穫日が真夏日の日で収穫後にマルチの上に放置していたら、熱さで玉ネギが焼けてしまいました。。。
勉強ですね


そして、“スナップエンドウの棚”の撤去です
今年のスナップエンドウは、収穫期間がメチャ短かったですね
暑さのせいでしょうね
すっかり枯れているので、残骸は簡単に外せました



そして、ネット等も撤去してここに「ゴーヤの畝」の準備をしようと思いましたが、「このままネットを使えば簡単じゃん」ってことで、後日再利用して「ゴーヤ」を植え付けることにしました




<その他の野菜
・山芋・・・「丹波の山芋」がやっと発芽してきました


支柱を立てましたが、ネットの方がいいのかな

・オクラ・・・無理やり残り種を追加で播種したので窮屈ですが生長しています



・人参・・・初収穫しました(先月収穫のような間引きしたがw)
少し遅かったかな、、、
肌美人ではないし、割れもあります。
先日の雨が影響したのかな

 

・生姜・・・今年初栽培ですが、こちらもやっといくつか芽が出てきましたが、こんなに生長がゆっくりなのでしょうかね





明日も雨じゃないようなので、家の敷地の草刈りをやらないと・・・
審査会で何も出来ていなかったので、一気に頑張っています(*´Д`)ハァハァww



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪

キュウリを初収穫したYO

2019年06月10日 23時19分09秒 | きゅうり


こんばんは~

梅雨に入ったら、1日中しっかり雨が降っていますね。。。
そんなに気象庁は、当たらなくていいのに・・・


今日は、5月16日に植え付けた“キュウリを初収穫”しました
1本ですが・・・

 

これからドンドン収穫できると良いですね

<ズッキーニ
こちらは、画像撮りませんでしたが、<累計81本>になりました



<弓道>
最近、全く弓道ネタは書いていませんが・・・

6月9日(日)に<五段の審査会>に行ってきました。
会場は、前橋の「ALSOK武道館 弓道場」です。
今回で、3回目の挑戦でしたが結果は残念でした。

・射技
○×

と、1中でした。
1中でも射が良くて、学科試験もOKなら「合格」する人もいるのですが、私は射も全くダメだったので当然の結果です。

この審査の緊張感が半端無くて、体に良くないので今後の受審はどうするか思案中です。。。

受審者は、153名(うち10名くらいは欠席?)でしたが、合格者は10名でした。
この道場は、天井も高く、遠的場もあり、控え室や立ち控えもゆったり出来ていて素晴しい道場でした。
また、ここで引きたいですね。

  



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪

ジャガイモを試掘りしたYO(^^ゞ

2019年06月06日 19時38分38秒 | ジャガイモ
こんばんは~

またまた、サボってしまいました。。。
弓道の大会や弓道教室のお手伝いとかで毎週忙しいです

今日は、32.2度と真夏日になりました。。。


<The収穫
4月20日に植え付けた“ズッキーニ”が好調です

 
既に、72本の収穫をしてます
11本の苗でしたから、1株あたり7本収穫出来ています。
目標は、1株から15本です


<ジャガイモ

3月9日に植え付けた“ジャガイモの試掘り”をしました
この左側の畝は、「逆さ深植え黒マルチ栽培」です。


左側が今回の畝で葉も黄化して倒れてきたので試しに掘ってみました
右の畝も3月10日に植え付けた「高松式」なのですが、まだ枯れる様子はありません。
やはり、マルチ栽培は生長が早いのですかね
ま、出来が問題ですね

 
数は、多いですが小ぶりですね。。。
本格収穫は、来週末くらいにしましょうかね

念のため、計量しました。


7.3kgでした
何株分か分からないので、収量倍率は分かりません


<キュウリ
5月19日に植え付けたキュウリですが、何とか順調に生長しています




予報では、今週末くらいに「梅雨入り」の予報ですが当たるかな



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪