真っ暗闇の🐺御遺体はリアルに怖い😱ので、トンネルの外に出て車道🚗🚙🚕🚚🚒を歩きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/3c918665215babc7e6d669bdc47c7943.jpg)
さて次の目的地“泣く木😭跡”を探しますか…ってオイ!ここだったんかい!
なんで犬小屋🐶あるの?
(近くに立っているのは二世の“泣かない木”ですね💦)
って皆さん、そもそも“泣く木”って知ってました?
かつて国道234号線脇に立っていた、
樹齢300年のハルニレの木で、切ろうとすると泣き声😭がするので作業員が気味悪がって切られずにあったんだけど、再び計画された1932年の国道拡幅工事で作業員の事故が多発した事により、又しても伐採断念。
しかし1970.8.22 若い作業員が酔った勢いでチェーンソーを使い切り倒してしまう。
切り倒した後、その作業員は行方不明…との噂もあったけど
『とんでもない事をしてくれた!』
p(`Д´)qと云う周囲の声に地元にいられなくなったのが真相のようです。
その後、切り倒された場所の近辺で
原因不明の交通事故が多発した事から1977年に、別のハルニレの木を二世として植樹(…って云うのもどうかと思うが😅)祠を祀り現在に至る…
詳しく知りたい方はウィキペディアかYouTube(アンビリバボー)等で確認下さい。
このハシゴで上がる⬆ようです。
しっかりと固定されているのでひっくり返る心配はありませんでしたが、登った先のクマザサの藪をかき分けないと上がれせん。
“泣く木の切り株”があるらしいのですが、クマザサに覆われて発見出来ませんでした。(元の切株に別のハルニレの木を移植したようです。)
石碑🗿があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/0fd898e39a41d9149e3305fe4b0bb641.jpg)
犬🐶小屋では無く、慰霊の為の祠ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/da08fe38872b72ed10a62713787322cd.jpg)
確かに近辺に何ヵ所かお地蔵さんがあるので、死亡事故があった事は間違いなさそうです。
雲行きが怪しくなってきました。雨☔が降る前に帰りますか…。
わっ!ネズミ🐭の御遺体…
その後も黒いビニール袋かと思いきや
“黒猫🐱の御遺体”と、一日に三度も遺体に遭遇するとは…
キツネ…ネズミ…クロネコ?あれ『ミ』じゃない!
しりとりか…(-ω-;)
栗山公園はオープン前でした。
入園無料で様々な動物と触れ合えるみたいです。(タッチ➡アップで見てネッ!)
触れ合うなら生きている生き物が良いです。
撮影📷していると係の方👴がわざわざパンフレットを持って来てくれました。
感激!イラストのヤツは持っていたけど、強風で破れていたので嬉しいです🎵
それよりも何よりも、おもてなしの心💖が嬉しいじゃありませんか😊
“アイスの家”も隣接![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/813d85c3029944eb0d1f3cbddc65ac1f.jpg)
帰りに見た酒蔵?
気になるけど雨☔が降る前に帰らなきゃ…
荒涼とした大地を向かい風の中、ひたすら走ります。
やはり指先が冷たいです。
あっ!こんな所にもお地蔵さんが…
まだ新しいようです、日付を見ると2017.4.9 (゜ロ゜;)💦
そう、思い出しました。一年前の
今日、ボクはここで…👼
なんて事にはならずに無事帰宅🏠
『なあんだ…。』
オイ!(-_-#)/
走行距離 93.65km
走行時間 4時間58分
最高速度 37.9km
平均速度 18.8km
基本的に平地なので、天候さえよければ楽なコースですが、今にも雨が降りそうな向かい風の中、少し無理をしちゃいました。
今季まだ3回目のライド🚲なのに…
帰宅してから、ちょっと膝が痛いのと、両腿の裏が痙ってしまいました。
花粉の飛散が少ないのは助かりますが、やはり新緑の季節が待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/3c918665215babc7e6d669bdc47c7943.jpg)
さて次の目的地“泣く木😭跡”を探しますか…ってオイ!ここだったんかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/a01216c4cd31656399096c17022f4728.jpg)
(近くに立っているのは二世の“泣かない木”ですね💦)
って皆さん、そもそも“泣く木”って知ってました?
かつて国道234号線脇に立っていた、
樹齢300年のハルニレの木で、切ろうとすると泣き声😭がするので作業員が気味悪がって切られずにあったんだけど、再び計画された1932年の国道拡幅工事で作業員の事故が多発した事により、又しても伐採断念。
しかし1970.8.22 若い作業員が酔った勢いでチェーンソーを使い切り倒してしまう。
切り倒した後、その作業員は行方不明…との噂もあったけど
『とんでもない事をしてくれた!』
p(`Д´)qと云う周囲の声に地元にいられなくなったのが真相のようです。
その後、切り倒された場所の近辺で
原因不明の交通事故が多発した事から1977年に、別のハルニレの木を二世として植樹(…って云うのもどうかと思うが😅)祠を祀り現在に至る…
詳しく知りたい方はウィキペディアかYouTube(アンビリバボー)等で確認下さい。
このハシゴで上がる⬆ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/c44a8cfb8088f766f5c949df9d1efddf.jpg)
“泣く木の切り株”があるらしいのですが、クマザサに覆われて発見出来ませんでした。(元の切株に別のハルニレの木を移植したようです。)
石碑🗿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/0fd898e39a41d9149e3305fe4b0bb641.jpg)
犬🐶小屋では無く、慰霊の為の祠ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/da08fe38872b72ed10a62713787322cd.jpg)
確かに近辺に何ヵ所かお地蔵さんがあるので、死亡事故があった事は間違いなさそうです。
雲行きが怪しくなってきました。雨☔が降る前に帰りますか…。
わっ!ネズミ🐭の御遺体…
その後も黒いビニール袋かと思いきや
“黒猫🐱の御遺体”と、一日に三度も遺体に遭遇するとは…
キツネ…ネズミ…クロネコ?あれ『ミ』じゃない!
しりとりか…(-ω-;)
栗山公園はオープン前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/a555b41c2ebd545322b08138e4ad1bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/08fb5ac2ef38d5c7f1bf48fdc894a7ca.jpg)
撮影📷していると係の方👴がわざわざパンフレットを持って来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/59ad9d2db5bf059069f691d4d5d59298.jpg)
それよりも何よりも、おもてなしの心💖が嬉しいじゃありませんか😊
“アイスの家”も隣接
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/813d85c3029944eb0d1f3cbddc65ac1f.jpg)
帰りに見た酒蔵?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/27dcc9a1e971cec721c20e9c91a7fcc4.jpg)
荒涼とした大地を向かい風の中、ひたすら走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/cc46b4a3acd6899b575579579fe10733.jpg)
あっ!こんな所にもお地蔵さんが…
まだ新しいようです、日付を見ると2017.4.9 (゜ロ゜;)💦
そう、思い出しました。一年前の
今日、ボクはここで…👼
なんて事にはならずに無事帰宅🏠
『なあんだ…。』
オイ!(-_-#)/
走行距離 93.65km
走行時間 4時間58分
最高速度 37.9km
平均速度 18.8km
基本的に平地なので、天候さえよければ楽なコースですが、今にも雨が降りそうな向かい風の中、少し無理をしちゃいました。
今季まだ3回目のライド🚲なのに…
帰宅してから、ちょっと膝が痛いのと、両腿の裏が痙ってしまいました。
花粉の飛散が少ないのは助かりますが、やはり新緑の季節が待ち遠しいです。