大人の塗り絵リメイク&鬼滅の刃 2021-09-22 23:41:07 | 日記 大人の塗り絵『柿』をリメイク→額装しました。背景を全体的に塗り直し、柿自体も手を加えました。額装【鬼滅の刃】参考資料紙面上の都合で煉獄さんを省いたので、バランスを取る為に追加しました。髪と刀の鞘、ズボンはベタ塗りにならないようにシワを描く予定です。うーん、描ける気がしない(T_T)頑張れオレ本日も最後までご覧頂き有り難う御座います。 #みんなのブログ #色鉛筆画 #イラスト #アート #おうち時間 #大人滅の刃 #芸術 #柿イラスト #塗り絵 #秋 « ノグブラック手稲山を制す🚴♂️20 | トップ | 廃墟にGO!2021🚴♂️美唄バイオセンターに行って... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (nognogblack) 2021-09-24 00:11:08 @1938goo エール有り難う御座います❗世間の期待に寄せて、自分の描きたいモノから離れないように気を付けようと思います(笑)職場には飾れなくてもボクEROが好きです!( ̄ー ̄)b 返信する Unknown (1938goo) 2021-09-24 00:06:36 そのお気持ち、わかります。ぼくも及ばずながら同じようなことをしています。ぼくの場合はお題がニッチ過ぎますが…。後から重ねられるのは、ホント同感です。マーカー塗りならほぼそれで終わりなので、色鉛筆はそこが魅力的です。これからシーズンインなのですね。精進されて下さいませ! 返信する Unknown (nognogblack) 2021-09-24 00:00:55 @1938goo さん、コメント有り難う御座います❗最近はなかなか新作を出せていませんが、秋冬が色鉛筆画シーズンなので少し頑張ってみます。鬼滅の刃シリーズは、ブログでも職場でも一番ウケが良いです。アニメ系は得意でも専門でも無いので、ちょっと複雑な気持ちです。魚と果実ならノグブラック!と云われるように修練しなくては…『色鉛筆画⭕⭕』で検索して自分の作品が出て来るとヨシっ!みたいな、根暗なリサーチを楽しんでおります。『鮭の切り身ならボクが一番だな!』とか…(笑)柿は二年位前の作品ですが、また少し手直ししました。『描いて終わり』では無く、レベルアップに合わせて後からでも塗り重ねが出来るのも色鉛筆画の魅力かな?と思います。 返信する Unknown (1938goo) 2021-09-23 23:27:12 柿、良いですね!参考にさせて下さい。刀の鞘は恐らく黒なんでしょうが、ベタっと塗ると良くないと思います。手持ちの居合刀の鞘は半光沢だったりします。抜く時に左手で持つ部分に蔓(つる)が巻いてある鞘もあります。蔓部分は漆塗りでツヤがあったりと仕上げも様々です。「鬼滅」に登場する刀はあまり突飛なデザインはない感じです。戦国時代の武具は色んな物がありましたが、江戸期に入ると刀の長さなど規格化されてしまいます。時代劇に出て来る刀がそれです。「鬼滅の刃」はほとんど知らないのですが、先日放送されていた総集編を少し観ました。我が家の女どもは皆好きです。 返信する Unknown (nognogblack) 2021-09-23 15:34:40 @snowdrop さん、いつもコメント有り難う御座います❗ヤマザキからレモンクラッカーが出てるんですね?🍪+🍋の荒業…(^_^;)って言うか食べてみたいです。伊之助の暴力は善逸の心意気を表す為のシーンで、伊之助は『悪役』損な役回りだったんだろうけど、やり過ぎ!って言うか炭治郎のパンチ👊😠で肋骨4本折れるって…まあ、みんな若いからか?治りも早かったね…(^^;絵は描き続けないと、上達法はそれしか無いので…まずは線画が描けるかどうかです。パソコンがあれば、無料ダウンロード出来る塗り絵が楽なんだけおどなぁ。それにしても、鬼滅…は息が長いな、もうとっくに連載も終わってるのに、やっぱり内容が深い、哲学なので観る度に考えてしまうんだろうなぁ大抵のアニメは勇気や愛、努力、信じる力、友情だったりするけど、そんな単純じゃない。弱さ、劣等感、絶望、憐れみ、諦めずに闘っても勝てなかったり…報われない、取り戻せない現実だったり…だから自分の人生に重ね合わせちゃうんでしょうね。 返信する Unknown (snowdrop) 2021-09-23 13:44:32 こんにちは😆お疲れ様です差し入れ( ^^) _🍪🍋☕ヤマザキのレモンクラッカー🎵柿の絵、何度見ても素晴らしい😍😍😍😍😍質感まで表現できてるからね〜🎵鬼滅の刃のイラスト😆🎨ノグブラックさんなら全然、心配してないよー気が乗った時、仕上がり楽しみにしてます(^O^)🎵私も伊之助が善逸をボコボコするところ嫌だった😫善逸、偉いよ守り抜いて💓今夜19時、鬼滅の刃の第5夜《柱合会議・蝶屋敷編》の放送だね😉👍そして、土曜日が待ちに待った劇場版😆❗楽しみだね(^O^)🌸✨🎵 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
世間の期待に寄せて、自分の描きたいモノから離れないように気を付けようと思います(笑)
職場には飾れなくてもボクEROが好きです!( ̄ー ̄)b
ぼくも及ばずながら同じようなことをしています。ぼくの場合はお題がニッチ過ぎますが…。
後から重ねられるのは、ホント同感です。マーカー塗りならほぼそれで終わりなので、色鉛筆はそこが魅力的です。
これからシーズンインなのですね。精進されて下さいませ!
最近はなかなか新作を出せていませんが、秋冬が色鉛筆画シーズンなので少し頑張ってみます。
鬼滅の刃シリーズは、ブログでも職場でも一番ウケが良いです。
アニメ系は得意でも専門でも無いので、ちょっと複雑な気持ちです。
魚と果実ならノグブラック!と云われるように修練しなくては…
『色鉛筆画⭕⭕』で検索して自分の作品が出て来るとヨシっ!みたいな、根暗なリサーチを楽しんでおります。
『鮭の切り身ならボクが一番だな!』
とか…(笑)
柿は二年位前の作品ですが、また少し手直ししました。
『描いて終わり』では無く、レベルアップに合わせて後からでも塗り重ねが出来るのも色鉛筆画の魅力かな?と思います。
刀の鞘は恐らく黒なんでしょうが、ベタっと塗ると良くないと思います。手持ちの居合刀の鞘は半光沢だったりします。
抜く時に左手で持つ部分に蔓(つる)が巻いてある鞘もあります。蔓部分は漆塗りでツヤがあったりと仕上げも様々です。
「鬼滅」に登場する刀はあまり突飛なデザインはない感じです。
戦国時代の武具は色んな物がありましたが、江戸期に入ると刀の長さなど規格化されてしまいます。時代劇に出て来る刀がそれです。
「鬼滅の刃」はほとんど知らないのですが、先日放送されていた総集編を少し観ました。我が家の女どもは皆好きです。
ヤマザキからレモンクラッカーが出てるんですね?
🍪+🍋の荒業…(^_^;)
って言うか食べてみたいです。
伊之助の暴力は善逸の心意気を表す為のシーンで、伊之助は『悪役』損な役回りだったんだろうけど、やり過ぎ!
って言うか炭治郎のパンチ👊😠で肋骨4本折れるって…
まあ、みんな若いからか?治りも早かったね…(^^;
絵は描き続けないと、上達法はそれしか無いので…
まずは線画が描けるかどうかです。
パソコンがあれば、無料ダウンロード出来る塗り絵が楽なんだけおどなぁ。
それにしても、鬼滅…は息が長いな、
もうとっくに連載も終わってるのに、やっぱり内容が深い、哲学なので観る度に考えてしまうんだろうなぁ
大抵のアニメは勇気や愛、努力、信じる力、友情だったりするけど、そんな単純じゃない。
弱さ、劣等感、絶望、憐れみ、諦めずに闘っても勝てなかったり…
報われない、取り戻せない現実だったり…
だから自分の人生に重ね合わせちゃうんでしょうね。
お疲れ様です
差し入れ( ^^) _🍪🍋☕
ヤマザキの
レモンクラッカー🎵
柿の絵、何度見ても
素晴らしい😍😍😍😍😍
質感まで表現できてるからね〜🎵
鬼滅の刃のイラスト😆🎨
ノグブラックさんなら
全然、心配してないよー
気が乗った時、仕上がり
楽しみにしてます(^O^)🎵
私も伊之助が善逸をボコボコ
するところ嫌だった😫
善逸、偉いよ守り抜いて💓
今夜19時、鬼滅の刃の第5夜
《柱合会議・蝶屋敷編》の放送だね😉👍
そして、土曜日が
待ちに待った劇場版😆❗
楽しみだね(^O^)🌸✨🎵