もう5年近く、仕事の移動に乗ってる電動アシスト自転車。
少しずつ、快適に移動できるようにカスタムしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/63cac763e24ccdb9dc2b85edc5c7df0f.jpg)
パナソニックのEZという電動アシスト自転車です。
私のは2012年モデルで、フレームの構造上バッテリーが5Aのものしか載せれません。
翌年のモデルからはオプションで大きなバッテリーが載せれるようです。
大きな改良箇所は、このサスペンションフォークでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/dc1eb82d508fd350d6142b6afe2525a7.jpg)
ルイガノのMV5というミニベロMTB用のサスペンションフォークで
SR SUNTUOR製なので、リバウンドとかうるさいこと言わなければ十分によく動くサスペンションです。
それに伴い、フロントCブレーキだったのをVブレーキに変更。
どうせならと、前後ともDEOREを奢ってみました。
ノーマルとは比べものにならないぐらいよく効きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/5f848d71018d6eebdd874844929f302a.jpg)
タイヤもブロックタイヤから、シュワルベのビッグベンに交換。とても乗り心地のいいタイヤでかなりオススメです。
ホワイトリボンが自転車の性格に合ってないのでイマイチですが。
あと、レバーもDEOREに交換しました。ブレーキに関しては文句のつけようがないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/f00eb9e6d142dd6a1e1ff51501d60a9d.jpg)
さらなる乗り心地の追求で、シートポストもドッペルゲンガーのサスペンションシートポストに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/52bf36e8aed6b85f3622bfd861065a45.jpg)
あとはリアのスプロケを1番小さなものにしましたが、確かにアベレージは上がりますが、バッテリーが結構減ります。
大きなバッテリーの積めるモデルだったらなー
少しずつ、快適に移動できるようにカスタムしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/63cac763e24ccdb9dc2b85edc5c7df0f.jpg)
パナソニックのEZという電動アシスト自転車です。
私のは2012年モデルで、フレームの構造上バッテリーが5Aのものしか載せれません。
翌年のモデルからはオプションで大きなバッテリーが載せれるようです。
大きな改良箇所は、このサスペンションフォークでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/dc1eb82d508fd350d6142b6afe2525a7.jpg)
ルイガノのMV5というミニベロMTB用のサスペンションフォークで
SR SUNTUOR製なので、リバウンドとかうるさいこと言わなければ十分によく動くサスペンションです。
それに伴い、フロントCブレーキだったのをVブレーキに変更。
どうせならと、前後ともDEOREを奢ってみました。
ノーマルとは比べものにならないぐらいよく効きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/5f848d71018d6eebdd874844929f302a.jpg)
タイヤもブロックタイヤから、シュワルベのビッグベンに交換。とても乗り心地のいいタイヤでかなりオススメです。
ホワイトリボンが自転車の性格に合ってないのでイマイチですが。
あと、レバーもDEOREに交換しました。ブレーキに関しては文句のつけようがないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/f00eb9e6d142dd6a1e1ff51501d60a9d.jpg)
さらなる乗り心地の追求で、シートポストもドッペルゲンガーのサスペンションシートポストに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/52bf36e8aed6b85f3622bfd861065a45.jpg)
あとはリアのスプロケを1番小さなものにしましたが、確かにアベレージは上がりますが、バッテリーが結構減ります。
大きなバッテリーの積めるモデルだったらなー