私のN-VANに、純正のディーラーオプションで用意されている おもてなしフォグライトシステムを取り付けようと
ネットショッピングで購入 品番08V75-PD7-000F
これディーラーにお願いすると、工賃が12000円だそうです。
送られてきたのは、ホンダアクセスの箱に入ったハーネスとユニット、取付に必要なタップやウレタン、タイラップ等一式
それと取扱説明書。
取付説明書がない!
この、おもてなしフォグライトシステムは、オートリトラミラーのようにカプラーを差し替えるだけではなく、車両の配線に割り込ますタイプ
とりあえず、ネット検索。
が、ほとんど情報がない。大抵は、カーショップや修理工場で「取り付けました」と言う記事。
お1人だけブログで、割と詳しく説明してくれていたが、画像が不鮮明でいまいち分かり辛く、また何故か配線の色やカプラの色が
私のN-VANと違っていたのです。
とにかく、どの線をどこへ繋ぐのかさえ解れば、あとは何とかなるので
買ったショップへメールで問い合わせたのですが、なしのつぶて。
仕方なく、厚かましいとは思うのですが、藁にも縋る思いで近所のディーラーへ相談にいきました。
車検証で、年式等を確認してくれて、快く取付説明書のコピーを頂けました。
また、ピットサービス担当さんは、「純正部品ですので、持ち込みでも取付いたしますよ」と心強いお言葉まで頂きました。
私自身、他の人のブログやYoutubeなどを、かなり参考にさせてもらい、不器用ながらDIYでやらせてもらってます。
今回、このおもてなしフォグライトシステムの取付に関して、ほとんど情報がなかったので
私のようにお困りの方がいらっしゃったら、是非とも参考となるように取付説明書の配線の接続箇所がわかるところの画像を載せておきます。
もしかしたら、年式や型式で配線の色が違うかもしれません。あくまで自己責任でお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/bf/3a3fa45ee31e052424fb98d7f5407f43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/13/a96d133ab54c15c280821b769be5f950_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ad/5aabbb43f0232800d55ba056046b29a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/24/e1d10dae1f6e429fe067c5069bc216b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/cc/2be1ba602307d922dfd17d122935cc3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/72/e133475c14950367c4922c6924ef571c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/05/0fb9b5f94345286f982af40b0e6aafc8_s.jpg)
ネットショッピングで購入 品番08V75-PD7-000F
これディーラーにお願いすると、工賃が12000円だそうです。
送られてきたのは、ホンダアクセスの箱に入ったハーネスとユニット、取付に必要なタップやウレタン、タイラップ等一式
それと取扱説明書。
取付説明書がない!
この、おもてなしフォグライトシステムは、オートリトラミラーのようにカプラーを差し替えるだけではなく、車両の配線に割り込ますタイプ
とりあえず、ネット検索。
が、ほとんど情報がない。大抵は、カーショップや修理工場で「取り付けました」と言う記事。
お1人だけブログで、割と詳しく説明してくれていたが、画像が不鮮明でいまいち分かり辛く、また何故か配線の色やカプラの色が
私のN-VANと違っていたのです。
とにかく、どの線をどこへ繋ぐのかさえ解れば、あとは何とかなるので
買ったショップへメールで問い合わせたのですが、なしのつぶて。
仕方なく、厚かましいとは思うのですが、藁にも縋る思いで近所のディーラーへ相談にいきました。
車検証で、年式等を確認してくれて、快く取付説明書のコピーを頂けました。
また、ピットサービス担当さんは、「純正部品ですので、持ち込みでも取付いたしますよ」と心強いお言葉まで頂きました。
私自身、他の人のブログやYoutubeなどを、かなり参考にさせてもらい、不器用ながらDIYでやらせてもらってます。
今回、このおもてなしフォグライトシステムの取付に関して、ほとんど情報がなかったので
私のようにお困りの方がいらっしゃったら、是非とも参考となるように取付説明書の配線の接続箇所がわかるところの画像を載せておきます。
もしかしたら、年式や型式で配線の色が違うかもしれません。あくまで自己責任でお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/bf/3a3fa45ee31e052424fb98d7f5407f43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/13/a96d133ab54c15c280821b769be5f950_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ad/5aabbb43f0232800d55ba056046b29a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/24/e1d10dae1f6e429fe067c5069bc216b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/cc/2be1ba602307d922dfd17d122935cc3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/72/e133475c14950367c4922c6924ef571c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/05/0fb9b5f94345286f982af40b0e6aafc8_s.jpg)