いそがしのトトロ

きたぐにのせいかつ日記。 

ついにできた

2025-03-11 10:53:29 | パッチワーク

1月から寒い毎日、ストーブの部屋でコツコツつづけていたパッチワークがついにできた。古いやりかけのを発見して、20年も前のものかもしれない。ベースが白なので、しみがつき、しつけをかけていた糸も茶色くなっていた。なぜかわからないが、1枚のピースは色が変わっていた。

面倒だが、変色したピースをほどき、新しい白のシーチングを買ってきて、取り換えた。これは、古いシーツなどを使って作ったもので、青い布はさまざまな切れ端を使っている。

こんなに汚かった。

これぐらいうすくなった。

縁布は新しいシーチングでくるんだ。できあがったら、シミを洗ってみたがほとんど取れない。酸素系の漂白剤でもなかなかなので、酸素系漂白剤をたらしてみた。だいぶ薄くなった。

128cm×243cm。 達成感がある。

こういう仕事を苦痛なくできるのに、社会的な活動になにも取り組もうとしなかった私。

私の人生、恵まれていたのかもしれないが、家族と自分の事以外に自分を使わなかった。達成感って、他人のために働いてこそ感じるものだろうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大使とその妻」 

2025-03-11 10:06:09 | 

水村 美苗 という作家は、以前「本格小説」を読んで面白かった。日本版「嵐が丘」と言われ、まさにストーリー展開が「嵐が丘」であり、ダイナミックで、でも無理のないうまい筋書きだと思った。

この作家は12歳で渡米して、高等教育も受けた教養豊かな人である。

「大使とその妻」は、南米大使だった男と妻になった魅力的な女性の物語を、日本文化と日本語に堪能な白人男性の視点で書いた物語なのだが、読み進むにつれてすこしづつ明かされる物語は、ストーリー展開に無理がなく、楽しませてくれ、最後までむだがない。

今回も素晴らしいと思った。

ただひとつ。 両方とも、本の題名には、なんだかなあと思う部分がある。

「本格小説」なんて、自画自賛しているようじゃない?

「大使とその妻」も何かそのまんまっていう感じ。

じゃあ、どんなのがいい? と言われるとそのセンスはないんですが。でも両方とも、素晴らしいと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おどろいた事

2025-03-11 09:36:35 | 日記

先日、マイクロソフトのニュースサイトを見ていたら(いつもはヤフーのニュースを見るが)女性の声で、「この画面はロックされました。サポートセンターに電話してください。この画面はとじないでください」という。マイクロソフトのIDとパスワードを要求している。

サポートセンターの電話番号が表示してある。サポートセンターの番号をメモして、電話しようかと思ったが、iPadで”マイクロソフトサポートセンター”を検索したら、まず表示されたのは、マイクロソフトサポートを語った詐欺画面が表示される現象についてだった。

やっぱり! と思って、解決方法を読みためしてみた。2・3回やって、警告画面が消えた。

ほっとした。解決方法を試しても、同じ画面にならないことがある。おっかなびっくりこのブログなども書いているが、ITとこれからは歩まなければならない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になってしまった!

2025-02-04 17:15:45 | 洋裁

1月中頃からひどいかぜをひいてしまった。せきがひどかった。熱は出なかったが、10年ぶりぐらいかもしれない。これで少し免疫力があがったかもしれない。

常に同居せざるをえない夫が今、同じようなかぜをひいている。

家にこもりっきりで、やることといったら、パッチワークだった。おかげですごくはかどった! やることがあって良かった。熱はなかったので、ちくちく縫う作業はなんなくできた。きょう大きなピースができあがったのでバンザイだ。

あとは縁のピースをこつこつキルティングしていけば1か月ぐらいで仕上げることができるかもしれない。

食欲はなかったが、

時間はあったので、ネットで干し芋の作り方を見て、干し芋を作った。

大きなさつまいもをもらったのがあった。

蒸し器で2本、50分ぐらい、柔らかくなるまで蒸した。

熱いうちに皮をむき、切って、ざるに並べて、3・4日干した。

色は少し悪くなったが、オーブントースターで、さっと焼いて食べると美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク 少しづつ

2025-01-14 09:20:03 | 洋裁

寒い日が続く。庭植えにしたレモンの木は寒さ除けをしてるものの、零下5℃ぐらいが限度だというので、耐えられるかしら? 零下3℃ぐらいにはなっている。

仙台市内の最大規模の布地専門店だったマブチが、ついに閉店することになった。先日11日に行ってみたら、店内商品がすべて半額というセールをやっていた。スタッフが少ないので、レジまですごい列ができていた。布を裁断してもらうのに並び、レジにまた並ばなければならない。1日がかりになりそうな人ごみだった。

私は、輸入品で高価だが、半額になるんだったらと、思い切ってニットのカットしてある布だけを買った。レジまで30分並んだ。

 

マブチがなくなるのは寂しい。裁縫が趣味で、前から布を買いに、道具を買いに出かけたものだ。今はネットでなんでも買えるが、布地は実際目でみて触っってみないとわからないものだ。着るものを作るのも、洋服は買ったほうが安いという時代なのかもしれない。

 

パッチワークは順調にすすんでいる。

12ある幾何学もようのキルティングのパターンの6つができた。ところどころ茶色いシミがあるけれども、完成してから洗えば薄くなると思う。糸をなめて結び目を作ったりするので、雑菌がついてるのかな。

なんせ20年ぐらい前に未完成でしまいこんでいたものなので、しつけ糸も黄色くなっているのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする