
(植え付けた、早生玉ねぎ)
10月に収穫したサツマイモは~

まあまあ~の出来かな!これはひと畝分。
でも苗を植え付ける時に斜めにしたらもっと多かったかも~来年への教訓ですね。

サツマイモの後は整地して肥料を入れて、早生玉ねぎを植えました。
中生や晩生はもう少し先に植えましょう。
道の駅”黒髪の里”で見つけたスナップエンドウとサヤエンドウの苗を植えてみました。
大きくなるのかな?

9月に種まきしたダイコンはもう収穫出来てます。大きくなるのが早いですね~

ニンジンは成長が遅いです。
葉っぱは茂っているものの、まだまだ食べるまでには時間が必要です。

ホウレンソウは~頑張って食べましょう!(笑い)

ハクサイは順調に育っていましたが、アブラムシが驚くほど発生しています。
木酢酸を薄めて散布すればたぶん大丈夫だと、管理のおじさんに聞きました。
試してみよう!

枝豆で美味しく食べた、残りの丹波黒豆はカラカラになってきました。

試しに莢を割ってみると黒々ふっくらした黒豆が出来てますね。もう収穫していいんでしょうか?

鍋に欠かせないシュンギクは、穂先を切って使っています、

こんな農園の今日この頃です。
10月に収穫したサツマイモは~

まあまあ~の出来かな!これはひと畝分。
でも苗を植え付ける時に斜めにしたらもっと多かったかも~来年への教訓ですね。

サツマイモの後は整地して肥料を入れて、早生玉ねぎを植えました。
中生や晩生はもう少し先に植えましょう。
道の駅”黒髪の里”で見つけたスナップエンドウとサヤエンドウの苗を植えてみました。
大きくなるのかな?

9月に種まきしたダイコンはもう収穫出来てます。大きくなるのが早いですね~

ニンジンは成長が遅いです。
葉っぱは茂っているものの、まだまだ食べるまでには時間が必要です。

ホウレンソウは~頑張って食べましょう!(笑い)

ハクサイは順調に育っていましたが、アブラムシが驚くほど発生しています。
木酢酸を薄めて散布すればたぶん大丈夫だと、管理のおじさんに聞きました。
試してみよう!

枝豆で美味しく食べた、残りの丹波黒豆はカラカラになってきました。

試しに莢を割ってみると黒々ふっくらした黒豆が出来てますね。もう収穫していいんでしょうか?

鍋に欠かせないシュンギクは、穂先を切って使っています、

こんな農園の今日この頃です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます