![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/2378f9bb90399f400831960b876d6280.jpg)
(二ノ峰から一ノ峰を目指す)
熊本の俵山から登る阿蘇外輪山の山、一ノ峰、二ノ峰は絶景の連続でした。
俵山登山口の″萌の里″と一ノ峰登山口に車をデポして
俵山に登り、アップダウンを繰り返しながら二ノ峰、一ノ峰を周りました。
白いチガヤの穂が多かった萌の里付近
俵山山頂下の阿蘇の山展望所
3年前の熊本地震の爪痕~俵山周辺は地割れが多かった。
絶景を眺めるメンバーの皆さん~4人とも健脚でした。
所々に咲いていたシライトソウ
こんな所にあったオキナグサ~翁の髪の毛になっていました。
車をデポしてるとはいえ、かなりの距離を歩きアップダウンの多い阿蘇外輪山の山は
最近山歩きもウォーキングさえもしていない体には堪える山行になりました。
日頃の訓練が大切ですね。
阿蘇の草原の花はまだ少なかったですが、樹林帯の所々にシライトソウが
咲いていて励まされました。
オキナグサに出会えたのは収穫でした。
ご案内ありがとうございました。
昨日 御岳山のレンゲショウマを見て来ました。
花の名前をネツトで検索していたら、貴女のブログ 御岳山のページに遭遇、似たような写真でコメントを投稿しました。
佐賀県から東京都青梅市の御岳山迄 遠かったでしょうね。2013年でしたね。
今年もレンゲショウマは満開でした。未だ整理してないので後日 UPします。
私 青梅線沿線に居住 年間通じて御岳山に行きます。
佐賀から御岳山までは遠いですね。
東京在住の方でしたら、御岳山も年間を通していけますね。
レンゲショウマは憧れの花です。
夏山に出かけるときには計画を立てて、飛行機を予約して~とかなりの労力と費用がかかります。
東京だと日本アルプスも近いですし、いいですね。
後日🆙のレンゲショウマ、見せていただきますね。