
農園のジャガイモの茎が倒れてきました。
ジャガイモ堀の時期のようです。
昨年はジャガイモ堀が遅くなって収穫に影響したけど、今年はどうだろう?
母にも手伝ってもらって掘ってみると、結構大きなジャガイモもできていますね。
このかご3杯分採れました。まずまずですね~
玉ねぎは葉っぱが黒く枯れてきました。
病気にやられているのだそうですが、玉ねぎ自体は大きくなっています。
この袋、3袋分収穫できました。
玉ねぎもまずまずですね~
5月の中旬に植えた夏野菜は、トマト、キュウリ、ナス、を少なめに植えました。
収穫が重ならないように時期をずらしてまた植えるつもりです。
順調に育っていますが、なにせ梅雨に入ってから雨が少なく毎日の水やりが大変です。
雨がほしい~のは農家の人も同じでしょう。
今日のおまけ!
自宅の美しいアジサイ~スミダノハナビ
ミッキーマウスのような~ツユクサ
燕尾服を着たおじさまみたいな~ラミーカミキリくん
とうぶん雨は降らないのかな???
どちらのくみちゃんかな?
ごろごろ出てくるジャガイモ堀は楽しいものです。
それがあるから農園はやめられない!(笑い)
トマトは、わき芽で十分だし、ナスは剪定すれば秋茄子になるし・・・
一度に出来たら大変ですよ~(^_^;)
ジャガイモ、オイドンは今回作っていません。
兄の畑を狙ってます~(^_^;)
しばらく雨降りませんでしたが、土日雨でよかったです~
サツマイモを植えましたよ。雨の日に植える、これが鉄則です~
タマネギ、 こちらはとう立ちが多くで残念ですが、
早く食べればなんとかなるかな~
葉っぱが黒くなってなくなるのは見たことなかったです・・・
そんな病気もあるんですね。
↓そうそう、天山、数日前までとてもきれいに見えていましたよ。
雨上がりもきれいだし・・・
とりあえず、6月は田植え準備シーズン~ それなりに忙しいです~(^_^;)
昨年はいっぺんに多くの株を植えてしまって食べるのに
一苦労したので、
今年は少しずつ作ろうと思いました。
トマトのわき芽で苗ができるというのは、今年初めて知りました。
ピーマンとシシトウもわき芽を挿したのですが、欲張りだったでしょうか?
天気予報がはずれて、雨になってよかったです。
でも管理のオジサマにお願いしていた整地が終わっていなくて、植えられない!あせ、あせ!
農園に出かけたら田んぼに水を張られはじめていました。
田植えのシーズンになりましたね。