行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

展望の天山~ミヤマキリシマ

2013年06月04日 | 佐賀県の山

                      (天山山頂から見た佐賀市方面)

 

 

 

 

雨上がりの天山は、平地からよく見えるようになりました。

大陸からの有害物質の流れ込みも少ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

そんなら天山よね~今年初めての天山です。

新緑の中を、樹木の観察をしながら登っていきます。

ミズナラ、カナクギノキ、リョウブ、ウラジロノキ、ネジキ、ウリハダカエデ、ムラサキシキブなどなど、

多くの樹種があって勉強になるね~

 

 

 

 

 

 

 

足元のツクシタツナミソウご一行がお迎えしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな山頂近くにも沢ガニくんが住んでいました。

今は水の多い時期だけど、カラカラの天気になっても水かあるのでしょうね?

 

 

 

 

 

 

 

タンナサワフタギの花は、もうすぐふわふわの満開の時期を迎えるようです。

 

 

 

 

 

 

 

作礼山方面とタンナサワフタギの木

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂手前にこんなものが~

天山の貴重な植物を守りましょう!という”天山の自然を守る会”の看板でした。

天山の植物~撮ってもいいけど、採らないでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は有明海を挟んで熊本から雲仙まで見渡せる展望です。

田んぼが麦田の色に染まっていました。さすが展望の天山です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今の時期と言えば、ミヤマキリシマですよね。

ちょうど見ごろの花のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな色のミヤマキリシマがミやコザサの中に点在して、きれい!

 

 

 

 

 

 

 

 

でも去年の見ごろに来たという登山者に話を聞くと、今年は花が少ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

そうかな?旬の花を見れただけでも満足よ~

こんな見事な赤花(ヤマツツジ系)もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園風な場所や~

 

 

 

 

 

 

 

展望のいいところにも咲いていて見事!

 

 

 

 

 

 

 

ササの間に生える、サルトリイバラの若い実はオブジェのようです。

 

 

 

 

 

 

 

バイカイカリソウは最後の頑張りを見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

この蕾は?~やっぱり天山のはミニミニです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この魅力的な色の新芽は~サイヨウシャジンだよね~

春の若い芽は食用にできそうだけど、これはもう無理かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂はいつの間にか子供たちに占拠されていました。(笑い)

風のない穏やかな日だったから、幼稚園登山も楽しかったでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの車道も花盛り!ヤマボウシも見頃です。

 

 

 

 

 

 

 

白いウツギの花が美しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソクシンランも集団でお見送り!

 

 

 

 

 

 

 

天山のサルナシ~今年こそ食べなきゃね。  

 

 

 

 

 

 

 

 

小城の春田方面から登ると見れるアブラギリの花(中国原産)

 

   美しい花でした。

   

 

こんな天山~花散策の半日でした。 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の案内人養成講習会~「五... | トップ | 農園~ジャガイモ堀り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい日に登られましたね (マッスル)
2013-06-05 05:14:41
おはようございます
いい展望の日に登られましたね
やはり梅雨に入って、PM2.5の数値も大きく下がっていますからね

でも、いつ見させてもらっても、リーフさんのブログは樹木の勉強になります(礼)
返信する
>マッスルさんへ (リーフ)
2013-06-05 15:48:52
マッスルさん、こんにちは。

今日の天山はまた少し霞んでいて、昨日すっきり晴れた時に登れて
よかったなと思っているところです。

天山の樹木は種類が豊富で、ほんと勉強になります。

何度も行きたい天山です。
(何度も行きたい山がいろいろあって迷う、佐賀県の山です。)

返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事