![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/b89d714ed9f0657ff7ac90ae08c69c88.jpg)
(天山に咲くシュロソウ)
連日猛暑が続いていますが、お元気でしょうか!
予定がなく部屋にいても暑い日には天山に行きましょう~
これが真夏の土日の決まりごとみたいになっています。
車を走らせると、天山山頂付近は雲に隠れているようです。(いい感じ~)
晴れて日差しがたっぷりだと樹木のない山頂は暑いけど、雲があれば涼しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/682c5f7c14d915c135c7e6aecb37424e.jpg)
やっぱり山頂は雲の中、風が適度に吹いて涼しい!
この日の佐賀市の気温は、34度。天山山頂は28度くらいだと思われます。(8月1日)
風があるので体感温度はもっと低いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/9ead2f3d0abc89a7b84b0a30fd5fb571.jpg)
6月に登った時には少なかった花も、いろいろ咲き始めて賑やかになっていました。
ノギランとシュロソウ~山頂のあちこちで見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/5ab4b7887f1d6ee7f6598d956607bcf1.jpg)
アキノタムラソウのアルビノ種かな?白いのは初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/24aed2d0483232289c2007582022b7f7.jpg)
ヤマホトトギスやヤマジノホトトギスが咲いていたり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/889ca83e131af566b04abbd86d92fd69.jpg)
コオニユリはあちこちで見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/a01b9bb1c09f12ffe81b67ab2aa0cdb4.jpg)
大好きなラン科の花3種~まずカキラン、これは蕾?、終わった花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/705cda6603381ce30c209c227928c833.jpg)
トンボソウによく似たヤマサギソウ~同じ蛇紋岩の山、早池峰山でも見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/c17782747cd1e1201664c82c28f534e0.jpg)
初めて見たムカゴソウ~見つけたビスターリさん得意げです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/09005070455f18f099d78610d51aa2c9.jpg)
オミナエシを見たらなんだか秋の雰囲気~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/8758cd2702a03f39c3b8ae804429b09b.jpg)
キュウシュウコゴメグサは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/f81660fa02de6b84ce4cf485c47fa639.jpg)
樹木も花を咲かせています。リョウブ~満開になったらきれいです。
キガンピはジンチョウゲ科で、黄色の細かな花が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/d1bcb46ede68208f87106b904c654721.jpg)
タマアジサイ~ヤマシャクヤクに似た丸い蕾が割れて花が出てきます。
これは自生の株なのでしょうね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/c7664200076113b7144a8931c434b75d.jpg)
一つだけ咲いていたマツムシソウ~これからどんどん咲いていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/318643e39664dab33b36e9c9af06ccb2.jpg)
マツムシソウの時期のちょっと前の天山も違う花が見れて楽しめました。
お花の山”天山”に涼みに来られませんか~
連日猛暑が続いていますが、お元気でしょうか!
予定がなく部屋にいても暑い日には天山に行きましょう~
これが真夏の土日の決まりごとみたいになっています。
車を走らせると、天山山頂付近は雲に隠れているようです。(いい感じ~)
晴れて日差しがたっぷりだと樹木のない山頂は暑いけど、雲があれば涼しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/682c5f7c14d915c135c7e6aecb37424e.jpg)
やっぱり山頂は雲の中、風が適度に吹いて涼しい!
この日の佐賀市の気温は、34度。天山山頂は28度くらいだと思われます。(8月1日)
風があるので体感温度はもっと低いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/9ead2f3d0abc89a7b84b0a30fd5fb571.jpg)
6月に登った時には少なかった花も、いろいろ咲き始めて賑やかになっていました。
ノギランとシュロソウ~山頂のあちこちで見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/9de302e2939ce78042dc1fd993950333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/5ab4b7887f1d6ee7f6598d956607bcf1.jpg)
アキノタムラソウのアルビノ種かな?白いのは初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/24aed2d0483232289c2007582022b7f7.jpg)
ヤマホトトギスやヤマジノホトトギスが咲いていたり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/455a84a1343c4e70958f3c46c88265d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/889ca83e131af566b04abbd86d92fd69.jpg)
コオニユリはあちこちで見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/a01b9bb1c09f12ffe81b67ab2aa0cdb4.jpg)
大好きなラン科の花3種~まずカキラン、これは蕾?、終わった花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/705cda6603381ce30c209c227928c833.jpg)
トンボソウによく似たヤマサギソウ~同じ蛇紋岩の山、早池峰山でも見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/c17782747cd1e1201664c82c28f534e0.jpg)
初めて見たムカゴソウ~見つけたビスターリさん得意げです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/5d66a5b17bdede64d1507689affb02f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/09005070455f18f099d78610d51aa2c9.jpg)
オミナエシを見たらなんだか秋の雰囲気~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/8758cd2702a03f39c3b8ae804429b09b.jpg)
キュウシュウコゴメグサは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/f81660fa02de6b84ce4cf485c47fa639.jpg)
樹木も花を咲かせています。リョウブ~満開になったらきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/2451f06f0bd929997bb8b08d35a53178.jpg)
キガンピはジンチョウゲ科で、黄色の細かな花が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/d1bcb46ede68208f87106b904c654721.jpg)
タマアジサイ~ヤマシャクヤクに似た丸い蕾が割れて花が出てきます。
これは自生の株なのでしょうね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/c7664200076113b7144a8931c434b75d.jpg)
一つだけ咲いていたマツムシソウ~これからどんどん咲いていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/318643e39664dab33b36e9c9af06ccb2.jpg)
マツムシソウの時期のちょっと前の天山も違う花が見れて楽しめました。
お花の山”天山”に涼みに来られませんか~
天山登山:お疲れさまでした。
アップされている花たちを拝見致しますと、山頂は秋の始まりを感じますが…
山頂の気温は28℃ぐらいで、風があるので体感温度はもっと低いでしょうとのこと、暑くても風が吹いてくれれば天国ですので登りたくなっています。
ヤマホトトギスとヤマジノホトトギス:同時にアップして頂いて有難うございました。
違いが分かりますので勉強になります。
見事なコオニユリですね。
ノギラン他沢山の珍しい花たちのアップ.有難うございます。
やはり天山はお花の山ですね。
もうたくさんの種類の花が咲いていましたので、
マツムシソウを待たなくても登る価値ありです。
天山は暑くって夏は登らないという人もおられるようですが、もったいないです。
yanさんも是非おいでくださいね。
そろそろ天山へも偵察に行かなければですね
林道大丈夫のようですね
ちょっと違う時期に行くだけで違った花が見れて楽しめるところはさすが天山だと思います。
この日は富士町を通り天川駐車場から歩きました。
晴気からと、石体~七曲の車道はどうでしょうね
お母ちゃんも是非~
ノギランがきれいだとは~
ムカゴソウ、ビスターリさんの御手柄ですね
ヤマサギソウとトンボソウの違いが判りまっせん
タマアジサイもみたいので、天山へ登らなければ・・
今回のムカゴソウはビスターリさんも喜んでいました。
タマアジサイは一見の価値あり!
玉が割れたばかりのも見れましたので、面白かったですよ~
ミーちゃんも是非、涼しい時の天山へ~