行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

ミツバツツジの金立山から巨石パークまでを歩く

2020年04月27日 | 佐賀県の山

         (大門尾根の標識)

 

遠くに行けないこんな時は、静かな佐賀の山を歩きましょう!

ということで金立山の奥の細道~観音沢コースを登り金立山下の

広場に着きました。脊振山のレーダードームも見れるいい天気です。

 

 

金立山からの縦走路にはちょうど見ごろのコバノミツバツツジが

咲いていてきれいでした。

 

 

脊振山より一足早く咲く、金立山のミツバツツジ

 

 

一番の見ごろの時に来れてよかった~

 

 

足元にはギンリョウソウがあちこちに見れました。

 

 

これは薄紫色をしている美しいギンリョウソウでした。

 

 

大門尾根を過ぎるとミツバツツジの数は少なくなりますが、

炭焼き窯の跡や~

 

 

もう生えていたテングタケなどを観察しながら歩きます。

 

 

名尾峠からは佐賀平野が見れます。

 

 

可愛い顔のお地蔵さんは健在でした。

 

 

標高425.5mの金敷城山を通り~

 

 

巨石パークの烏帽子岩を眺めて~

 

 

長い縦走を終えました。

      (八重桜の咲く巨石パーク)

 

久しぶりの金立山の縦走路~なかなかです。

遠くの有名な山もいいですが、郷土の山もいいですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の雰囲気の脊振山を歩く | トップ | 花散策で出会った花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事