![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/5459a1ed262bf5fe4daf45c775128676.jpg)
(チャタマゴタケ)
9月になっても厳しい暑さが続いています。
そんな中、佐賀きのこ会は八丁ダムできのこ観察会を開催しました。
雨が少なく地面は乾いていましたが、先日の台風の雨のおかげでしょうか
結構きのこは発生していて、参加した方々も興味深そうに観察されていました。
皆さんが見ているきのこは~
辺り一面に広がったモリノカレバタケ属のきのこでした。
マツの木の洞に生えていたのは~
ヒメカバイロタケでした。
他にもきれいな姿のベニイグチや
ナラタケと共生する菌従属栄養植物のツチアケビなども観察できました。
多くの目で観察すれば、一人では見つけられないきのこも発見できて
楽しさは倍増します。参加された皆さんお疲れさまでした。
佐賀きのこ会の次回の観察会は9月22日(日)北山で開催します。
皆さんと一緒に秋のきのこを観察しましょう。
散歩の途中で観察した公園のきのこです。
やっぱり台風の雨のおかげでしょうか?かなりのきのこが発生していました。
ヘビキノコモドキ
ヤナギマツタケ
アメリカウラベニイロガワリ
観察した公園では春に開花するコブシの花が咲いていました。
この暑さの影響でしょうね。
まだまだ暑さが続くようです。
体調に気を付けてお過ごしください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます