行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

ぎんなん拾い~ヒガンバナ

2014年09月21日 | 森の案内人養成講習会

          (自宅のヒガンバナ)

 

 

 

お彼岸の時期に必ず咲くヒガンバナ~今年はちょっと早めに咲き始めました。

夏に雨が多くて、すぐに秋になったせいでしょうか?

これは昨日行った鹿島市平谷のヒガンバナ

 

 

 

 

 

そしてこれはよく散歩に出かける公園のヒガンバナ~どこのもきれいです。

 

 

 

 

 

この公園のイチョウの木には、イチョウの実~銀杏が生っています。

 

 

 

 

 

この木の銀杏は大粒です。

栄養がいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

まだ木にしっかりしがみついて、落ちているのは少ないけど

拾っていきます。

 

 

 

 

 

それを2日ほど水につけておいて、新聞紙に挟み表面の皮を取り除けば

殻つき銀杏の出来上がり!

それを封筒に入れてレンジでチンしたのがこれです。

美味しい塩を付けて食べれば、秋の香りです。

日本酒がほしくなります。

散歩の時に少しずつもらってくるつもりです。

 

 

 

 

森の案内人講習会~海の観察で行った鹿島の有明海

 

秋になりました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天山の秋の花 | トップ | シュスランが咲いていました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森の案内人養成講習会」カテゴリの最新記事