
(一目山方面から見た、みそこぶし山~涌蓋山)
天気が下り坂になる予報~空を気にしながら九重を目指します。
秋の花を見るために一目山~みそこぶし山を歩く予定でした。
八丁原地熱発電所の横を通って一目山登山口へ~
舗装の登山道のわきには、ナギナタコウジュが群生していました。
花が一方に偏って咲き、なぎなたのようです。
佐賀では去年、国見山で見たねなんて言いながら一目山を目指します。

ヤマラッキョウがそこ、ここに咲いています。
丸い蕾もかわいいですね。
そして、リンドウは花盛り

一目山を下り、みそこぶし山まで写真を撮りながらゆっくり歩きました。
向こうに見える涌蓋山が気になります。
山頂で出会った、6歳の子供の親子連れに聞いたところ、”1時間半で行けるよ”とのこと。
よし~それなら行こう~
それからは、歩きを早めて涌蓋山を目指しました。
手前のピーク、女岳に着いたときはもうへとへと~
休んでいる時、下山する人に、”山頂まではあと15分”と聞いてがんばりました。
山頂では、くじゅう連山も見渡せました。
帰りは、親子連れと一緒に下ります。
振り返ると、山頂付近は雲に覆われていました。
みそこぶし山までは、花を楽しんで、ゆっくり歩くコースには最適だと思います。
涌蓋山まで行けてよかった~
天気が下り坂になる予報~空を気にしながら九重を目指します。
秋の花を見るために一目山~みそこぶし山を歩く予定でした。
八丁原地熱発電所の横を通って一目山登山口へ~
舗装の登山道のわきには、ナギナタコウジュが群生していました。
花が一方に偏って咲き、なぎなたのようです。
佐賀では去年、国見山で見たねなんて言いながら一目山を目指します。

ヤマラッキョウがそこ、ここに咲いています。
丸い蕾もかわいいですね。

そして、リンドウは花盛り

一目山を下り、みそこぶし山まで写真を撮りながらゆっくり歩きました。
向こうに見える涌蓋山が気になります。
山頂で出会った、6歳の子供の親子連れに聞いたところ、”1時間半で行けるよ”とのこと。
よし~それなら行こう~
それからは、歩きを早めて涌蓋山を目指しました。
手前のピーク、女岳に着いたときはもうへとへと~
休んでいる時、下山する人に、”山頂まではあと15分”と聞いてがんばりました。
山頂では、くじゅう連山も見渡せました。

帰りは、親子連れと一緒に下ります。
振り返ると、山頂付近は雲に覆われていました。
みそこぶし山までは、花を楽しんで、ゆっくり歩くコースには最適だと思います。
涌蓋山まで行けてよかった~

私もついこの間歩いたばかりなので、懐かしかったです。
涌蓋山まで行けて本当に良かったですね
近いようで、けっこう時間がかかりますからね。
ススキが目立ってきて、すっかり秋の風情ですね。
もう今年も残り3ヵ月を切りました。
あっと言う間に年末が来そうですね。
涌蓋山を見たら、登りたくなりますよね!
結局、休憩は入れないで、6時間くらいは歩きました。
お花は多くて、展望はよくて、登ってよかったと思いました。
そうですね!月日の経つのは早いものです。
冬が来る前に紅葉登山を楽しみにしているリーフです。
よかったよかった。
一目山、みそこぶし、までいったら
絶対山頂ですよね。
いいお山ですね九重連山から離れていて
展望はパノラマ
明日はボチボチ行きましょう。
楽しみにしています。
ありがとうございました。
これから1週間は、皆さんのHPも花盛りです。
ところで、岸川コースの入口は、地図で確認したところ、岸川ダムの手前を左に入ることになっています。
天気の良いとき、サイクリングに行き、確認しておきますね。
岸川コース教えていただいてありがとうございます。
もう少し季節が進んだら、違う天山を見に、岸川コースから
登りたいと思っております。