行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

皆様と楽しんだ天山

2008年10月08日 | 
秋の花を見に、天山に登りました。
今回は12時、山頂集合とのことで、思い思いのコース、時間で登ります。

リーフ達5人は、天川コースから、ゆっくりゆっくり登って、12時頃山頂到着。

佐世保のyanさん、やまめのたよりさん、お母ちゃんはすでに来られていて
お出迎えしていただきました。

着いてすぐに、皆さんでお昼。

そのあと、山頂のお花の観察。

早く来られていたyanさんに、ウメバチソウの開花株を教えていただき感激しました。


今日のお目当て、ムラサキセンブリにも出会えて楽しい天山散策になりました。


アケボノソウの花はセンブリと同じく、花びらが4枚と5枚のがあって
興味深かったです。


遠くから来られたyanさん、やまめのたよりさん、お母ちゃん
ミーちゃん、ノンさん、Iさん、Nさん、皆様お疲れ様でした。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一目山~涌蓋山~花歩き | トップ | 涌蓋山~後日談 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッチシ (ノン)
2008-10-09 00:00:08
リーフさん、今回もお世話になりましたー。 会いたいお花にも会えて、久しぶりに心弾みましたよー。 有難うー。       美しい写真みながら、 またまた会いにいきたくなったノンでーす。
返信する
天山の恵みに感謝! (ミーちゃん)
2008-10-09 11:08:21
またまた珍しい花に会えました。ウメバチちゃんにムラサキセ
 
ンブリ、来春は何回登りましょうか?と今から楽しみ!
 
花の山だと教えて下さったリーフさん有難う!

yanさんややまめのたよりさんにもお会い出来て、何時にも 
 
まして楽しい山行でした。
返信する
天山の恵みに感謝! (ミーちゃん)
2008-10-09 11:08:22
またまた珍しい花に会えました。ウメバチちゃんにムラサキセ
 
ンブリ、来春は何回登りましょうか?と今から楽しみ!
 
花の山だと教えて下さったリーフさん有難う!

yanさんややまめのたよりさんにもお会い出来て、何時にも 
 
まして楽しい山行でした。
返信する
>ノンさん (リーフ)
2008-10-09 15:29:02
天山はお花の山ですから、何度も行きたくなりますね。

皆様と一緒の、一味違った山歩きになって、リーフも楽しめました。

またご一緒しましょう~
返信する
>ミーちゃん (リーフ)
2008-10-09 15:45:06
天山は、登るたびに咲いている花が変わり楽しめます。

春は、まだ見てない花を探しに、何度登ることになるのでしょう!
花だけではなくて、雪の天山もいいんですよ

皆様との一味違った山行、楽しかったですね~


ダブルのコメントありがとうございます。
気持ちがたくさん伝わってきました~

返信する
日本の宝 (yan)
2008-10-09 21:48:12
こんばんわ。天山では大変お世話になりました。

楽しい1日をありがとうございました。

久しぶりにお会いした方、初めてお会いした方 皆さんにご親

切にして頂き、最高の一日となりました。

ウメバチソウ、リンドウ、アケボノソウ、アキノキリンソウ、センブ

リ……沢山の名花たちに出会えてよかったです。 感動しました。

そして花の名前をお教え下さいまして、感謝致しています。

またご一緒したいですね。楽しみにしています。

最後になりましたが、上宮のゴミを回収されたリーフさんとお仲

間の皆さんには頭が下がる思いです。感謝いたします。



返信する
>yanさん (リーフ)
2008-10-10 00:09:55
こちらこそ、楽しい一日を過ごすことができまして、
嬉しく思っております。
yanさん、遠い所から来ていただき、ありがとございます。

たくさんのお花を見ることができて、よかったです。

また、お会いする機会もあると思いますが、よろしくお願いします。

前回、登った時にお花が咲いている横に、ゴミが散乱して
見苦しかったものですから、上宮に行く機会があれば
回収しようとゴミ袋をザックに入れておりました。
すっきりしました~
返信する
上宮周辺 (タク)
2008-10-10 05:09:18
天山登山、楽しそうですね
yanさん、お母ちゃん、やまめのたよりさんなど、私がお会いした方もおられたので、私が仕事でない日だったならば私も参加したいところでした。
上宮周辺のゴミは、いつ行っても本当に多いですね。
私も何度かゴミ拾いをしたことがありますが、他県から来られた登山者を迎える時、恥ずかしく、また情けなく思います。
車で来て、上宮の四阿で食事して、そのまま捨てて帰る人たちだと思うので、登山者ではないと思うのですが(そう思いたいです)、「ゴミくらいちゃんと持って帰れよ」と言いたくなります。
これも、山頂近くまで車道が延びている山の宿命でしょうか?
返信する
>タクさん (リーフ)
2008-10-10 14:23:07
タクさん、機会があれば、お声をかけさせていただいて
いいのでしょうか!

いつかお会いできる日を楽しみにしています。

上宮のゴミはやはり多いのですね。
あの場所が、ゴミを燃やす場所みたいになっているのも原因かも!
野草とゴミ~ミスマッチ~

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事