(作礼山山頂付近の中ノ池とヤマツツジ)
前回の金山登山で足を痛められていたSさんは、
そろそろ山歩きを開始するくらいまで回復されています。
梅雨時にいつも花を見に行く作礼山(887.1m)で訓練山歩きをしましょう!メンバー5人
コースは9合目駐車場~東峰~西峰~東山です。
作礼山の山頂付近には「じゅんさい池」「中ノ池」「みどり池」という3つの池があり、
四季折々に池と木々との織りなす風景が素晴らしい!
じゅんさい池では今、ジュンサイ(スイレン科)の花が咲き始めていました。
蝋細工のような、テカテカした花弁をしています。
この若葉は高級料亭で吸い物として出される、あのツルンとした葉っぱです。
ここはジュンサイが生えるくらいにきれいな水なのでしょう。
池の周りはヤマツツジの赤で彩られています。
東峰に登ります。Sさん、足取りも軽やかです。
作礼神社の上宮がある東峰からは視界を遮るものがなく、
天山方面から有明海まで雄大な展望が見渡せます。
こちらは9合目駐車場と東山の展望。
東山はもともと無名山なので、リーフが勝手にそう呼んでいます。(笑い)
Sさんは以前一緒に探検した人の名前を借りて、”すえさか山”と呼ばれてました。(あは~)
キャンプ場付近で池を眺めながらゆっくり昼食~横には白い木肌のコシアブラの大木がありました。
お昼過ぎから、西峰を登り~
唐津の海の展望を楽しみました。
東山のブナの木は新緑が芽吹き、勢いを増しているように見えました。
この日はいつものS山行とは一味違った、ゆっくりの花散策&自然観察
イチヤクソウ(一薬草~イチヤクソウ科)はまだ蕾が多かったけど~
見事な花が見れて、メンバーの皆さんに喜んでもらえました。
イチヤクソウに似たこの花は、あれれ~後ろを向いていますね。
無理にこちらを向かせないで、お顔を見るのは他のが開花するまで待ちましょう!
食虫植物のモウセンゴケは、小さな蕾を付けていました。もうすぐ咲きそうですね。
コナスビ(サクラソウ科、オカトラノオ属)の黄色い花が可愛い!
小さなタツナミソウは、コバノタツナミのようです。ビロードの肌触りの葉っぱをしていました。
楽しみにしていたクモキリソウ(ラン科)の群生地は、花が終わっていましたが~
別のところで咲いていてよかった!
花はやっぱり虫のようです。
こちらは本当の虫~メンバーの服に付いたナナフシ君
鮮やかな色のウグイスカグラには毛が多いので、ミヤマウグイスカグラかな?
花のように見える、これは~ツクシショウジョウバカマ(ユリ科)の花の後でした。
ちょっと変わった、きのこ~サンコタケ(三鈷茸)
三鈷とは密教で使われる仏具で、三つのカニの爪のような物が付いている姿が似ているようです。
もうすぐすれば、ツクシミカエリソウの薄紫の花や黄色いキバナアキギリが見れるのでしょう。
この作礼山の素晴らしい自然の中、山歩きの訓練をされたSさん。
山の感覚を取り戻してもらえたでしょうか?
木の実を食べたり、虫を観察したり、花をルーペで眺めたり~の自然観察登山を
皆さんと一緒に楽しみました。
作礼山は行く度に発見があるところです。
夏にはまた観察に行ってみましょう。
前回の金山登山で足を痛められていたSさんは、
そろそろ山歩きを開始するくらいまで回復されています。
梅雨時にいつも花を見に行く作礼山(887.1m)で訓練山歩きをしましょう!メンバー5人
コースは9合目駐車場~東峰~西峰~東山です。
作礼山の山頂付近には「じゅんさい池」「中ノ池」「みどり池」という3つの池があり、
四季折々に池と木々との織りなす風景が素晴らしい!
じゅんさい池では今、ジュンサイ(スイレン科)の花が咲き始めていました。
蝋細工のような、テカテカした花弁をしています。
この若葉は高級料亭で吸い物として出される、あのツルンとした葉っぱです。
ここはジュンサイが生えるくらいにきれいな水なのでしょう。
池の周りはヤマツツジの赤で彩られています。
東峰に登ります。Sさん、足取りも軽やかです。
作礼神社の上宮がある東峰からは視界を遮るものがなく、
天山方面から有明海まで雄大な展望が見渡せます。
こちらは9合目駐車場と東山の展望。
東山はもともと無名山なので、リーフが勝手にそう呼んでいます。(笑い)
Sさんは以前一緒に探検した人の名前を借りて、”すえさか山”と呼ばれてました。(あは~)
キャンプ場付近で池を眺めながらゆっくり昼食~横には白い木肌のコシアブラの大木がありました。
お昼過ぎから、西峰を登り~
唐津の海の展望を楽しみました。
東山のブナの木は新緑が芽吹き、勢いを増しているように見えました。
この日はいつものS山行とは一味違った、ゆっくりの花散策&自然観察
イチヤクソウ(一薬草~イチヤクソウ科)はまだ蕾が多かったけど~
見事な花が見れて、メンバーの皆さんに喜んでもらえました。
イチヤクソウに似たこの花は、あれれ~後ろを向いていますね。
無理にこちらを向かせないで、お顔を見るのは他のが開花するまで待ちましょう!
食虫植物のモウセンゴケは、小さな蕾を付けていました。もうすぐ咲きそうですね。
コナスビ(サクラソウ科、オカトラノオ属)の黄色い花が可愛い!
小さなタツナミソウは、コバノタツナミのようです。ビロードの肌触りの葉っぱをしていました。
楽しみにしていたクモキリソウ(ラン科)の群生地は、花が終わっていましたが~
別のところで咲いていてよかった!
花はやっぱり虫のようです。
こちらは本当の虫~メンバーの服に付いたナナフシ君
鮮やかな色のウグイスカグラには毛が多いので、ミヤマウグイスカグラかな?
花のように見える、これは~ツクシショウジョウバカマ(ユリ科)の花の後でした。
ちょっと変わった、きのこ~サンコタケ(三鈷茸)
三鈷とは密教で使われる仏具で、三つのカニの爪のような物が付いている姿が似ているようです。
もうすぐすれば、ツクシミカエリソウの薄紫の花や黄色いキバナアキギリが見れるのでしょう。
この作礼山の素晴らしい自然の中、山歩きの訓練をされたSさん。
山の感覚を取り戻してもらえたでしょうか?
木の実を食べたり、虫を観察したり、花をルーペで眺めたり~の自然観察登山を
皆さんと一緒に楽しみました。
作礼山は行く度に発見があるところです。
夏にはまた観察に行ってみましょう。
先日は久しぶりにお会いしましたね
山登りしない私には「山」の人に
出会うことは滅多にないのです。
あの時言うの忘れていましたが
会う少し前には「マムシ」に遭遇しまして
かなり腰砕けになっておりました。
先日はまた思わぬところでお会いしましたね。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
ナミキソウ~見せていただきました。
やっぱり違いましたね。
マムシ~気付きませんでした。
知らなくてよかったかも~
今度はどこでお会いするのでしょう?
楽しみにしています。
天気がすっきりしない今日この頃ですが、21日作礼山に登られた由、お疲れさまでした。
無名のピークの名を「東山」ですね。私もそのように呼ばせていただきましょう。
以前にご案内頂いたブナが、新緑の季節となって元気でよかったですね。
ヤマツツジ、ジュンサイ、イチヤクソウ…綺麗ですね。
東峰からの天山は最高の眺めですよね。
私は20日(水)にその天山へ、昨年の10月26日にリーフさんやみーちゃんから教えて頂いたヤマアジサイに逢いたくて登ってまいりました。
自生の開花したヤマアジサイに逢うのは初めてでしたので、感動いたしました。
家庭菜園のジャガイモ、沢山収穫されましたね。リーフさんのご努力の賜物ですね。
他にも多くの野菜を栽培されていらっしゃいますが、楽しみですね。
何事にもそうですがリーフさんの、その積極的な行動には頭が下がる思いです。
今日からまた梅雨空にもどって、しばらく続きそうですね。
>無名のピークの名を「東山」ですね。私もそのように呼ばせていただきましょう。
”東峰”もありますから”東山”だとあんまり良くないのかもしれません。
何かいい名前がありましたら、お聞かせくださいませ!
天山のヤマアジサイに出会えてよかったですね。
こちらも嬉しいです。
農園は楽しいですね。
手をかけたらその分帰ってくるから~
収穫を楽しみにしているリーフです。