(粘土で作った、春の七草)
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、春の七草ですね。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、
正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとで、とても新鮮な味わいです。
農園ではいろいろな野菜が育っています。
その野菜を使って、七草粥を作りましょう。
収穫は、帰省していたあゆゆさんにも手伝ってもらって~
うちでは、ニンジン、カブ(スズナ)、ダイコン(スズシロ)、ハクサイ、シュンギク入りの七草粥になりました。
忙しかったお正月も、あっと間に七日になりましたね。
今年はどんな一年になるのでしょう?
今年も(行雲流水~季節の花とともに)をよろしくお願いします。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、春の七草ですね。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、
正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとで、とても新鮮な味わいです。
農園ではいろいろな野菜が育っています。
その野菜を使って、七草粥を作りましょう。
収穫は、帰省していたあゆゆさんにも手伝ってもらって~
うちでは、ニンジン、カブ(スズナ)、ダイコン(スズシロ)、ハクサイ、シュンギク入りの七草粥になりました。
忙しかったお正月も、あっと間に七日になりましたね。
今年はどんな一年になるのでしょう?
今年も(行雲流水~季節の花とともに)をよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます