![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/437503e9dc67bee880ef479b0416a0df.jpg)
SAGA森の案内人クラブの活動も今年最後となりました。
今年一年の締めくくりとして、忘年会を兼ねてもちつきなどをして楽しみました。
つきたてをあんこときな粉と大根おろしでいただきました。
つきたてはもちろん美味しい!意外に大根おろしが合いますね~
きな粉は粉ひき機で挽いてふるいにかけた手作りです。
お茶はペレット調理器で沸かしたドクダミ茶でした。
お餅の後は焼肉です。
地元、富士町産?のイノシシ肉を焼きました。
臭みもなくて美味しい焼肉でした。豚汁も一緒にいただきました。
お食事の後はお正月に欠かせない、栗箸作りです。
お正月に栗箸を使うのは~手作りで天然の素材を利用しているので、
微妙に曲がっており使い勝手が悪いものですが、
不揃いな二本の栗の木を箸としてうまく扱い
「栗と栗を合わせる」ことを「繰りあい」とかけて、
今年一年うまくやり繰りして頑張ろう、という意味合いが
込められているから~だそうです。
まずは、栗の木を切るところから始めます。
適当な太さの栗の枝を削っていきます。
出来上がった栗箸~上手にできました。
来年一月から伐採が始まる学習展示館裏の杉林を見に行きました。
雪が残っていますね。
北山はすっかり真冬の景色です。
こんな盛りだくさんの、今年最後のSAGA森の案内人クラブの活動でした。
ご協力いただいた、地元の方や関係者の皆様お世話になりました。
来年も今年以上に活発な活動をしていきたいと思います。
皆さんの参加をお待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます