昨日、山に来てみれば…
何と、私の寝ているミニログの前庭が
このように土が大きく掘り返されていた。
例によってイノシシの仕業だろうか…?
こんなところを掘り返しても
ミミズくらいしかいないはずだけど…。
そう思いながら東のティーガーデンに行くと
こちらも数か所にわたって荒らされていた。
それも私のアトリエのすぐ近くを…。
穴ぼこの深さから察するに
やはりイノシシの仕業に違いない。
どうやら夜の間にこの辺りをウロウロと徘徊したようだ。
幸い私の留守中のことなので良かったが
もし滞在中の夜中に母屋のトイレに行く時にでも
もしイノシシと遭遇したら…と思うと
想像するだけで背筋がゾーッとする。(笑)
でも、昼間は大丈夫だから…と
久し振りに雨上がりのガーデンに写真を撮りに行った。
梅雨時のガーデンはジメジメと鬱陶しく草ぼうぼうで
蚊もいるのであまり長居はしたくない。(笑)
おまけにせっかく咲いている花も長雨のせいで
倒れたり萎れたりしてお世辞にも美しいとは言えない。
つまり、最悪の状況なのだ。(笑)
そこでどうにか見られる状態の花を探して
この可愛いピンク色のつるバラ、アンジェラと
涼しげに咲いているキキョウの花を
パチリと写真に収め、蚊に刺されないうちに
そそくさと引き上げることにした。
その時、ふと目をやったガーデンの花壇の中に
土が荒らされた形跡を見つけた。
こともあろうについ先日まで咲き誇っていた
あのパープルカサブランカの根元が無残にも掘り返され
数本の茎が倒され、ユリ根がやられたようだ。
見ると、他にも数か所の掘られた跡があり
矮性ユリなどの球根植物が被害にあっていた。
全く酷いことをするものだ…。
これもイノシシの仕業だろうか…?
でも、イノシシにしては掘り返し方がおとなしい気がする。
彼らはもっと壊滅的な荒らし方をするはずだ。
周りの植物までなぎ倒されるくらいに…。
だとすると…何者の仕業?
お得意のネットで調べてみると(笑)
ユリ根や球根を食べる動物としては
イノシシ、タヌキ、キツネ、ハクビシン、ネズミ…など
結構たくさんいるようだ。
そのどれが来てもおかしくない場所ではある。
もしかして、ネズミ…?
ついこの前、家の中で見かけたばかりだ。
あの子の仕業だろうか?(笑)
いや、あの荒らされ方を見ると…それは無い。
おそらくタヌキ、キツネ、ハクビシンのどれかだろう。
何れにしても野生動物には勝てっこない。
ここは諦めるしかなさそうだ。(笑)