![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/18/c7/9465278f9c66b509b76f815e284ef4a7.jpg)
語源はラテン語で海のしずくを意味する「ロス・マリヌス」。
花言葉は「記憶」、集中力・記憶力を高めるからだとか。
このローズマリーは一昨年に植えたもので
2度目の冬越しを元気に過ごしている。
寒さにめっぽう強く、いつも緑なのが
この季節には特にありがたく感じる。
ずっと昔「ローズマリーの赤ちゃん」という
ちょっと怖いオカルト系の映画を見た記憶がある。
それ以来、ローズマリーと聞くとその映画を思い出す。
調べてみると、偶然なのか、外国の昔の人々は
ローズマリーの小枝を使って悪霊を追い払ったり
これを薫香として炊いたりしたという。
抗菌作用や酸化防止作用もあるらしく
やはりローズマリーはただものではないようだ。
最新の画像もっと見る
最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事