
アジサイの近況報告
山庭のアジサイが少しずつ色づき始めた。いちばん早かったのがヤマアジサイ。今年もすでに10日ほど前からガク付きの小振りな花を咲かせていた。そして今ちょうど見頃を迎えている。年々大きな...

庭仕事を頑張ったご褒美
日曜日は久し振りに一日中庭仕事に明け暮れた。土曜日に降った雨で痛んだバラの花がら摘みから始まってずっと気になっていた花壇や小路の草取り畑の夏野菜の世話や収穫が終わった野菜の後始末な...

下手な陶芸作品まだまだあります…(笑)
昨日は一日中雨だったのでガーデニングはお預け。そこで下手な陶芸シリーズ第2弾をお届けすることに...

ステンドグラスも続けてます…
昨日、私の趣味の陶芸作品を見て頂いたが今日はもうひとつの趣味であるステンドグラスのいちばん新しい作品を見て頂こうと思う。これはチェスナットのランプ。栗の葉をモチーフにしたデザインだ...

下手な陶芸まだ続けてます…(笑)
私の趣味のひとつに陶芸がある。最近はこのブログに作品をupしていないがまだしつこく続けてはいるのだ。(笑)その証拠として、久し振りに...

大家族のバラ、お一人様のバラ
今年のバラもそろそろ終わりかけになってようやく咲き出したノヴァーリス。うちのバラの中ではいちばんの背高のっぽなのでなかなか上手く写真に収められない。パープル系のバラが欲しくて今まで...

ビワの次はユスラウメ!
ビワ騒動が一段落したら今度はユスラウメだ。実は私としてはビワよりもこっちの方が早く採りたかったのだ。数日前から真っ赤に熟れたユスラウメが「早く収穫して~」と言わんばかりに枝一杯たわ...

我が家のビワ騒動顛末記
ビワの木に今年もたくさんの実が成っていて最近ようやく黄色く色づいてきた。でも色味がイマイチまだ薄いのでもう少し待って来週あたりに収穫することにしよう。そう思っていた矢先のことだ。朝...

優良株や成長株のバラいろいろ
お待たせ~とばかりに、重い腰をあげてようやく本気で咲き出した四季咲きフロリバンダのハンスゲーネバイン。うちのバラの中では数少ない優良株で病害虫にも強くたくましい丈夫で強健なバラだ。...

自家製の手抜き梅シロップとレモンバームティー
先週末、まだ青い梅の実を収穫した。木によって大きいのやら小さいのやら色々だが5本ある梅の木全部合わせてこれだけだ。え~っ?5本でたったこれだけ...