三朝温泉のお宿を8時に出発。
足立美術館と松江城を見学です。土曜日なので混むと思いますので集合時間は厳守でと。
足立美術館の凄く広い駐車場、バスも来ていましたが数台でした。沢山あるバス専用の駐車スペースがだいぶ空いていました。自家用車が多かったです。
まだまだツアーが少ないようです。
ここはどこを観てもどこを切り取っても素晴らしい絵のようで只々感動しました。
遠くの山まで含めて庭園でその景色を保つために遠くに見える周りの山まで買ったそうです。庭園の木が傷んだ時のために山の中に2軍、3軍の木を育てているとガイドさんの説明がありました。素晴らしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/ca0c4cc82f250e47e9f06cfece5d3da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7c5352bcab087cbb9517f782d0bdcb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/5af5e06b0581cc30efe25939ecaca702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/1d7d2c4efc8fc85306a289f921573e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/579ef35fc12d0af3470617cf9409dafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/52b130608fea6b8f859726f95721ce4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/dcadbf311e90373457e265059174c27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/4d03fc6afe9143f63735f3567059224f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/bc27a59d6b485396d69bb41573ebc701.jpg)
次はここから40分ほどのところにある松江城へ。
お堀の側のお食事処で昼食を取り内堀を遊覧船で1周。遊覧船には暖かい炬燵があり、お堀にかかる橋の下をくぐるので低い屋根がついていました。この屋根が橋の高さに合わせて下がるのです。屋根が下がるとみなさん頭を下げなければなりません。食事のすぐ後だったので結構きつかったのですが面白い方がいておしゃべりそしてよく笑い楽しい時間でした。楽しいお仲間たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/6cf9cb3c6f7906aa82aeb7a3bce83962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/4da03c7ae1d7c243ceb5ca33c2b947c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/069f2e6ce2910a1b70e386307badfa29.jpg)
下船して松江城を時間まで自由散策です。
義姉の後ろからゆっくり階段を上りみんなで写真を撮り天守閣へ上る人、上らず駐車場近くで休憩する人。初日から沢山歩いてきているので義姉は下で待っていると。
迷っていたら義姉に行っておいでと言われ上ることにしましたが凄く大変でした。
急な階段で一段一段段差が大きくよく磨かれていてステップの角も丸くなっていたので靴を入れた袋を持って手すりをしっかり握って上るのも下りのるも本当に大変でした。特に下りは膝がガクガクして疲れと滑るのではととても怖かったです。それでも天守閣から松江の街を見れたのは良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/793b4ddafab8a15a21424ffc8c39d496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/2e920befb55591bb747ad74347c35a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/7498eed6d64e2a9c82c4ff3cbb3fbcd5.jpg)
この後は玉造温泉へ。
最終日は、また。
足立美術館と松江城を見学です。土曜日なので混むと思いますので集合時間は厳守でと。
足立美術館の凄く広い駐車場、バスも来ていましたが数台でした。沢山あるバス専用の駐車スペースがだいぶ空いていました。自家用車が多かったです。
まだまだツアーが少ないようです。
ここはどこを観てもどこを切り取っても素晴らしい絵のようで只々感動しました。
遠くの山まで含めて庭園でその景色を保つために遠くに見える周りの山まで買ったそうです。庭園の木が傷んだ時のために山の中に2軍、3軍の木を育てているとガイドさんの説明がありました。素晴らしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/ca0c4cc82f250e47e9f06cfece5d3da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7c5352bcab087cbb9517f782d0bdcb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/5af5e06b0581cc30efe25939ecaca702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/1d7d2c4efc8fc85306a289f921573e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/579ef35fc12d0af3470617cf9409dafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/52b130608fea6b8f859726f95721ce4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/dcadbf311e90373457e265059174c27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/4d03fc6afe9143f63735f3567059224f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/bc27a59d6b485396d69bb41573ebc701.jpg)
次はここから40分ほどのところにある松江城へ。
お堀の側のお食事処で昼食を取り内堀を遊覧船で1周。遊覧船には暖かい炬燵があり、お堀にかかる橋の下をくぐるので低い屋根がついていました。この屋根が橋の高さに合わせて下がるのです。屋根が下がるとみなさん頭を下げなければなりません。食事のすぐ後だったので結構きつかったのですが面白い方がいておしゃべりそしてよく笑い楽しい時間でした。楽しいお仲間たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/6cf9cb3c6f7906aa82aeb7a3bce83962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/4da03c7ae1d7c243ceb5ca33c2b947c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/069f2e6ce2910a1b70e386307badfa29.jpg)
下船して松江城を時間まで自由散策です。
義姉の後ろからゆっくり階段を上りみんなで写真を撮り天守閣へ上る人、上らず駐車場近くで休憩する人。初日から沢山歩いてきているので義姉は下で待っていると。
迷っていたら義姉に行っておいでと言われ上ることにしましたが凄く大変でした。
急な階段で一段一段段差が大きくよく磨かれていてステップの角も丸くなっていたので靴を入れた袋を持って手すりをしっかり握って上るのも下りのるも本当に大変でした。特に下りは膝がガクガクして疲れと滑るのではととても怖かったです。それでも天守閣から松江の街を見れたのは良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/793b4ddafab8a15a21424ffc8c39d496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/2e920befb55591bb747ad74347c35a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/7498eed6d64e2a9c82c4ff3cbb3fbcd5.jpg)
この後は玉造温泉へ。
最終日は、また。