9月19日中秋節。
台湾の新幹線は日本語で予約できます。
http://www5.thsrc.com.tw/jp/
ところがですねえ、私はこの日が中秋節ということも、台湾が4連休ということも知らなかったので、気付いた時には満席だったのです。それで、本当に席が全くないのかどうか確認するために電話をしてみたところ、自由席なら大丈夫とのこと。
それで当日窓口で切符を買い、待ち時間もほんの5分 . . . 本文を読む
9月17、18日は台北泊。
台湾では9月19日の満月の日を中秋節と言って、お正月の次に人の移動が多い時だそうです。
家族で月餅を食べる習慣があるとのことで、台湾人から聞いたお勧めのお店に行ってみました。
このお店、長蛇の列ができていました。
私はこれを買ってみました。豚肉と緑豆入り。
パンフレットの一番上に書かれていたので、定番なのかなと思って買ってみたのですが、甘い豚肉というのが . . . 本文を読む
9月17日。名古屋のセントレア(中部国際空港)からわずか3時間半で台北の桃園空港へ到着。
シャトルバスで台北駅へ。駅には観光客のためのパンフレットがたくさんありました。
台北市の地下鉄路線図もあるので便利です。
台湾は観光客に優しい国だなあと思ったのですが、その理由の一つはfree wi-fiが利用できること。
空港で登録すれば簡単に使えます。そのお蔭で私は日本にいる時と全く変わりなく . . . 本文を読む
9月17日から30日まで、台湾に行ってきました。
なぜ台湾かというと、少し前に日本でも上映された「セデック・バレ」という台湾映画を見て、台湾原住民の文化に触れたくなったからです。
映画「セデック・バレ」公式サイトはこちら
そして予告編
この映画は、日本統治下の台湾で1930年(昭和5年)に起こった抗日事件を描いています。
蜂起のリーダーは、原住民であるセデック族の頭目モーナ・ルダオ。 . . . 本文を読む