図書館でこんな写真集を借りてきた。
内山澄夫著「Maharaja my Dream 夢か、マハラジャ」
“尾張藩のお殿様”というより天皇家のような風格があるわねえ。
この本、1988年に出版されているが、内山さんは8年もラジャスタンに通い、そのうちの1年はジョードプルに住んで写真を撮ったとのこと。
真ん中に写っているのがマハラジャのガジュ・シン2世(Gaj Singh II)、向かって左側が . . . 本文を読む
ジョードプルという町はラジャスタン州にある。
このラジャスタン州というのは、インドの西北のエリアにあり、パキスタンとの国境に接している地域だ。
「ラジャ=王様」「スタン=国」で、「王様たちの国(藩王国)」という意味なんだそうだ。
インドでは、イギリス統治時代にも一定の自治権を持った藩王国が500以上存在したという。
藩王国というのは日本でいえば、尾張藩や水戸藩のようなものだろうか。
ちなみに「マハ . . . 本文を読む
インドではだいたい、個人商店の方がスーパーマーケットよりも物の値段が安いことが多い。
例えばペットボトルのマンゴージュース(とても美味しい)が、個人商店では25Rsなのにスーパーマーケットでは30Rs。
店先にお菓子を並べている個人商店はたくさんあるんだけど、実はお菓子だけ売っているわけではない。
外からは見えないけど、奥に冷蔵庫があっていろんなジュースがあったり、他にもパンや洗剤など、尋ねてみ . . . 本文を読む
90年代のインドは、空港に着くなり四方八方から手が伸びてきて荷物を引っ張られるとか、食中毒で2週間入院したとか、道を聞いても嘘ばかり教えられるとか、とにかくぼったくられるとか、そんな話はたくさんあったようだけど、少なくとも私は昨年も今回もそのような状況とは全く無縁だった。
空港は成田空港と同じくらい綺麗だし、到着ロビーに出てもわっとインド人が押し寄せることはなく、皆バーの向こうで迎えの客の名前を . . . 本文を読む
今回のインドでは初めて電車に乗った。
デリーからジャイプルは約5時間(240Rs,400円)。ジャイプルからジョードプルは約5.5時間(158Rs,260円)。
帰りのジョードプルからデリーは約12時間(252Rs,420円)。
金額がかなり安いし、往きと帰りの金額が違うのはなぜ?と思われる方も多いと思う。
普通に旅行会社を通して買うと、外国人料金で1等席になるから、たぶん倍以上する。私はヒンデ . . . 本文を読む