goo blog サービス終了のお知らせ 

いまだ四十肩治らず

能無しデブのせいで、働いたら負けな日本になってきてますな

賽は投げられた

2025-01-30 20:54:20 | Nintendo Switch

もしかして出るかも?と少しだけ期待していた「すごろクエスト:ダイスの戦士たち」のダウンロード販売が発表されてましたね。

プレイ当時、儂は面白かったと感じたものだが、世間的な評価は賛否両論だったようで。

ゲーム進行はサイコロの目次第という運の要素が強すぎるのと、ゲームバランスを崩壊させてしまう、とある魔法の存在が大きすぎるようで。

儂も遊んだのは30年以上前の話で、それらの要素を50過ぎた今、受け入れることが出来るかどうか?

根気が無くなった今では、もうクリアは出来ない類のゲームかもしれない。

ま、それでも購入はするんでしょうけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起必殺技

2025-01-25 12:00:00 | Nintendo Switch

Nintendo Switch Onlineの「餓狼伝説2」をやっていきますよ。

スーファミ版は、友人宅で何度か対戦したくらいかな。

我が家はPCエンジン版を所持していたので、どうしてもスーファミ版は劣って見えましてね。特にグラフィックやサウンド面。致し方ない面ではありますが。

それでも、前作の移植版に比べれば、着実に移植度は上がってましたね。前作が酷すぎた、ってのもありますが。

 

使用できるキャラは、基本的には8人。

キャラクター選択画面が、オリジナルのような立ち絵で無いのは少々マイナス。

今回は初心者用キャラのキム・カッファン選択、最初の相手はビッグ・ベアからいきますか。

トラックの迫力が無くなってたり、野次馬のでっかいバイクの集団が小さくなってるのが少々寂しいが、全体的に言えばグラフィックは頑張っている方かと。

スーファミ版のグラフィック、当時は少々物足りなく見えていたが、今考えるとネオジオとの性能差を考えると再現度は悪くなかったのでは?と思えてくる。

ただ、やはり完全再現は難しく、陳泰山ステージでは遊覧船がカットされていたり、舞ステージでは風にはためく旗や、阿修羅像がカットされていたり。

テリーステージでは、駅を出るところから始まらず、既に電車が走っている状態で開始するのも、やや寂しい。

ま、ラシュモア山は再現されてるのでOKです。

 

で、ゲームを進めていき、ラスボスのクラウザー。

やはり、このステージのBGMの迫力は、オリジナルやPCエンジン版に敵わない…

どうしようも無いことだが、このステージだけは他機種との差を痛感させられる。

そして、スーファミ版の初期設定の難易度が低く抑えられているのか、クラウザーは弱いわけではないけど無茶苦茶強いわけでもなく。

程なく、クラウザーを改心させられました。

このクラウザーの表情がなんとも…

 

スーファミ版のオマケ要素として、使用キャラとしてボスキャラ追加。

このソフトが発売された当時、既にゲーセンでは「餓狼伝説スペシャル」が稼働しており、デフォでボスキャラも使えるため一見目新しい要素ではないようにも思えるが、「餓狼伝説2」という舞台でボスキャラが使えるというのは、やはり画期的であり、オリジナルにも無かった(はずの)要素。後年発売されたメガドラ版も同様の隠し要素有ったけど、道筋をつけたのはスーファミ版だよなと。

これは結構凄いサービスだったのでは?と思うのですが、どうでしょう?

 

あと、今回の配信に関して、ゲーム内容とは関係無い部分で、「流石、任天堂」と思わせるところが。

このゲームのパッケージ、初期バージョンは「起必殺技」と誤記されているのは、割と有名な話。

今回のNintendo Switch Onlineのパッケージを拡大してみると、

「超必殺技」と修正された後期バージョンのパッケージが収録されてました。

こういう細かいところに気が回るのは流石というべきかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日までそして明日から

2025-01-24 12:00:00 | Nintendo Switch

今日で齢51ですって。51歳独身無職なんてサイテーやん?

祝ってくれる人なんて居るわけないやん?だってもう無価値ですもんね。

それでも、儂は今日まで生きてみました。

そして今、儂は思っています。

明日からも、こうして生きていくだろうと。

 

と、まぁこの歳になると誕生日ってのは老いを感じる面が強くなるってのが本音では有るが、それでも自分に何かしてやりたい。例えこの一年、何もしてこなかったにしてもね。

そのタイミングで、天下の任天堂から儂への贈り物が…、と個人的に思い込んでいる。

儂の誕生日である本日に、Nintendo Switch Onlineに追加タイトルが。

・餓狼伝説2 新たなる闘い

・スーパーチャイニーズワールド

・すってはっくん

これってどうなの?ってソフトも含まれているが、スーファミの任天堂ソフトでも屈指のレアタイトルである「すってはっくん」が含まれているのは大きいね。

バーチャルコンソールでも配信されていたが、今更Wiiをセットするのも面倒臭い。それが、こうして手軽に遊べるようになるとは…

いや〜、パズルゲームってホント良いものですよね。いつの間にか時間が過ぎている魅力がある。ま、儂にはクリア出来たものは少ないですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり上手と呼ばないで

2025-01-23 15:12:37 | Nintendo Switch

「テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション」4月24日発売の記事が出てましたね。

スーファミとアーケードゲームのコレクションになるようで。

思えば、ファミコン全盛の頃、テクノスジャパンのソフト、主に「くにおくん」シリーズは、人が集まった時に遊ぶソフトの定番の一つでした。

ただ、スーファミ以降となると、仲の良かった連中は進学先もバラバラとなり、皆で集まってゲームをすると言う事が減ってしまい、スーファミの「くにおくん」シリーズで一緒に遊んだ記憶が少ないんですよねぇ。たまに集まっても、桃鉄やブームの来てた格ゲーがメインになってました。

それでもソロプレイはしてたので、全く思い入れが無いわけではないけど、ファミコンの頃に比べたら、個人的な印象は薄くなってしまいますな。

 

で、収録タイトルも既に発表されてました。

・くにおの熱血闘球伝説(日本未発売)

・初代熱血硬派くにおくん(1992年SFC)

・くにおくんのドッジボールだよ全員集合!(1992年SFC)

・ダウンタウン熱血べーすぼーる物語(1993年SFC)

・くにおのおでん(1994年SFC)

・ザインドスリーナ(1986年アーケード)

・西遊降魔録 流棒妖技ノ章(1988年アーケード)

・シャドウフォース 変身忍者(1993年アーケード)

・コンバットライブス(1990年アーケード)

・コンバットライブス(1992年SFC)

・すごろクエスト++ダイスニクス(1994年SFC)

・ダンクエスト 魔神封印の伝説(1995年SFC)

アーケードゲームのタイトルには、今までコンシューマへの移植も無く、なかなかレアなものも有りますね。当然遊んだ経験も無く。

個人的に嬉しいのは、大阪のオバチャンにどつかれる「初代熱血硬派くにおくん」ですかね。何周プレイしましたかねぇ…

あと、ファミコン版「すごろクエスト」は、個人的には楽しんだ記憶がありますが、スーファミ版「すごろクエスト++」は未プレイだったので、こちらも興味がありますね。

ただ、ボードゲーム系を一人で遊ぶのは、少々寂しいもんです…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平々凡々

2024-12-16 20:25:00 | Nintendo Switch

1985年9月に発売された「スーパーマリオブラザーズ」。

今ほどゲームが多くなかったのもあるが、1986年の正月に従兄弟たちと遊んでいたのだから、なかなかのコストパフォーマンスである。

我が家では、「グーニーズ」を購入するまでは、メインで遊んでいたように記憶している。あとはファミコン神拳に新しい情報が出る度に「ポートピア連続殺人事件」をプレイしてたぐらいか。

記事に平田か川村の現場写真が載った時に、むちゃくちゃ興奮したのを覚えている。

 

長く遊べたものが、コストパフォーマンスが良いと言うのなら、「ファミコン世界大会」もなかなかのものである。

少々惰性で参加しているのは否めないが、第22回世界ランキング大会に参加。

 

「星のカービィ」より、上昇気流ホバリング競走

5.00秒(1位 4.55)

631位/6197人

独特な操作感に、いまだ慣れないゲームだが、思ってた以上にタイムが出ない…

せめて10%以内は目指したかったが、5秒台では、上位入賞は到底無理。

 

残り4種目のうち、2種目は過去に1位を獲得できたもの。自己ベストで1位を維持できるだけ。

デジタルの悲しさ、理論値というものが記録更新が出来ないものとする。

2種目とも自己ベストに及ばず、順位を落としただけなので、確認の必要無し。

 

残り2種目は、練習でSランク獲得すら出来なかったので、参加せず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰

2024-12-15 22:15:00 | Nintendo Switch

久し振りにNintendo Switchにて、ジャレコレが配信されますね。

今月の19日に「西遊記ワールド」。

元は「ワンダーボーイ モンスターランド」で、アレンジ移植として高いレベルなものと儂的には思っている。

同じアレンジ移植としてPCエンジン「ビックリマンワールド」に知名度で大きく劣ってしまったのが惜しかったかなと。

 

そして、翌週26日には「ピザポップ」

ファミコン末期の1992年発売ということで、開発もこなれており、アクションゲームとして操作性が良い。

難易度も適度な歯応え。ま、50過ぎた今だと、難しく感じるのだろうけどね。

 

一先ず、この2本は購入するつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ程々に

2024-12-13 20:11:18 | Nintendo Switch

「ファミコン世界大会」第21回世界ランキング大会はひっそりと。

 

「リンクの冒険」から、スタルフォン撃退競走

4.08秒(1位 3.15秒)

116位/5950人

やっぱり3秒前半出さないと、上位入賞は無理だったぞね。

 

出題が複数回目のお題2つは自己ベストすら更新できず。ランク確認の必要なし。

初出題の2つは練習でSランク出せなかったので、エントリーせず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなメダル探しに忙しいのです

2024-12-04 21:54:40 | Nintendo Switch

世間の評判は思ってた以上に悪く、儂的にも若干気になる部分は有るものの、なんだかんだで遊び続けているドラクエⅢ。

町中やダンジョン内のアイテム取りこぼしが嫌いで、なかなかストーリーを進めることが出来ないのが、昔からRPGをする際の悩み。

攻略サイトとか見りゃ悩むことは無くなるんでしょうけどね。

 

汚部屋の片付け、及びドラクエⅢの合間に、気分転換に少しだけファミコン世界大会を遊ぶスタイルが確立。

前回の世界ランキング大会は2種目だけの参加でした。

 

「ドンキーコング」より、ハシゴ早登り競走

4.78秒(1位 4.68秒)

64位/7970人

1位のやっている事は理解出来るが、真似出来るかと言えば無理。

 

「エキサイトバイク」より、TRACK#3タイムトライアル

30.93秒(1位 26.58秒)

103位/5330人

思ってた以上に順位低し。

そして、思ってた以上に参加人数少なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメー、馬鹿だろ?

2024-11-27 14:55:20 | Nintendo Switch

段ボールから未開封のまま放っておかれたゲーム機本体を発掘。

 

それぞれ持っていたにも関わらず、復刻説明書欲しさに買ったやつ。

復刻説明書は、F-ZEROかスーパーマリオブラザーズだったと記憶しているが、一緒に保管していなかった。

 

これはリサイクルショップサイトで、未開封品という触れ込みで通販購入したもの。

本当に未開封品かは分からないが、段ボールから取り出した痕跡は見られず。

 

ラブプラス自体は殆どプレイしなかったが、キャラクターには非常に惹かれていた時期が有りましてね…

年取ってからオタクを拗らせると酷い、という例…

 

New 3DS LLが欲しくて買った記憶。

ま、結局未開封のままなんですが…

 

ポケモン世代ではないが、2DSが欲しかったので購入。

未開封だが、色んなものの下になっていたので、箱に痛みが…

 

ロトの紋章が入ったPS4本体が買えず、それ以来ドラクエ仕様のゲーム機本体が出たら直ぐ買おうと思っていた頃に購入。

ソフトは単体で購入していたので、結局これも未開封のまま。

 

なんか特別感に惹かれ購入。

スーファミのバーチャルコンソールを購入して、スーファミ専用機にと考えていたが、後回しにしてたらバーチャルコンソールがサービス終了してた…

 

これらを差し置いて、儂が愛用していたのは赤い奴ら。

いずれも本体は生きてるが、箱はベコベコになってた…

 

こんな感じで結構な数のDS、3DSで限定カラーを買っていた儂。

当然Nintendo Switchでも同じ轍を踏んでいたわけで。

 

そういや買ってたな、ってやつ。

購入理由は覚えておらず。

 

どんだけドラクエ好きやねん?って話。

 

有機ELモデルが欲しかったんだろうなぁ…

 

今無職でなかったら、おそらくハイラルエディションも買っていただろうという恐怖。

その無職生活も長くなってきたので、これらを質に出す日も近いか?

ネットオークションやフリマサイトなどは怖くて未経験。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性?

2024-11-25 20:27:02 | Nintendo Switch

まだ見切ることが出来ない「ファミコン世界大会」。

なんだかんだで、やめ時が難しいようです。

 

「スーパーマリオブラザーズ」より、スーパーキノコ早取り競走(3回目)

3.73秒(1位 3.43秒)

186位/7994人

あまり間を空けないで、同じ種目が続くのは…

儂的には、2回目よりはマシな成績だけども、1回目の記録は抜けず。

 

「バルーンファイト」より、風船1個早割り競走(2回目)

1.43秒

1位/7405人

多くの人に1位の感動を、ってな感じで2回目の登場の種目?

 

「スーパーマリオブラザーズ3」より、太陽逃げ切り競走

17.81秒(1位 17.36秒)

169位/7066人

まぁ、タイムも順位も程々で…

 

「メトロイド」より、ミサイル早取り競走(2回目)

13.15秒(1位 13.03秒)

196位/6091人

1回目よりもタイム悪化。

 

ま、儂はこの程度…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする