のんびり乗り鉄紀行

乗車したことについての乗車記。
旅行行程についての旅行記。
施設についての探訪記。
などの記事を投稿している。

【撮影記】15年前の中央線の顔 突如姿を現した201系を見物

2024-12-01 16:27:32 | 撮影記
こんにちは✋
はくたかです。

3週間前ぐらいに豊田車両センターの奥の方に保存されている201系が突如として外から見える位置に出てきました。また、今年の5月に青梅鉄道公園のリニューアルに伴い201系など3両の車両が追加展示されることが発表されました。
このことから豊田にて保存されている201系が移動することはほぼ確定として今回構外から見える位置まで出てきたのはその移動のための準備ではないのか?ということで見に行ってきました。
ということでここは新宿駅。
今日も中央快速線は遅れています。
確か原因は御茶ノ水の人身事故と言っていたかな?全列車新宿折り返しにしていたからかかなりダイヤが見られていました。

中央快速線は来年春からの営業へ向けグリーン車の導入が進んでいます。
G車準備工事済や10両を示すステッカーなんかも時期に見れなくなるのかもしれませんね。

そんなこんなで豊田に到着。
201系はどうやらここの一番奥にいるらしいです。

反対側には豊田の駅が見える。

E233系がほとんどですが209系や211系の姿も見えます。

見た目に車齢の差が現れています。

こちらはG車組み込み12両編成。
圧巻の光景。

ということで一番奥に到着。
ここから先の写真は金網の間から撮っているので比率がおかしかったり画質がやけに悪い写真なんかがちらほらあります。



なぜかE653系が来ていました。
201系を見えるポイントがないか辺りを探していたらうっすら見えるところがありました。
この車両は今から15年前までは今でのE233系0番台のポジションに立っていたまさにに中央線の顔というべき存在でした。それが後継者の誕生によって今写っているこの編成を除いて全て去っていってしまいました。
もっと探せばもっとよく見えるポイントなんていくらでもあるのかもしれませんがグレーなことはしたくないですしこの日は甲州カシオペアの運転日で中央線沿線には大勢の撮り鉄が駆けつけていました。既にこの情報は僕の耳に入るぐらいには知れ渡っていたので彼らが来ないはずがないでしょう。万里の長城に巻き込まれたくはないので静かなうちに引き上げます。
このところ豊田に引きこもっている209系。
この車両元々常磐緩行線で活躍していたのですが中央線のグリーン車導入の埋め合わせとしてここに転属していました。しかしその埋め合わせも不要であることから運用につかず引きこもる日々を送っています。
果たしてこのまま長野に送られスクラップにされるのか今話題のワンマン化改造の埋め合わせとして再転属するのか、楽しみなところです。

中央特快で帰ります。
ちなみに甲州カシオペアは日野橋梁にてすれ違いました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村




【撮影記】都電荒川線9000形を狙う様子。

2024-06-05 16:42:10 | 撮影記
新宿に行くため都電荒川線の線路沿いを歩いていたら…

あ!!
レトロな塗装の9000形が追い越していきました。
ちょうど近くに良さそうな撮影場所があったので狙ってみることにしました。


学習院下付近で新型8900形に抜かされました。

目的地に到着。
線形がまっすぐなので正面から来ているような写真が撮れます。

かなりスピードを出して近づいてきます。

一気に速度を落として一度停車。

お目当ての9000形が来ました。
ここは第三種踏切(?)なので
近づきすぎて列車の運行を妨げないよう細心の注意をはらって撮影します。







結果は散々でした。
言い訳するとここで撮影したのは実に3年ぶりのことで完全にタイミングを忘れていました。
他に面白い列車が来るか調べてみてもほぼ全て車庫にいるようなので撮影を諦め再び新宿駅へ向けて歩き出したとさ。

〜〆~




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村




【撮影記】E217系Y24編成廃車回送を見物。

2024-04-12 16:19:00 | 撮影記
こんにちは✋
はくたかです。


新ジャンル「撮影記」始動です。
今のところこのジャンルは列車に乗車することではなく撮影することが目的の旅行をしたときに使用するつもりです。


撮影の対象は2024年4月10日、横須賀、総武快速線での役目を終え長野総合車両センターに廃車回送されるE217系Y24編成です。
撮影地は中央本線の八王子駅を選びました。

本命の列車が来るまでは適当に写真を取ったり僕と同じく廃車回送の写真を撮りに来た本格的な撮り鉄の方と談笑したりして待っていました。



目的の列車は予定より10分程早く八王子駅に到着しました。当駅で10分程停車します。
予定より早く入線してきたのは悪質な撮り鉄対策でしょうか?

牽引機関車はEF64 1030編成です。

長期休暇明けの平日の午後だったためか学校帰りと思われる学生が大勢いました。

しかし停車時間はあっという間に過ぎ去りいよいよ出発の時が訪れました。
汽笛一聲、八王子の駅を離れました。
パンタグラフが完全に降りていたのが役目を終えた列車感があって良かったです。


グリーン車も頭部のカバーがすべて剥がされていました。

写真はここまでです。
え?後追いの写真は?と思った人もいるかも知れません。
実は出発の様子を動画に収めていて後追いを移そうとした瞬間、小学生高学年か中学生あたりの子供が動画を回していた僕の前に立ち、スマホとE217系の一直線上に立たれてしまったためそしてホーム先端付近では撮り鉄の集団によってすでに万里の長城が築かれていたため残念ながら撮ることができませんでした。
まぁ…起きてしまったことは仕方ありませんし
こんな大したことないことを引きずっていたって仕方ないことですが、やっぱり悔しさは拭えません。

第一回撮影記はこれにて終了です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村