能州彩悠ブログ

能登や信州の風景や花の写真をメインに綴っています

能登沖地震

2007-03-25 20:03:15 | 日記・エッセイ・コラム

今日の朝9時42分大地震が有った。
幸にも家の被害はほとんど無く、怪我人もなく
ホットしてます。
 家の状況確認後、会社へ行ったのですが、3
ヶ所に離れている工場のうち一番北側に位置する
工場がやはり震源地に一番近いという事もあって
少し壁が落ちたり、工場内の空調ダクトが垂れ落
ちたりしていた。
 すぐに災害対策本部を設置。
そのまま、先程まで会社にいました。

明日からの復旧作業の段取りを決めた。
2日間で操業を通常にする目標で頑張りたいと
思っている。
 いつも建屋の修理を頼む業者の現場監督に電話
を入れたら、休みなのに来てくれた。
こういう人に支えられているんだな~♪と感謝感謝
不孝が有るとよけいに人の善意が良く解るものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人騒がせ

2006-12-23 09:36:25 | 日記・エッセイ・コラム

昨晩、自宅前に消防車とパトカーが集合・・・・?
 火事の警報が鳴った。どこだ・・・・まず会社の方角を
見た・・・・何も無し・・・OK
 どこなんだろう????

自宅前がうるさい・・・・まさか・・・向かいの家か?

飛び出してみると続々と消防車が駆けつけてくる。
火の手は見えない。そのうち近所の知り合いの方も
続々と駆けつけてきた。
「どこが火事なんですか?」一様に質問受けるが、
皆目わからない。
 皆不安の中で・・・・「ガセ情報?」「誤報」

結局は誤報だった。発信が携帯からされていたので
確定でなかったが、某人物からの通報と近所のk氏
の事を消防職員が話していた。

最近、アルコール依存症傾向で、時々自分で救急車を
呼んでいるということだった。間違えて消防車を呼んだ
のではとの観測。

いずれにしても、大変人騒がせな夜だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事

2006-11-09 21:42:07 | 日記・エッセイ・コラム

今日の来客の中で、素晴らしい事が・・・・大学時代の同級生で

部活仲間だったS氏の息子さんが仕事で我社へ来た。

私の関係するT社へ彼が入社していることは知っていたが、彼の

仕事が我社との節点がないまま、数年が過ぎていた。

 彼の先の御客が我社の開発した素材を使うと言うことで、彼が

扱うことになったらしい。

子供の頃は時々、友人の所で見かけていたが、立派な社会人と

しての出会はとても新鮮で、嬉しかった。彼の両親へ「息子さんは

大変元気で、良い仕事していたよ」と言ってあげよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路寸断

2006-03-26 21:45:20 | 日記・エッセイ・コラム

今日の午後、久しぶりに石動山へ行って来た。今年は大雪

だったので、未だ雪が残っているのか見たくて行って来た。

行く道すがら、大雪の爪跡が至る所で見られ、豪雪ぶりが

うかがい知れた。

折れた枝、雪崩でけずられた山の斜面など痛々しい感じだっ

た。長居は無用とばかりに、早々に退散したのであるが、

なんと帰り道には倒れた電柱が・・・・・・・

先には、行けなくて困っている女性の車一台。

携帯で家族へ連絡しようにもボーダフォンはエリアカバーして

ない。/(-_-)\ こまった~

女性はAUでつながったので、警察へ電話してもらって、そこか

らNTTへ連絡してもらった。

来ない来ない、日曜なので直しに来ない・・・・駐在さんがやって

きたが駐在さんではどうしようもない状態だった。

待つこと3時間、石動山の管理事務所の方が2名やってきた。

2台とも軽トラ4WDだった。1人の人が、「タイヤを積んでいる

これを電柱の前後に置いて、電柱を乗りこえられないか・・・

「やってみよう」と言うことになって、なんとか4台の車は電柱を

越えた。(^。^;)ホッ

でも、倒れた電柱は直しには来なかった。どうなったんだろう。

それにしても、今年の豪雪はいろんな厄を残していたようだ。1236 1235

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉宿

2006-01-17 22:52:53 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、お客さんの持てなしに和倉温泉の「のと楽」

行った。お客さんはお泊まりは同じ敷地内にある

「能登倶楽部」で泊まっていただいた。

忘年会のブログに書いたが、温泉でお湯に入って

御馳走をいただいて、寝るときはベットと言うのは

私は好きである。今回は、御客様だけが泊まったが、

今度はここへ家族で来たいと思った。

食事処もなかなか良い中庭を見ながら、掘り炬燵風

に坐れて、たっぷりの料理。

2回目だったが、ここはお薦めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする