

晴れのち曇りのち雨。出窓のダイアンサス(ナデシコ)が白花をいっぱいつけた。水やりし花がらを摘む。きょうはメーデー。全世界の労働者が団結・連帯して要求実現を求める行動日。日本では全国256か所で第94回メーデーが開催されたという。けさの「しんぶん赤旗」メーデー広告欄には「賃金の大幅引き上げを 物価高から暮らしと営業を守れ」「大軍拡・大増税NO! 9条を生かした外交で平和の実現を」の大見出し。
かつてはメーデーも労組のストライキも大きく報じられた。人権も平和も生活も労働者・労働組合の団結権・団体交渉権・団体行動権の発揮と市民の連帯・共同の力によって守られてきた。いまそこに自民・公明を補完する維新や国民など「分断」加勢の勢力が乗じているように見える。無意識のうちに日本の危機は一段と深化するのだろうか。たたかう力労働組合の復権のときと思った。
あさ、一番。千里津雲台の眼科検診。緑内障点眼薬2か月分をもらう。三叉神経の帯状疱疹後神経痛は、先代の先生に「墓場までもっていかなしゃあないね」と言われたとおり、チクチクするけど辛抱辛抱。ズキズキしたら処置してもらおう。スーパー前の紅薔薇がたくさん花をつけだした(写真)。食パンとパスタソ-スを買う。
お昼はそうめん。プラス納豆の卵焼き、ベーコン、レタスを乗せて。
午後、南千里のスーパーへ。キハダマグロの切り落としと大葉を買う。今夜はやまかけ丼や。
新型コロナ情報。30日の大阪458人、東京976人、全国6,462人。死者7人。
気になる宮古島・陸自ヘリ墜落事故機の引き揚げ作業は4月末では終わらず継続中。
海底の防人に投げん白撫子 昇龍子