goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

敬老の日2020

 晴れ。ちょっと涼しくなる。きょうは敬老の日。何歳から老人というのかね、65歳以上人口が3割近くになった。うち4人に1人は現役。100歳超人口は8万人を超えたという。退職して悠々自適の年金生活をあこがれた時代があったがそれは過去のお話。「公的年金だけでは『100年安心』なんてできませんよ。老後を楽しみたいのなら株をやるとかいろいろして2000万円は自分で都合しなはれ」といわれる世の中に変わった。まずは自助そして共助、最後に公助ですよ。これからは。ゆくゆくは消費税も覚悟して、とかーやらずぶったくりの新内閣のご託宣をいただいた2020年「軽」老の日でした。新型コロナの影響で「敬老の日のつどい」と記念品配布は中止。わがまちには敬老パスはなし。

 午前中。きょうも町内徘徊。友人のご機嫌伺。働き者のBさんは団地自治会の清掃作業中。高齢のSさん、Mさんはともに入院中。愛犬を失ったHさんはお元気で話が通じた。敬老のお祝いをいうと喜んでくれた。共助は大臣に言われるまでもなく日常実行していること。ひとり暮らしの老人に大臣がいくら自助を語っても本人がすでに実行していること。ねぎらう言葉もなく冷たいね。お昼はざる蕎麦とベーコンエッグ。

 新型コロナ感染はきのう20日。全国で469人。東京162人、神奈川60人、大阪59人の順。豊中は久しぶりにゼロだった。午後、千里東町のフードショップへトマトを買いに。大4玉298円とサーモンのつくり一舟298円を買う。写真上=豊島公園花壇から、下=千里南公園牛ヶ首池の沼杉

 敬老の日はすたこらしょ鮭買いに 昇龍子 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事