上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

燧ケ岳(長英新道から裏燧岳)

2016年07月23日 | 山2016

【山 名】燧ヶ岳2346m (群馬県)
【日 程】平成28年7月23日(土)
【同 行】単独
【天 候】晴れ
【ルート】前橋3:30==5:00大清水5:30==乗合タクシー700円==5:40一ノ瀬------6:30三平峠------7:00長蔵小屋-------8:55ミノブチ岳---9:20俎嵓----9:40柴安嵓---10:00俎嵓-----10:45熊沢田代----11:20広沢田代-----11:50御池11:50==シャトルバス\520==12:10沼山峠---13:00ヤナギランの丘----長蔵小屋----13:35三平下----14:40一之瀬----15:20大清水
【行 程】L=25.8km +1900m 行動時間9:40
【温 泉】寄居山温泉 550円
【地 図】地図はこちら


 
 今年の梅雨開けはまだだが、週末は晴れる良いパターン
 今週末も晴れ模様で、山行日和とばかりに尾瀬に行くことにした

 昨年から大清水と一之瀬間に乗り合いタクシーが運行を始めたことで
 尾瀬沼へのアクセスは頗る良くなった
 ありがたいことに
 歩き始めて1時間足らずの登りで三平峠に着く



 
 オタカラコウ
 そんなわけで、三平下まで元気に歩けた
 しかし、今日の行程を考えながら急いだせいか
 はたまた、夏枯れのせいか
 いつも今時みられる花々は見ることができなかった



 
 コバギボウシ
 例年は、夏の盛りを過ぎつつあるお盆のころ
 紫色の花が目立ったような気がするが
 もう、アザミやサワギキョウなど紫の花が目立つ
 尾瀬の盛夏は過ぎてしまったのだろうか?



 
 尾瀬への入り口、戸倉付近では霧雨が降っていた
 幸いなことに、歩き始める頃には晴れ間も見え
 尾瀬沼に着くとすっかり晴れ夏空が現れた
 



 
 トリカブト
 ビジターセンター前で一休みしようとしたが
 あるはずのベンチが無く
 長蔵小屋の清水前で休んだ
 


 
 長蔵小屋



 
 大江湿原
 昨年設置した食害防止柵の効果か鹿の食害が減少し
 今年はニッコウキスゲ群落が見られたそうだが
 残念なことに今年は見頃を過ぎてしまっていた



 
 コオニユリ



 
 ワレモコウ



 
 サワギキョウ



 
 大江湿原 三本カラマツ



 
 長英新道に入ると、枯れ木に美味しそうなキノコ
 なんというキノコか解らないが
 昔、尾瀬でゴミ拾いをしていたころ
 宿泊先で食べたキノコに似ている様な気がする
 食べられるキノコだろうか?




 
 マルバダケブキ
 長英新道は前半はなだらかだが後半は急斜面
 後ろに人の気配を感じ年甲斐もなく急ぎ足で登る
 休み場を探し、ミノブチ岳手前まで来ると
 マルバダケブキの群落が出現
 もう一息でミノブチ岳と休まず登り続けた



 
 ミノブチ岳で一休み、俎嵓がよく見える



 
 見下ろせば、鯉の形の尾瀬沼



 
 すっか上天気に気分良く俎嵓へ
 振り返れば尾瀬沼とミノブチ岳が良く見える



 
 柴安嵓の左に尾瀬ヶ原
 時々ガスが北側から沸き上がってきて遠くが見え隠れする
  

 
 
 爼嵓から燧岳最高峰の柴安嵓へ向かうも
 福島側から湧き上がってくるガスで何も見えない



 
 柴安嵓から尾瀬ヶ原に降りる見晴新道は数年ぶりで開通したそうだ
 新しい道を歩いてみたい気はしたが
 キツイ行程になるので予定通り御池へ向かうことにした



 
 鞍部からガスが晴れた柴安嵓を振り返る



 
 俎嵓へ戻ると、人山の黒だかり



 
 裏燧への降り口近くのガレ場
 例年なら雪渓の残るところは今年は雪の欠片も無い
 昔ここの雪渓を氷小豆にして食べたことを思い出す
 



 
 熊沢田代
 尾瀬の中でも特に好きな景色


 
 大切な景色なので二度載せます



 
 湿原ではチングルマはすっかり名は体を表す稚児車の姿に



 
 キンコウカは盛りを迎え



 
 モウセンゴケは虫を捉えていた



 
 尾瀬のお天気花、タテヤマリンドウ



 
 燧ケ岳を振り返る



 
 
 
 広沢田代



 
 かがんで花の写真を撮っていたら
 両腿が痙攣してしまった
 痙攣した脚をだましだまし御池まで来ると

 満車の駐車場の向こうににシャトルバスが見えた
 もしやと思い、走って向かうと
 ちょうど発車時刻に間に合った
 しかし、車内は荷物を座席に置く人もいて満車状態
 席を詰めてもらい痙攣した足を休ることができた


 
 沼山峠にはシャトルバスは数台あったが、どの便も満車の様



 
 バスの中で休み 再び大江湿原へ
 湿原の入り口には鹿除けの柵



 
 アザミSP



 
 コバギボウシ



 
 大江湿原で、わずかに咲き残ったニッコウキスゲ



 
 そして、ヤナギランの丘に寄り
 平野家の墓に参って長蔵小屋へ向かった

 長蔵小屋では、当主平野太郎さんに会い
 過日の思い出深い尾瀬から金精峠へのロングトレイルの
 お礼にみやま文庫発行の「群馬の山の文学」に掲載された
 太郎さnの祖父長英氏の講演原稿のコピーをさしあげた



 
 コオニユリ



 
 マルバダケブキ



 
 オタカラコウ



 
 3mを超える高さのあるウバユリ



 
 ハリブキ



 
 ノリウツギ
 帰りに少し余裕ができたので
 花の写真を撮ったが
 再び足が攣りそうになった
 



 
 芍薬甘草湯を飲み、何とか一之瀬まで戻り
 大清水まで乗り合いタクシーに乗ろうと思ったが
 発車まで待ち時間があったので
 ブナやミズナラに囲まれた旧道を歩いて帰った
 




 何年かぶりで、尾瀬沼から燧ケ岳、御池へのコースを歩きました
 大清水・一之瀬間の徒歩1時間が省略されたので
 最初は元気に歩けましたが、後半はやはり疲れました
 今年は夏に鍛えるをテーマに山歩きをしていますが
 夏に壊れないよう慎重な行動にも努めたいと思う
 今日この頃であります
   
 ↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります






最新の画像もっと見る

コメントを投稿