
昨日は、夏本番の暑さでした。
梅雨が明けたと見られる、と気象庁の発表。
断定しないのは、慎重なのか、自信がないのか・・・・。
ともかく、今日も朝から空に雲一つなく、早くもジリジリ照りつける太陽。
これから毎日、暑い、暑い、と言いながら暮らしそうです。
昨日も2時間ほど出ていただけで、ペットボトル一本の水を呑んでしまいました。
歳をとると感覚も鈍くなるそうですから、お互い熱中症には気をつけましょう。
首相が某報道番組に文句をつけました。
「与党には電力システム改革の法案を通す気がなかったのかもしれない」
という番組中の発言がいたくお気に召さなかったらしいです。
原発推進の姿勢からも、当然そういった見かたも出てくるでしょう。
また、メディアが権力を批判するのは当然のことです。
見苦しく暑苦しい反応をしないで、柳に風、と涼しい顔をしていればいいのに・・・・。
度量が小さい、器が小さい、と近頃の政治家はよく言われます。
全体的に大人が幼稚化していますから、政治家とて例外ではないのかも。
でも、宰相たるもの、もう少し度量を大きく持って欲しいですね。
日本をもっと強くしたい? それなら、なおさら、柳に風、の知恵ですよ。
メディアの幼稚化のいい例がスポーツ女性の出産の話題。
「出産を支持するかしないか」なんてアンケートをウェブで行ったといいます。
これはもう、アホ、バカ、マヌケ。
大人の幼稚化では、こんな話も。
学校でガラスを割った生徒がいて、教師が保護者に注意したら、こう言われたそうです。
「そこに石があったからうちの子は投げた。誰がここに石を置いたのか」
なぜ石を投げるのか? そこに石があるから・・・・どこかで聞いたような文句です。
「卒業アルバムで、うちの子の写りが一番悪い」と怒鳴り込んでくる親もいるそうです。
「悪い原因はあんただ」とも言えないだろうし、先生にはほんと同情します。
参院選の東京選挙区。
ありきたりの言葉が並ぶ中で、面白かったのがドクター中松こと中松義郎さん。
「頭がいい、外交に強い、クリエータである、国の為になる」
「そういう人が今の日本には必要。それをみんな兼ね備えているのはわたしだけ!」
14回目の出馬、そしてまた落選?・・・・こうなると、もはやついていけない大人の趣味の世界。
ウィメンズパルの近くで見慣れない花を見ました。勝手に名づけてパイナップルフラワー。
読んだらボタンをポチッと押してね!
