人事を尽くしたかどうか・・・はともかく天命を待つ。
昨日は10時から16時まで、小菅憩い交流館での教室オープン・プレイベント。
年寄りは朝が早い。時間がたっぷり。無料イベントにも目ざとい。
近隣へのチラシ配布効果も手伝ってか、9時過ぎから来場者がボチボチ。
10時開場です、しばらくロビーでお待ちを・・・。
10時になると狭い会場が溢れんばかりになり・・・ませんでした。
でも、お待ちかねの男性2人、女性2人がさっそくパソコンへ。
男性はどちらもプログラミングがお目当て。
女性は塗り絵やカレンダー作りなど。
大広間では、サークルの発表会。
グループ揃いの衣装をまとったシニア女性たちが、ステージで踊りを披露。
ほんとに賑やか、わたしにもエネルギーを分けてください。
隣は学童保育の施設。
こちらも小さい子どもたちが大勢庭で元気に遊んでいました。
パソコンのほうにも来るかな・・・期待に反して子どもの来場者ゼロ。
ロビーで女性7人グループが記念写真を撮っていました。
その写真をカレンダーに仕上げてプレゼント。
人数分、印刷してあげたら、「あと1枚足りないわ。頂戴」・・・おばさんは元気です。
スタッフの熱心な勧誘があって4月コースに4名の申込みがありました。
来週から、月曜日と木曜日にパソコン教室がスタート。
口コミなどで一人でも多くの人たちが来てくれることを願いながら、イベントを終了しました。
例年のことですが、今頃は気ぜわしい日々が続きます。
過去と未来が交錯するからでしょうか。
特に今年は、パソコン教室会場の閉鎖、開設が重なっているのでなおのこと。
一昨日はお花茶屋会場の撤収作業。
パソコンやプリンタを運び出した部屋にはテーブルと椅子だけが残りました。
ガランとした部屋に、蛍の光が流れ・・・ることもなく、13年の歴史が閉じました。
昨日は、事務所から区役所へ。
人事異動を知らせる時期でもあって、行く人、来る人、どこへ、どこから・・・。
星霜移り人は去り・・・。
午後は、小菅会場で今日のプレ・オープンイベントの準備。
あちこちの桜が満開です。
見上げれば さくらの先に またさくら。
今週見たさくらは数知れず。
京成沿線、巣鴨、お花茶屋公園、曳舟川親水公園、区役所脇のさくら通り・・・。
時折、吹く風に花びらが舞い散ってゆきました。
このところご無沙汰していた巣鴨へ。
暮れに行ったあとの記憶がない。
もしかして、今年になって初めて?
いい陽気になりました。
電車に乗るのも久しぶり。混んでいて京成もJRも座れず。
子供連れの姿が目立って・・・そうか、春休みなんだ。
京成では乗ったところがたまたま先頭車両の運転席のすぐうしろ。
沿線沿いに見えるサクラはほぼ満開状態。
それにしても京成の線路はカーブだらけ・・・京成カーブ電鉄。
巣鴨の駅には外人の旅行グループが2組。
いずれも白人、そばを通り抜けましたが、男女ともみんな背が高い。
若くもなく、年寄りでもなく・・・いつの間にか中年タイタン族の原宿になったか?
診察を終えて、駅前の薬局へ。
薬局脇の通りが桜並木になっていて、花曇りの下で写真を1枚。
薬を送ってもらうように頼んで駅ビルへ。
お決まりで4Fの書店に立ち寄り。
「ホモ・サピエンスの誕生と拡散」なんてタイトルの新書と他に1冊購入。
次いで、2Fのスーパーで「ふきのうとう煮」の瓶詰めを購入、これも習慣。
帰りのJRも座れず、京成に乗り換えてから座れました。
京成の美女見当たらず。
買ってきた本を読み始め・・・気がついたらひと駅先の青戸でした。
土日の連続講座、さすがに疲れます。
誰だ、こんなスケジュールを組んだのは?
そうだ、自分で組んだのでした。
1週間前までは申込みが0だったのに・・・。
それがいきなり2名になって、え~っ、中止じゃなかったの。
イキナリ、というのもカラダに悪い!
でも、2人のうちの1人は、午前の講座も受講。
それも土日連続だから、2日間ぶっとおし・・・がんばりますね~。
「もう、頭の中がごちゃごちゃで~す!」
どちらもWeb作成の講座。
午前中は、Jimdoというサービスで、テンプレートを使ってコンテンツを作ってゆく講座。
午後は、HTMLとCSSという言語を使って、Webページを作る講座。
娘といってもおかしくない女性2名でしたが、どちらも理解が早い。
それに、ふたりとも、面白い・・・と言ってくれたところに、素質?を感じます。
どちらも、仕事の関係で必要、という動機も積極的な理由でしょうか。
3時間、休憩なしでもOK、というくらいに元気です。
「でも、先生がお疲れでしょうから、休みましょう」と労られて・・・有難う。
とにかく、講座には元気な女性が目立ちます。
受講生の7割は女性・・・どうして男性は少ないのでしょうね。
「女性のほうが向上心が強いから」「男性は仕事のストレスで燃え尽きているから」・・・。
休憩時間にはそんな話題でも盛り上がった2日間でした。