「山の日」という祝日・・・昨日、はじめて知りました。
去年からできたようですが、全く記憶に残っていません。
「山」にはそれほど関心が無いからでしょう。
自分の足で頂上まで登った山はたった2つ。
小学校の遠足で登った五頭山(ごずさん)、標高900メートル余。
中学生の時、同級生何人かで登った角田山(かくだやま)、標高500メートル弱。
以来、登山歴無し。
といっても山頂から見下ろす景色には魅力を感じます。
クルマ、ケーブルカー、ロープウェイなど使っての他力本願登山はよく行きました。
他力制覇の最高峰は木曽駒ヶ岳、標高3000m弱。
その2600mあたりの千畳敷カールまで、ロープウェイで。
カールの山荘みたいなところに一泊したことがあります。
標高2000mくらいでは志賀高原一帯。
美ヶ原、標高およそ2,000m。上高地はちょっと低くなって、1500mほど。
このあたりはカミさんの地元に近いので、よく行きました。
榛名山と榛名湖。
ここは遠距離恋愛時代の中間地点近く、何度も行った思い出の地です。
そこから草津、白根山を抜けて、志賀高原まで行ったことも。
伊豆、箱根もよく行ったところです、富士山はクルマで行けるところまで。
仕事のついででは、札幌手稲山、比叡山、鞍馬山、神戸六甲山、阿蘇外輪山・・・。
まだまだありますが、このあたりで。