研究会の先輩である美浦村の沼崎村議に声をかけていただき、美浦村の小学校の授業を視察させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/a1abc48c7afde7ca437f968a21c09b82.jpg)
授業視察の前に概要説明。
美浦村の小学校の授業ではIT化が進んでおり、他の学校の生徒と同じ時間に同一の授業を行い、意見を出し合うといった取り組みをしております。
この授業ではパソコン(スカイプを利用)を通してカメラでお互いの教室の様子を映し出し、音声もマイクを使って交互出来るというもので他の学校の児童から意見が出され、それに対してこちらの生徒が受け答えをする。もしくはその逆を行うというものです。(4~6年生が対象で、授業を見たのは6年生です)
今まで我々が教わってきた授業からすると、いい意味で異質であり衝撃的でありました。
この授業形式から得られるものとして、授業の学習もあたり前ですが、何より学校間の隔たりが無くなることによって同年代のまとまりが得られるのではと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/2a42eeca60052cca0bf9b8aa244b32fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/6ad0107ce06e917e2aa50e62c7f1b77b.jpg)
スクリーンには他の学校の生徒が映っており、沢山の意見が出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/b009ebbdfa65d368449bfd072933cd72.jpg)
出された意見を隣のスクリーンで映し出します。
次に拝見したのが1年生。(対象は1~3年生)
ここでは問題に対してどうしてその答えになったかというもので、その経緯を前へ出て教室の仲間に発表を行っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/96803ac978b1e67e50828a5777c2abe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/a4f6be7cc083c2698340f1e81211844d.jpg)
これがカメラとなっております。(6年生教室では、このカメラが教室前方にあり生徒を映しております)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/24384f70b5bc47938a089b1f4ddd3434.jpg)
最後に美浦村の学校給食もいただきました。
とてもおいしいです。
美浦村は小学校の教育に対して、他の自治体よりも進んでおります。
この視察は私にとって衝撃的であり、とても有意義なものとなりました。
美浦村の議員さん及び、その他関係者の皆さん有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/a1abc48c7afde7ca437f968a21c09b82.jpg)
授業視察の前に概要説明。
美浦村の小学校の授業ではIT化が進んでおり、他の学校の生徒と同じ時間に同一の授業を行い、意見を出し合うといった取り組みをしております。
この授業ではパソコン(スカイプを利用)を通してカメラでお互いの教室の様子を映し出し、音声もマイクを使って交互出来るというもので他の学校の児童から意見が出され、それに対してこちらの生徒が受け答えをする。もしくはその逆を行うというものです。(4~6年生が対象で、授業を見たのは6年生です)
今まで我々が教わってきた授業からすると、いい意味で異質であり衝撃的でありました。
この授業形式から得られるものとして、授業の学習もあたり前ですが、何より学校間の隔たりが無くなることによって同年代のまとまりが得られるのではと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/2a42eeca60052cca0bf9b8aa244b32fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/6ad0107ce06e917e2aa50e62c7f1b77b.jpg)
スクリーンには他の学校の生徒が映っており、沢山の意見が出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/b009ebbdfa65d368449bfd072933cd72.jpg)
出された意見を隣のスクリーンで映し出します。
次に拝見したのが1年生。(対象は1~3年生)
ここでは問題に対してどうしてその答えになったかというもので、その経緯を前へ出て教室の仲間に発表を行っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/96803ac978b1e67e50828a5777c2abe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/a4f6be7cc083c2698340f1e81211844d.jpg)
これがカメラとなっております。(6年生教室では、このカメラが教室前方にあり生徒を映しております)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/24384f70b5bc47938a089b1f4ddd3434.jpg)
最後に美浦村の学校給食もいただきました。
とてもおいしいです。
美浦村は小学校の教育に対して、他の自治体よりも進んでおります。
この視察は私にとって衝撃的であり、とても有意義なものとなりました。
美浦村の議員さん及び、その他関係者の皆さん有難うございました。