身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

大阪城はそれなりに賑やかだった。

2023-10-07 08:57:35 | 日記

朝は少し寒くなってきた。

飛騨の森に着くとCMさんが大勢集まっていた。

オオルリの成長が出たらしい。

Hさんから「市民の森でクロツ(クロツグミ)が出てる」と聞いたのでそちらへ。

高い木の辺り飛んでいて私には見付けられなかった。

水飲み場へ行くとやはりCMさんは多かったが、水飲み場に来たのはメジロ。

オオルリが出たので追いかけたが、悲しい写真しか撮れなかった。

その時水飲み場に「オオルリが来た」と知らせてくれたが、駆けつけた時は居なかった。

神社裏へ移動するとコサメビタキが居た。

メジロの群れも来た。

もう一度市民の森へ帰ると、「さっきオオルリの若2羽が降りてきて、皆さん満足に撮せた」とのこと。

オオタカが来たので小鳥たちは一斉に隠れてしまったらしい。

食事をしている時にオオタカが低空飛行で目の前を通っていった。

カメラを構える暇も無い。

飛騨の森へ寄って帰ろうと思って行ってみるとキビタキの乱舞!!

オス1羽にメスが4羽絡んでいた。

仲良く並んでくれました。

メス同士も…

長時間遊んでくれたので帰ろうと思ったら「梅林でノビタキ」と聞いたのでまたそちらへ。

梅の木の下の方に居るので、中腰や屈んでの撮影は辛い。

可成り長い時間追いかけてやっと撮れました。

今日は8時間程お城に居ました。

あ~疲れた。