身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

ハイタカが近くに止まっていた

2021-12-21 22:04:31 | 日記

今日は今年最後の診察日。

10:30からと遅めの予約だったが、血液検査、診察は順調に終わり、問題なしとのこと。

薬局へ行ったら先日起きた梅田の放火事件の影響で、都島の薬局までお客さんが溢れていた。

「薬は夕方取りに来ます」と言って処方箋を渡し、毛馬へ。

行く途中の蕪村公園辺りでジョウビタキのオスを発見。

毛馬の閘門からハイタカ島へ行くと、ハイタカが枝止まり。

天気も良く、風も無く絶好のチャンス。

上空にもハイタカが飛んでいた。

目の前のハイタカが水路からこちらへ飛んで来ては引き返す。

3回ほど飛んできては元の位置へ。

どうやらスズメを狙っていたらしい。

1回もゲットできなかった。

沢山撮ったので、沢山載せた。

カワウが長い列を作って川上の方へ飛んでいく。

水道橋の上にも500羽以上止まっていた。

カワセミも良く出てきてくれた。

昨日は2羽だったが、今日はオス2、メス1の3羽居る。

飛びものは中々うまく撮れない。もっと勉強しなくっちゃ…

 


アカハラが良く出てくれました

2021-12-20 20:10:23 | 日記

桜宮高前へ行くとアカハラが出ていました。

だいぶ人慣れしてきたのか、三度も顔を見せてくれました。

大きな口を開け、ナンキンハゼの実を食べては巣穴へ潜り込みます。

横にウグイスが居ました。

姿を見せてくれると中々可愛い。

ベニマシコが来ました。

ツグミも良く出るようになりました。

何時ものジョビ子ちゃん。

ハイタカ島へ行くとカワセミが居ました。

大きな魚をゲットしました。

魚が元気良く跳ね回っています。

カワセミ君大苦戦!!

やっと魚が弱ってきたので、枝にペンペンしています。

何とか飲み込むのに半時間ぐらいかかりました。

飲み込んだ後のお腹はパンパンに膨れていました。

ジョウビタキのオスが来ました。

船着き場の柵にユリカモメが止まっています。

ユリカモメはこうでなくちゃ…

 

 


トラフズクを見に行った。

2021-12-19 08:13:43 | 日記

枚方の河川沿いにトラフズクが出ていると聞いたので、二人で車に乗って行った。

平日用駐車場から少し川下へ行くと数人のカメラマンが居た。

5羽居ると聞いたが、バラバラに居た3羽の確認が出来た。しかし、いずれも枝かぶりでまともな写真は撮れない。

日曜日だったのでカメラマンの数が異常なぐらい多くなった。

それでも何とか見える場所へ行った。

足下が悪く下草が絡んで来るし、ノイバラが沢山自生している場所だったので、転んでしまった。

何時も寄り添ってくれるAさんや近くに居た人達に助けられ、何とか起き上がれた。

転ぶ時にノイバラを掴んでしまったので、手を数カ所怪我してしまった。

それでもAさんや助けて下さった人達に感謝しております。有り難うございました。

 

折角来たのだから、野鳥通りも見に行こうと思い川沿いを歩くとカワラヒワが居た。

天之川へ行くと、ダイサギとコサギが居た。

小鳥小径の本流近くに、オオバンに混じってオカヨシガモが居た。

藪の中にエナガが居た。

ツグミが飛んできた。

天の川へ引き返すとカワセミが居た。

今日は怪我をしたり、反省することが多かったが、トラフズクに逢えて良かった。

お世話になった皆様有り難うございます。

 

 


カワセミとアカハラ

2021-12-18 19:22:05 | 日記

ホオアカが期待できないので、水道橋の近くのみと決め、相棒と車で出かけた。

最初に出てきたのはベニマシコ。

次いでカワセミが来た。

長時間相手をしてくれた、まるでカワセミオンステージの様だった。

今日はアカハラも来てくれた。

近くにオオバンが居た。

オオバンの足は特殊な水かきに成っている。

ジョウビタキが来た。

最近オスを見ていない。

カワウが魚をゲット。

上手に魚を捕るもんだ、百発百中、失敗無し。

そして飛んでいった。

ダイサギの群れが飛んでいる。

何故かユリカモメが1羽混じっている。

明日はトラフズクを見に行くぞ!!

 

 

 


カワセミとベニマシコが競演

2021-12-16 19:25:15 | 日記

ホオアカが居た法面も綺麗に散髪され、セッカもホオアカも居場所が無くなり、出てくれません。

水道橋の近くでベニマシコとカワセミが出てくれました。

ベニマシコ、後ろ向き。

カワセミ

長時間止まってくれたので、CMさん達は大喜び。

その後川下の方へ飛びました。

ハイタカが飛んでいます。

毛馬の閘門近くでユリカモメが乱舞しています。

やっと冬らしくなってきました。

でも気温は16度超、非常に暑かった。

ハイタカ島にカワセミが来ました。

大きな魚を咥えています。

ハクセキレイが居ました。アップで見るととても可愛い。

桜宮高前へ戻ると、またベニマシコが出ています。

今日はベニマシコとカワセミが楽しませてくれました。