午前中は風もあり涼しかった。
午後から赤川へ、カワセミ目当てに出かける。
直ぐに「キーン」と言う声。
近くに止まってくれた。
昨日は男の子が来てくれたが、今日は女の子、胸の毛色を見ると未だ若そう。
飛んでいってはまた戻ってきたり、愛想の良い子だ。
当分は、朝昼関係なく良く来てくれる。
午前中は風もあり涼しかった。
午後から赤川へ、カワセミ目当てに出かける。
直ぐに「キーン」と言う声。
近くに止まってくれた。
昨日は男の子が来てくれたが、今日は女の子、胸の毛色を見ると未だ若そう。
飛んでいってはまた戻ってきたり、愛想の良い子だ。
当分は、朝昼関係なく良く来てくれる。
地元赤川を歩いて回るも、鳥影薄し。
モズとヒヨドリとスズメの声のみ。
トンボが未だ居てくれた。
リスアカネ
シオカラトンボ
ショウジョウトンボ(未熟)
ギンヤンマ
あっ、カワセミが飛んできた。
綺麗な男の子だ。
実は昨日も相棒が撮している。
当分は毎日来てくれそうだ。
他にセグロカモメやハイタカが飛翔していた。
いよいよ楽しい季節到来か。
でも、やっぱり今日も暑かった。
7:30 飛騨の森に着くと小雨がパラついていた。
H氏に会うと「今日は帰った方がエエで」と言われた。
その通りで桜広場でも高く遠い所にコサメビタキが少し見えただけ。
神社裏にイソヒヨドリが居たが、石段の上へは上がれない。
日本庭園にカルガモが居た。
久し振りに配水池へ行ったが人も鳥も居ない。
市民の森へ行き、サンドイッチを食べているとコサメビタキが下りてきた。
シジュウカラも来た。
カワラヒワも来た。
ムシクイも降りてきた。
メジロやスズメも沢山来た。
ヤブカラシ食堂へ行くとナミアゲハが沢山居た。
もしかしたらサンコウチョウが来るかも?と待っていたが、そうは行かない。
もう一度飛騨の森へ。
彼岸花が咲いていた。
アレチノヌスビトハギが咲いている。
花が咲いている時は綺麗だが、くっつき虫になるので草藪に入る時は注意しなくちゃ。
ユキヤナギの下にキビメスが来た。
鳥の数は少なかったが、イロイロ逢えて面白かった。
それにしてもやっぱり暑い。
今日は早く行ったつもりだが、キジの出るグランドでは大工大の鳥コン部が練習をしていた。
チョウゲンボウは大日本塗料の「大」の字に止まり、動かない。
鳥飼大橋を超えた辺りで休憩していると、カワウが来て飛び出しを撮らせてくれた。
帰り道にナミアゲハがヒラヒラしてた。
桜宮高前まで帰ってくると相棒が居た。
相棒はここでイソヒヨドリを撮ったと言っていた。
ハイタカ島まで行ったが鳥影はスズメ以外全くなし。
ヒメアカタテハが足下に止まった。
今日は鳥が撮れずに蝶々を2種。
今日もえげつなく暑かった。
明日から少し暑さが和らぎそうだ。
早めにお城へ行ったが、鳥影は少ない。
皆さんはキビタキやイソヒヨドリなどを撮られていた。
私は余り動かず。目の前のシジュウカラとメジロ。
瓢箪池でカワセミを待つが、声は聞こえてきても姿を現さない。
待っている間にシオカラトンボを。
彼岸花が咲いていた。
此所では紅白同時に咲いているので綺麗。
この花が咲くとお彼岸も近いので、暑いのももう少しの間の辛抱です。