昨日の続き。
ユキヤナギの下でコマドリを撮っていると、ジョウビタキのオス(ジョビ夫君)とヤブサメが出て来た。
コマドリとジョビ夫君
メジロも来た。
ヤブサメも来た。
堪能したので梅林へ行き、一人で食事していると目の前に大好きなコゲラ。
リーゼントのヘアースタイルがカッコいい。
食事もそこそこに撮っていると、同じ場所に今度はジョビ夫君。
何と今日は忙しい日だろう。
次に市民の森へ行った。
その話は次回に続く。
昨日の続き。
ユキヤナギの下でコマドリを撮っていると、ジョウビタキのオス(ジョビ夫君)とヤブサメが出て来た。
コマドリとジョビ夫君
メジロも来た。
ヤブサメも来た。
堪能したので梅林へ行き、一人で食事していると目の前に大好きなコゲラ。
リーゼントのヘアースタイルがカッコいい。
食事もそこそこに撮っていると、同じ場所に今度はジョビ夫君。
何と今日は忙しい日だろう。
次に市民の森へ行った。
その話は次回に続く。
今日は地元を回ってから大阪城へ行こうと思った。
地元ではジョウビタキの雌(ジョビ子ちゃん)が挨拶してくれた。
これからはいつもこの子がカメラの前に出て来てポーズを取ってくれるのだろう。
上にミサゴが飛んでいた。
ミサゴはただ通過するだけ。
大阪城へ向かう途中の第二寝屋川橋の外灯にセグロカモメが乗っている。
飛騨の森へ行くとユキヤナギの所に大勢のCMさん達が居る。
コマドリの雌が来たらしい。
来た直ぐの割りには余り人を怖がらず、何度も出たり入ったり、忙しそうだった。
今期初見なので沢山撮した。
他にもジョウビタキのオス、ヤブサメ、コゲラ、クロツグミ、アトリ、マミチャジナイなど沢山撮ったので
次回乞うご期待。
ムナグロを撮りたくて三島江までで行ってきた。
やはり鳥は飛ぶと綺麗だ。
全部で9羽居た。
同じ場所に居た赤トンボ
こんな場所で産卵して、子孫を残すことが出来るのでしょうか?
この後コスモスロードへ行ったがノビタキには逢えず。
今日も暑かった。
第二寝屋川の橋の外灯に冬の使者、セグロカモメが止まっていた。
飛騨の森のユキヤナギにクロツグミのオスとメスが出ている。
ノゴマのメスも滞在中。
ムギマキが出た。
「あっちだ」「こっちだ」と言っているだけで、シャッターを切れなかった。
アサギマダラが止まっている。
今日は懐かしい鳥友さん達と逢って、おしゃべりばかりで折角鳥が出てくれたのに撮すことが出来なかった。
まぁ、こんな時もあるさ。
ノアサガオが綺麗に咲いている。
いつも目を楽しませてくれているが何時まで咲くのだろう。
モズが大きな声で高鳴きしている。
ハクセキレイが飛び回っていた。
ノビタキの数が少なくなったが、未だペアで頑張っています。
道端でトノサマバッタが交尾。
オオタカが飛んでいる。
真上すぎて首が痛い。
オオスカシバが花の蜜を吸っている。動きが速い。
今日は最近使わなくなっていたCanonX10iに400mmのレンズを付けて持って行ったので、遠くの被写体が旨く写らない。
やはり使い慣れたSony RX10M4がいいのかな?
寒くなるとの予報だったが、今日も暑かった。