goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

転職増で退職金の税制を議論 政府税調「中立にすべき」

2024-06-04 23:32:16 | 日本再構築計画

『転職増で退職金の税制を議論 政府税調「中立にすべき」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024060401001669


長く勤めて退職金を受け取るとき、所得税は優遇される。

それを、どう、いじるんでしょう???


(それでも、給与と退職金には、所得税上の扱いの違いはあり。官僚等が、天下り先で、お茶のんで、新聞読んで、1~2年過ごし、退職して、点々とするのは。
退職金の所得税が有利だったから。

でも、天下りが規制されたり。
現実の企業の厳しさ、変動の激しさに、「昔ながらの天下りのうまみ」が失われたのか…)


ま。
国内・国外も、状況が変わって。

「退職時に、会社が、満足な退職金を払える状態にないかもしれない」
というリスクまで、働く側が考えねばならない。


退職金でなく、普段の年俸が、働きに見合う額でないと


そのように税制が変われば。


官僚の年俸も、額がもっとあがるかも。



ワタシは、優秀な人材には、適正な報酬を、と思う派だ。
政治家はともかく、官僚たちには、適正な報酬を。


一般人が、あおりをくって、不当に不利にならなければ、ね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インド総選挙 与党 議席は... | トップ | 加熱式たばこ持ち込みで罰金... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。