西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

家族葬 若い親族は参加させたい

2023-08-04 20:32:45 | 日本再構築計画

『直葬の費用は一般葬の5分の1。直葬でも忘れてはいけない最低限のマナーは?』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/financialfield/life/financialfield-224265


家族葬が増えたらしい。

てか、超・高齢者が亡くなっても、本人の友人なども先にいなくなってたりするし。
近年、家族の「勤め先」などは呼ばない、来ない感じになってるし。


ただ。
どんなカタチであれ、
「若い親戚、年少者」
は、参列させたいと思う。

連れて行く親も大変だ、みたいなこともあるだろう。

「学校・塾・部活を休むことになる」
みたいなこともあるだろうが…。


核家族化が進み、「血縁」の死に接する機会は減っている。

体験した方がいい。
死なない人間はおらず、一度しか死なない。


先般。
伯母が90代で亡くなり。
家族葬だけど、近しい親戚のほか、親しかった方も数人、列席した。

世話になった孫たちも、仕事で遠方にいても、参列して、泣いていた。

その子、故人のひ孫たちは、小学校低学年と、もっと幼い子。
ひいおばあさんのことはわかっていたが、亡くなったことは、どのくらいわかっているのか。


小学生、火葬場に棺が入るところまでは大丈夫だったが、扉が開いて、お骨になって出てきたら、急に怖くなったらしく、泣いてしまったので、無理には近づけなかった。

かわいそうだったけど。


親族の年長者が見せられる、最後の姿なのだと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 違法薬物 日大アメフト部家... | トップ | “食あたりしない”牡蠣 世界... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。