ウクライナ募金箱が盗まれる 名古屋の緑区役所、空の状態で発見
『…市によると、同日午後2時15分ごろ、施設の清掃員が支所の入る複合施設の植え込み付近で空の募金箱を見つけた。募金箱はワイヤと南京錠で固定されていたが、ワイヤは切断されていた。被害金額は不明という。…』
ワイヤと南京錠ついてたのに…。
複合施設内。
なくなったウクライナ支援の募金箱、役場近くで発見 神奈川・大井 2/15
『…神奈川県大井町役場に設置されていたウクライナ支援のための募金箱がなくなった問題で、町は、盗まれたとみられる募金箱が今月2日に役場の近くで見つかったと明らかにした。箱には500円程度の小銭が残されていたという。町は監督責任として小田真一町長ら特別職3人の3月の給与を5~10%減額。また募金箱の管理を担当していた職員2人を7日付で文書訓告処分とした。…』
こちらは、シンプルに、置いてあった箱。
…人手も減らされているし。
もう「小銭入れてもらう募金箱」は、やめた方がよくないか?
置くなら、必ず人のいる窓口の中、とか。
政治家を見ていると、法の抜け穴を知っていて、黒を白と言いはるやつの勝ち。
世の中は、上から腐る。
正規に集められている、いろいろな募金でさえ、どこでどう抜かれていることか。
NHKでも民放でもいいんで、「募金の実際」を追って、ドキュメンタリー作って、結果的に監視したらどうかと思う。
追記。
「私たちの募金、どんなふうに役立つの?」トルコ・シリア地震被災地支援募金への疑問を解決
トルコだけど、事情はかわらない…。